• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TNM_Toshiの"シロハチくん" [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2016年1月17日

◆シリーズ◆ 快適空間を目指して その4 (リア座席周辺)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
<リアガラス下のパネル内の防音>
①リアピラーパネルを外す。
②サイドパネルの一部を外す。(白い固定ピンが落ちないように注意)
③角のパネルを外す。(ボルト1ヵ所)(白い固定ピンが落ちないように注意)

④反対側も同じように外す。
2
⑤ハイストップランプの配線コネクタを抜く。
⑥手前のプッシュピン4個を抜く。
⑦リアパネルは内部4か所に白の固ピンで止まっているので持ち上げる様にして外す。
3
⑧ダイケンのブチルシートで響く部分の防振。
⑨ニードルフェルトを必要な形に切り抜く。
 切り抜いたゴミは、穴に詰め込む。

パネルを元に戻して完成。

次は、シート下。
4
前回時間が無く、中途半端で終わったシート下にもう一度手を掛けた。

<シート下の防音>
①同じ要領でブチルシートを貼ります。
底面数か所、腰あたりのパネルに1ヵ所。

写真には写ってませんが、足元の掛けあがりにもにも貼りました。
5
②ニードルフェルトを敷き詰める。
掛けあがりにも敷きました。
カカトで蹴っても音が違います。
6
★86はトランク~リア周辺を重点的に防音する事でかなり室内が静かになります。

今回まだドアやフロントは行ってませんが、かなり静かになりました。

スポーツカーなので重くならない程度に行う方がよいでしょう。

◎ブチル系シートの貼り過ぎに要注意!
貼り過ぎても少ししか効果は増しません。
響くポイントのみに貼れば十分効果はあります。

◎フェルトも量が増えると重くなります。
実際は湿気も吸うのでさらに重くなります。
詰め込み過ぎても少ししか変わりません。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

クラッチ交換

難易度:

86を売却する事になりました 査定額は?

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

不死鳥ZN6

難易度:

86を売却する事になりました 査定額は?

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #86 86を売却する事になりました 査定額は? https://minkara.carview.co.jp/userid/1634423/car/2074689/7823476/note.aspx
何シテル?   06/07 21:05
TNM_Toshiです。 自作パーツを自分のホームページで紹介してます。 ヤフオクに出品したりもしてます。 妻がN-BOX買ったのでパーツでも作ってみよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ 86] オートレベライザー初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 16:30:50
レクサス純正ホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/20 00:23:23
トヨタ純正 Gパッケージエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/01 13:08:42

愛車一覧

トヨタ 86 シロハチくん (トヨタ 86)
TNMフェンダーミラー仕様の86です。 ネットで探して見に行くと、展示車落ちの極上フル装 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo Toshi's-SB (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
FRPや旋盤、自作のCNCなどで、CB400SF系のパーツを多数自作してます。 ホームぺ ...
トヨタ アリオン シロアリさん (トヨタ アリオン)
自分で後付けサンルーフ付けてみました。 みんカラ アリオン初です ■YouTube■T ...
ホンダ N-BOX シロBOXちゃん (ホンダ N-BOX)
子供も免許を取り、妻と子供用に1台増やしました。 勝手に改造していこうと思ってます。(* ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation