• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くめちこのブログ一覧

2025年06月12日 イイね!

週末は岐阜県へドライブ旅行。

週末は岐阜県へドライブ旅行。【長文&写真多めです】

先の週末は、家の人が西日本へ旅立ってしまったので、自分も1人ドライブ旅行に行ってきました。

目的は…岐阜県養老町にある【養老天命反転地】
15年ほど前に存在を知ってからずっと気になっていたけれど、家の人は興味なさげなので1人で行く機会を狙っておりました(笑)

土曜日の朝、家の人を駅に送ってから中央道に乗って西へ向かいます。

朝食休憩に寄った八ヶ岳PAではスッキリ青空で良いお天気です。

岡谷での渋滞もなくスムーズに進んで11時過ぎには目的の養老公園に到着~!
『動きやすい靴で』と注意書きがあったので、靴を履き替えていざ入園!


都市緑化ぎふフェアというイベント期間中で風車アートがあったりします。

コスプレイベントも催されていて、レイヤーさんが建物内で撮影してたり歩きながら配信したりしててちょっと落ち着かないのですが(汗)

園内に平坦な場所はなく、微妙な斜面や凸凹地帯を歩いて作品の中に入ったり登ったり。



死なない為の道、なんて考え出すと精神世界や宇宙的なところまで行ってしまいそう…

滑らない素材でできてはいますが、凸凹斜面で足元には注意が必要です。
ハイカットの靴の方が良かったなー。
手すりとか注意書きとか一切無しのバリアフリー何それおいしいの?状態のフリーダム。
やはり転倒や転落事故があるそうで、『日本一危険な公園、テーマパーク』の名を持つらしい(汗)

登りはフンフン行けますが、下りだと足元見ながらになるので古傷のある膝がちょっと心許ない…(汗)
濃尾平野を見下ろす気持ちよさですが、馬の背みたいな箇所を歩くのは高所恐怖症の人はダメかも…?

この窪地も底まで降りて反対側まで登り直すのですが、階段も手すりも歩道もナシ!
適当にルートを見つけて歩きました。

反対側のてっぺんに来ました。
水平は一切なく、ひたすら凸凹や傾斜つき。
早起きで運転してきて暑さでバテ気味の身体と頭にはアートとして中々に難解で、これは涼しい時季に再訪してもう一度じっくり体験したいところです。

公園内の売店で冷やしぶっかけそばをいただいてクールダウンします。


その後はハイドラポイント獲得を兼ねて養老の滝(居酒屋ではない)へ散策します。
駐車場には【ここから900m徒歩15分】と案内看板がありましたが、ひたすら上り坂の渓流沿いの遊歩道。
木陰ではあるものの蒸し暑いし運動不足と養老天命反転地で疲れたしで、ペースが上がりません。
幸い休憩用のベンチが随所にあったので、途中休みながら倍の時間をかけて滝に到着でしたorzチーン

滝壺付近まで行くとさすがに涼しかったです。

そして下りは案内看板どおりの15分で戻りましたw
ある意味看板に偽り無し、なのか?

すっかりバテバテになったので、小川に足を突っ込んでしばし休憩。
冷たくて汗も一気に引きました。


ようやく復活したらポロ子さんでハイドラポイント巡りドライブです。
道の駅や木曽三川付近のチェックポイントを目指してひたすらウロウロ。

海津市や愛西市辺りの景色は、出身地の埼玉北東部や近隣の千葉や茨城辺りの田園風景と似ていて、走っていて親近感を覚えました。
でも関東より車が少なくて道が広くて走りやすいですね。

r23の堤防道路を北上していたら、かつての三洋ソーラーアークが見えてきてテンションが上がります♪

正面?から見たこの姿しか知らなかったのですが、真横を通過したら厚さが全くなくて、なんか岐阜の和菓子『若鮎』みたいだな~なんて思ったり(笑)
↓形も似てますよね?


そんなこんなでウロウロして、晩ご飯は中部ローカル?のスガキヤでラーメンです。




さて翌日。この日は鉄道でぐるっと周遊乗り鉄旅をします。
大垣駅近くの駐車場にポロ子さんを停めて養老鉄道大垣駅へ。

東急のお下がり車両に乗って、桑名までのんびりローカル線の旅です。

自転車をそのまま車内持ち込みOKの列車でしたが、何人もの人がママチャリを持ち込んでいました。
ローカル線故に買い物や通学で駅から離れた所に目的地があったりするのだろうから、これは便利ですよね。

ガタンゴトンと1時間少々揺られて桑名駅に到着です。

ここからはJRの名古屋おでかけきっぷを使用します。

関西本線のE315系に乗車。
新しい車両なので静か!揺れない!速い!シートがJR東日本と違ってお尻と腰に優しい!
名古屋駅到着前の車掌さんの案内も優しい心遣いで素晴らしい!と1人で盛り上がりました(笑)

続いて名古屋では中央線に乗り換えて多治見を目指します。
都会から郊外、緑の濃い景色へと車窓の移り変わりを眺めていたら多治見に到着です。

夏は最高気温の高さで有名ですよね(汗)

ここで太多線に乗り換えます。
キハ25、気動車ですが静かで乗り心地良し。
だけどロングシートはダメだー!
気動車でのんびりローカル旅はクロスシートで車窓をゆったり眺めたい派です(笑)
岐阜駅までの間、数回の行き違いをした車両は全てキハ75のクロスシート…ちょっとハズレを引いた気分でした。

田植え中ののどかな風景や、名鉄と線路が並行してるガチンコ勝負?区間やらを眺めているうちに終点岐阜駅へ到着です。

お昼時となりました。
岐阜の郷土料理と悩みましたが(列車旅だけど帰りの運転があるので郷土料理と地酒、ができない涙)、岐阜だけど名古屋メシ?で鉄板ナポリタンをいただきます♪

デザートのコーヒーゼリーまで付いてのランチセットはお得でした♡

さてここからは東海道線で名古屋までと思いましたが、気が変わって名鉄で名古屋に行く事にします。

ちょうど特急が来たので乗車します。


車窓を楽しむならやっぱりクロスシートですね♪
おぉ笠松競馬場だ!木曽川渡ったら土手の上に駅がある!土手の強度的には大丈夫なのか?おぉまたJRとの勝負区間だ!と車窓を見てまたもや盛り上がっていたら名古屋まであっという間(笑)

名古屋駅で人の多さに疲れながらもお土産を購入して、今度は新快速で大垣駅に戻りました。
新快速も乗り心地良いし速いしクロスシートだしで、名古屋近郊は電車のプチ旅が楽しいですね~(^-^)

車に戻る前に、駅前で銘菓水まんじゅうをお土産に購入し、更に店内で一服。


蒸し暑い1日でしたが、生き返りました。

ポロ子さんに戻って、後はイオンで明宝ハムをお土産に購入し、(道の駅とかでなくスーパーで普通に売ってた!知らなかった!)高速に乗って静岡県へ。

まっすぐ中央道で帰らない…
せっかく西に向かったのだから帰りは寄り道してさわやかのハンバーグ食べます!
1人旅だからやりたい放題です(笑)
浜松市内の店舗にしましたが、フェア開催中なので1時間待ちました(汗)


刻みわさびトッピングを追加してみましたが、サッパリ美味しかったです♪
デザートまで食べて、ここから頑張るエネルギーを充填!
富士市まで1号バイパスで節約しw、故障車渋滞中の東名に突っ込んで、無事に帰宅しました。

往復860km、ポロ子さんも元気に走ってくれて今回も感謝です。
ハイドラポイント巡りもできたし、行きたい所に行っておいしい物食べてと、やはり1人旅はやりたい放題できて楽しいですね~( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2025/06/13 02:12:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポロGTI
2025年01月17日 イイね!

福島県へ温泉ドライブ旅行

福島県へ温泉ドライブ旅行毎年お正月は遠出をせず、混雑が落ち着いた成人の日連休に絡めて旅行に行く我が家です。

今年は家の人から温泉入ってゴロゴロしたい、とのリクエストを受けまして。
一泊だからそこまで遠くは行けないね、の結果…福島県としました。

ポロ子さん、車検前にひとっ走りしようぜ!

8時すぎに出発、圏央道を入間~五霞まで利用して後は新4号を北上します。
矢板で昼食、矢板北スマートから白河まで東北道を走って白河からは天栄村経由で県道使って郡山へ。
4号使うより快走できて良いルートを発見できました♪

郡山でまずは午後のおやつタイムです♪
今は亡き『フルーティアふくしま』の車内でいただいたフルーツピークスのカフェ併設店舗に来ました。

連休前の大雪で郡山も積雪したようですが、路面は溶けてました。
ここぞとばかりにスイーツを豪遊(笑)

とちあいかのブリュレパフェに苺のフルーツサンドと苺祭りを開催しました( ゚Д゚)ウマー

郡山駅近くに移動して、腹ごなしがてら初詣と駅ビルでお買い物。


郡山と来たら三万石のお店でエキソンパイとままどおるを欠かせません。
冬期限定チョコ味のままどおるを買えてご満悦です(笑)

既にいつものお買い物&食い倒れドライブの様相を呈していますが、お構い無しに早めに温泉宿に向かいます。

今夜のお宿は…郡山のマニアック温泉宿である月光温泉クアハイム さん。行ってみたかったんだー。

温泉健康ランドに宿泊施設が付随しているのですが、源泉かけ流しまくりの太っ腹なお風呂と、お部屋でゆっくりお食事で大満足です♪

朝食もモリモリ食べちゃうよ。
朝からイカ刺しついてるし。

朝食後にひとっ風呂浴びたら、本日のドライブ開始~!

会津若松でラーメン食べて日本酒買い出しの予定です。
49号使って磐梯熱海から磐越道に乗りますかね。

冬用タイヤ規制は出てますが、路面は溶けてます。
磐梯山SAの手前辺りから雪が舞い始めました。

テンション上がる~!と共に緊張感持って走ります。
磐梯山SAはしっかり雪でした。

…建物埋もれてます(汗)


会津若松で高速を下りると薄日が差して、お天気は回復傾向のようです。
市街を抜けて、芦ノ牧温泉近くのうえんで本店さんでラーメンです♪

本店は久々~連休だからか関東ナンバーがそこそこいます。
(自分達もですが汗)
あっさり山塩ラーメン、いつもスープを飲み干したくなる衝動と戦う美味しさでした。


…食べてばかりですね(笑)
罪滅ぼし的な腹ごなしは、ヨークベニマルでお買い物です。

駐車場の雪山が大きくて、かなりの積雪があった事が伺えます。

どうしても福島来るとベニマルとリオン・ドールに寄ってしまうんですよねーローカルスーパー大好きw

その後は会津若松市内の酒蔵へお気に入りのお酒を買い出しです。

末廣酒造の嘉永蔵へ。
ここでしか販売してないコチラを買い込むのだ!

店内の冷蔵ケースへ一目散に向かいます。
あれ?
あれれ?
冷えてない…いない…?
恐る恐る店員さんに訊ねると
「販 売 終 了 しちゃったんです」
チーン orz
うわぁぁん(涙)
カルピスソーダみたいで飲みやすくてお気に入りだったのに。
もう自宅ストックをチビチビ飲むしかありません。

悔しいので他の日本酒を買い、併設の蔵カフェでやけ食いです(笑)



そして家の人リクエストのべこの乳ソフトを食べに会津坂下町へ行き

ここでも寒い中アイスを食べ

道の駅で野菜を買い込み

そろそろ帰らないと。

午前中は雲に覆われて見えなかった磐梯山も、今は山頂に傘を被ってはいますが姿を見せてくれて月が昇ってきました。



磐梯山を眺めつつ、磐梯河東から磐越道に乗って郡山へ。
郡山からは4号で寄り道しつつ矢板まで走って東北道~圏央道入間で帰宅しました。

ひとっ走りと言いつつ700km超のドライブでしたが、ポロ子さんは元気に走ってくれて感謝♪
事前にフューエルワンも入れて効果もあったのでしょうか。
これで17年目の車検に送り出します。


…雪やらでドロドロのポロ子さんを洗車してから。

Posted at 2025/01/17 21:00:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポロGTI
2024年12月12日 イイね!

OZ FAN Meeting 2024に参加してきました

OZ FAN Meeting 2024に参加してきました12月8日(日)に静岡県の清水マリンパークで開催された、OZ FAN Meeting2024に参加してきました。

…夏タイヤも冬タイヤもOZのホイールを履いて早12年、何を思ったか行ってみようと思い立ち参加エントリーをしました。

先月冬タイヤに履き替えたのに、また夏タイヤに工場で戻してもらうという(工賃ががが)

家の人も酷険道ツーリングで不在なので、余裕を持って前乗りで出発です。
夕刻の道志みち~籠坂峠を越えてR469と来て富士市の宿を取りました。
富士市に来たら、晩ご飯は…

さわやかでしょ♪
週末の混雑にも負けず、ソロさわやかを満喫しました美味しかった~♡

翌朝雲はあるものの晴れています。
1号のバイパスは快走であっという間に清水へ。
由比付近で海を見るとテンションが上がる海無し県出身者(笑)


入場して、メーカー別に駐車して、主催者挨拶やらなんやらでイベント開始です。
…ドイツ車は少なかったです。

挨拶を聞くきぐるみーずw



海の向こうは富士山!で良いロケーションですね。


会場ウロウロして、お友達を見つけて話しこんだりしてました。
お隣に停まったポロが、みん友さんの車に似てて、一瞬間違えそうになりましたよ(汗)


OZといえば、やっぱりコレでしょ!と思うオッサンです(笑)
眼福眼福~♪



ラリーレプリカは良いねぇ~


って、まさかのBFファミリアですよ二桁ナンバーですよビックリ!


シティカブリオレにモトコンポも。

デルタ顔とサンク顔のジムニーとか。

サンク顔の方はボディサイドにサンクターボ風に…

って、ノンターボかい(笑)

ウロウロしてたらお腹が空きました。
お昼は清水らしく海鮮丼にしました。まかいの牧場のアイスがデザートについてお得。


最後に抽選会やじゃんけん大会もありましたが、残念ながらハズレ…
お土産はよくイタフライベントで見かける海苔屋さんの海苔とOZのカタログ等だけです(涙)


おにぎりサイズの海苔が商品名『ランチオニギーリ』とランボルギーニをパロディしてるのが楽しいですね。

帰りも寒かったので寄り道もせず、ほぼ来た道をなぞって帰ります。
御殿場で夕刻の富士山。12月にしては雪が少ない気が。南側だからかな?

道の駅すばしりで休憩して、籠坂~道志みちで帰宅です。


思ったより早く帰宅できたので、家の人と晩ご飯を隣市のみん友さんお勧めの町中華に行ってみました。

ボリュームあって本格的で美味し!
リピート決定です。

ステキな車たちを見て、色々食べてお喋りしてと楽しいミーティングでした。

今回のミーティングに参加した密かな目的…
ポロ子さんのホイール、ウルトラレッジェーラ(クリスタルチタン)
がいつの間にか塗装だかクリアだか剥げて変色し色ムラが酷いので、他のOZのホイールはどうなのか?と調べてみたいという気持ちがありまして。

結果…古いホイールでも白ホイールの黄ばみはあったけど、ウチのみたいな剥げムラ塗装は同じウルトラレッジェーラのクリスタルチタン(要は全く同じホイール)を履いた1台しか見られませんでしたorz
別の色の同ホイールは問題なし。
同色、同デザインホイールでも、新しいのか綺麗なままの車も複数。
うーむ…自分の手入れが悪かったのか経年劣化なのか原因は謎です(涙)


さーてこれでまた冬タイヤに履き替えですよw
Posted at 2024/12/12 20:23:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポロGTI
2024年11月27日 イイね!

新潟秋の新蕎麦オフ会に参加

新潟秋の新蕎麦オフ会に参加先週の土曜日は、新潟の皆さんにお誘いいただいて家の人と新蕎麦を食べに魚沼エリアに行って来ました。

前日慌てて冬タイヤに履き替えたのはこの為でして(汗)
11月下旬に冬タイヤなんてポロ子さん買って以来初めてかも…


という訳で5時半前に自宅出発。
高速に乗る辺りで166,666kmを迎えましたが見事にピンボケ(涙)

気を取り直して朝焼けを眺めながら関越を北上し、赤城高原SAで朝食です。


群馬に来たからにはもつ煮定食!w

雲ひとつなかった自宅付近とは違い、晴れてはいるものの、冬型の気圧配置を感じさせる雲が。


段々と小雨が窓に。
国境の長いトンネル入口では窓に白い物がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

さあトンネルの向こうはどんな具合かな?とちょっとテンション上げて抜けてみたら…

窓の外は雨だけど、紅葉の残る山が雪化粧してお出迎えしてくれました。
沿線のスキー場は上のコースは白いけど、下のゲレンデは枯れ草のままという雪線がくっきり分かる具合でした。

そんな景色を眺めながら到着した道の駅南魚沼は大雨につき写真無し。
皆さん集合後、早速お買い物タイムその1。
南魚沼産新米コシヒカリがお手頃価格でしたので購入しました。

実家の両親作の埼玉北東部産新米コシヒカリと食べ比べをするのだw
(勝負は見えてる)

雨の中、次のお買い物に向けて移動します。

新潟と言ったら雪国まいたけ!
直営店でお買い物タイムその2です。
スーパーで見るきのことは違うんですけど(汗)
立派な冷蔵ケースに大きな舞茸や詰め合わせ等が並んでいます。

舞茸と大きなエリンギにしめじも入ったお得な詰め合わせを購入♪
舞茸ご飯を作りましょうかねぇ。

お買い物を楽しんだら、メインイベントである新蕎麦ランチですよ。

塩沢そば処 田畑屋さん。
人気店のようで、駐車場に次から次へとお客さんが入ってきました。
雨で寒いので温かいお蕎麦に惹かれたのですが、やはり蕎麦なら冷たいのが好みです。なので折衷案的なきのこ汁のざるそばにしました。
欲張って天ぷら一人前も追加して、到着したのがコチラ。


……(汗)
新潟の皆さんも忘れていたようですが、こちらはデカ盛りのお店だったようですw
お蕎麦はこれで普通盛りです。
家の人は、都会のお蕎麦屋さんイメージで大盛を頼んでしまい苦戦してましたw
品数たくさんの天ぷらに汁椀ぎっしりのきのこ!と格闘しておいしい満腹苦しい~(>_<)

このままだと午後のおやつが入らない~なので、雨ですが腹ごなしをします。
山を越えた十日町市の美人林まで小一時間程のドライブです。
ackey.kanaさんを助手席にお迎えしてお喋りを楽しみつつ、魚沼丘陵の気持ち良い道を走りました。
これで晴れていたら最高だよな~。

美人林到着!

広大なブナ林です。

かなり落葉していて一面の落ち葉の絨毯。
晴れていればふかふかの絨毯ですが、雨なので滑るしぬかるんでるしで足元に気を配りながらの散策となりました。


新緑の季節は素晴らしい景色なんだろうな~。
でも冬枯れの雪景色の中をスノーシューで散策も良いな(できるかは分からないw)

足元に注意しながら歩いたら、割とお蕎麦を消化した気がしますので、おやつに向かいましょう。
休憩を挟みつつ、八海山の麓にある魚沼の里へ。

日本酒 『八海山』の醸造会社が手掛ける施設です。
お酒や麹を使った製品の直売店や素敵な雑貨、お蕎麦屋さんにカフェにと今までの酒蔵とは違うオサレ感が満載でした。
川場の道の駅を更にオサレ化して八海山に特化したような?
暖かくなったら雪室ツアー行ってみたいです。

まるでウイスキーの醸造所のようです。

もちろん日本酒に焼酎、梅酒にクラフトジンの試飲もあります。

ですが、運転手ですのでノンアルコールの麹甘酒で我慢ですw
ジンと梅酒試したかったよう。
どちらも香りだけ嗅がせてもらいましたが、香り高くきっとおいしいんだろうな~と想像できました。
悔しいので?自分用お土産に、昨年からマイブームであるスパークリング日本酒を買いました(笑)
おいしいかな?

敷地内のカフェにておやつタイムで更にお喋りが盛り上がり、

気がついたら外は真っ暗です。

名残惜しいですが、ここで解散となりました。
新潟の皆さん、お世話になりました、今回も楽しい新潟オフでした。ありがとうございました!
またお会いしましょう~。



食いしん坊の二人は17号を南下して、越後湯沢駅へ。
ここでも更にお買い物タイムです(笑)

お菓子だ醤油だ笹川流れの塩に、バスセンターのカレーも買わなきゃとあれこれ買って関越乗って、途中下車して前橋のシャンゴで夕食。

寒かったからと日帰り温泉にも寄り道して、今回も高速の深夜割引タイムで帰宅しました。

今回も何事もなく走り抜けてくれたポロ子さんに感謝♪
翌日は感謝を込めて綺麗にしてあげました。

Posted at 2024/11/27 18:24:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポロGTI
2024年11月11日 イイね!

信州お泊まりオフの翌日は…りんごドライブ

信州お泊まりオフの翌日は…りんごドライブ10/29月曜日、前日までの信州お泊まりオフの後泊は、信濃大町に宿を取りました。
温泉に入って暖まって…zzz

月曜日の朝は雨。
天気予報は昼前には雨は上がると言っているけどどうだろう。
立山アルペンルートに向かう家の人を扇沢駅までポロ子さんで送ります。

雨の中を扇沢へ向かう県道沿いは風情ある紅葉でした。
平日でもインバウンド団体さん、紅葉ツアーの高齢な方々を乗せた観光バスがたくさん走っていましたよ。

ホテルに戻り、荷物をまとめてチェックアウト。
今日は1人で飯綱や小布施にりんごを買いにドライブです。

大町からr31からのR19にて長野へ。長野駅前を通過してr37からr60で飯綱へ。
雨なので寄り道もせずひたすら走ります。
最初の目的地、いいづなマルシェむーちゃん到着。

いつもここで数種類のりんごを購入するのですが、この日はお目当ての品種が置いてなかったです💔
野菜を少し購入して、併設のカフェで早めのお昼をいただく事にしました。

地元野菜のビスマルク風ピザとアップルパイ。
貸切状態の店内で、外の景色を眺めながらできたてのおいしさを堪能しました。

…外は雨なのですがね(泣)
晴れていれば、黒姫山や妙高の山並みとりんご畑で良い景色です。

午後は小布施に向かいます。


---春にJR東日本の『キュンパス♥』を使用して北東北へ日帰り旅行したのですが、途中特急列車で隣り合わせたご夫婦が、小布施から来られたとのお話で。
小布施は良く行きますよツルヤや小布施牛乳好きなんですと話をしたら盛り上がり(笑)
そのツルヤ近くで果樹農家をされているとの事で連絡先を交換して、りんごの季節に伺いますと再会を約束したのでした。---

そんなひょんな事からのご縁でのご夫婦に再会し、よもやま話を楽しんで、農家直売のおいしそうなりんごや葡萄を購入しました。
今年はもう傷物しか残ってないんだよとおっしゃってましたが、いやいや立派なおいしそうなりんご達!
お目当てのシナノゴールドを入手できて嬉しい。
また伺いますね!

トランクがりんごの香り~♪

ご夫婦とお別れして、いつものツルヤでお買い物。
更に隣の小布施屋でジェラートのおやつタイムです。

ここはやはり小布施栗で♪
雨は上がりましたが、山から冷たい風が吹き下ろしてくる中、食べてます(笑)

更にりんごを買い足して、さあ帰りますか。

須坂からR406で菅平を抜けて更に東御市からのサンライン~R18で横川へ下りてと、りんごや葡萄を積んでるのに楽しい山坂道ルートでR254で吉井まで。
吉井から高速に乗り、帰宅しました。

夜の関越道では、黒い9NポロGTIとまさかのしばらくランデブー走行!
もちろん知らない方でしたが、SAへの分岐でお互い手を振ってお別れしました。
ポロのオフ会からのドライブの最後に、このような出来事があったのが嬉しかったです、ポロに始まりポロに終わる、的な?(違)


購入したりんご達。
シナノスイート、シナノゴールド、秋映のシナノ三兄弟にぐんま名月、料理用のブラムリーシードリングとりんご祭り開催中(笑)

3日間、814km。ポロ子さん今回も元気に走ってくれました。

Posted at 2024/11/11 19:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポロGTI

プロフィール

「@青屋根白ボ さん、ホワイト餃子!しばらく食べてない!食べたい~!」
何シテル?   07/26 21:42
くめちこです。よろしくお願いします。 免許取得からずっとKP61スターレットに乗ってました。 しかし車齢30才近く・・・ボチボチ不調が出てきたので泣く泣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットオープナーのワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 22:29:34
ボンネットオープナーの外れ止め(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 01:36:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ポロ子さん (フォルクスワーゲン ポロ)
08年式フォルクスワーゲン ポロGTIに乗っています。 MT愛好家です。 小さくて楽し ...
ヤマハ シグナスX シグシグ (ヤマハ シグナスX)
12年9/14に中古で買い換えました。 カラーはヤマハ50周年記念限定ストロボカラーです ...
ホンダ VT250FE ボン太くん (ホンダ VT250FE)
バイクも乗ります。 たぶん84年式のVT250Fです。 不動車両を譲ってもらい、せっせ ...
カワサキ GPZ900R ケロ (カワサキ GPZ900R)
二輪免許を取得してカッコいいからといきなりのニンジャという無謀ぶりw 連れに色々特訓して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation