• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwindy30cの愛車 [トヨタ プログレ]

整備手帳

作業日:2015年6月19日

車検排ガス対策でエキマニと触媒交換(その2の2) 排ガス改善効果ありました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
新しいエキマニを14ミリディープソケットとエクステンション、トルクレンチを使い、40Nmで締結しているところです。

今締結してるのが3番目、その右隣が4番目の指定締結ナットになります。
2
今回使用した工具です。

この他に、22ミリのロングメガネ(クランクシャフト回転用)、螺旋形のワイヤーブラシとエアーブローガンを使いました。
3
組み上げ後にエンジンをかけて暖機し、S2000でO2センサーと排ガスの点検を行ってみたのですが、OKでした。

追記
平成27年11月17日に車検を受けたのですが、排ガス検査の結果は2年前の数値のCOは三分の一、HCは五分の一になっていました。エンジンの暖機状態により数値が変動するにしても、かなり効果があったように思います。
4
順序が逆になりましたが、エキマニを引き出す前にボルト4本を外してパワーステアリングギアアッシーを下げたところです。
この写真の時にはエキマニは取り外しています。

手元に適当な物ががなかったので、ラチェットレンチで支えています。

取り付けの時には、4本のボルトを均等に締めていかないとなかなか入りませんでした。
5
新しいエキマニ取り付け完了の様子です。
6
新しいエキマニ取り付け完了の様子です。

そのうち熱で色が変わるものと思いますが、なかなかいい感じです。
7
新しいエキマニ取り付け完了の様子です。

エンジンルームのいいアクセントになります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ATFとストレーナ交換

難易度:

車検のシーザー岩国店で無料オイル交換 これは楽です、財布にも優しい。

難易度:

ファンベルト交換

難易度:

リアコンビネーションランプのコンパウンド磨き

難易度:

ラジエターファンシュラウド№2取付け 長年の胸のつかえがおりました。

難易度:

ブレーキフルード交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月19日 23:14
大作業お疲れ様でした。

エキマニ周りは熱が入るので、ボルトナットが傷んでいるイメージがあるのですが、写真ではきれいに見えます。傷んでいませんでしたか?
それと、プラグにO2センサ、スロットルボディ、触媒と交換すれば、排ガスのガソリン臭は軽減されそうですが、如何でしたか?

触媒が3分割になっているって初めて知りました。
コメントへの返答
2015年6月19日 23:54
TK@fukuokaさん、仕事の方大変と思いますが、休めるときは休んでストレスを溜めないように頑張ってください。

エキマニのエンジンとの締結側は本当にまともでした。ただ、エキパイ側はかなりひどく、2年位前に一度交換しています。

ガソリン臭の軽減成果は、実のところよく分かりません。安心感は増しましたが・・・。

D4の方はよく分かりませんが、確かに3個ありました。交換は、オートメカニックの記事に触発されて行ったのですが、トヨペットの人にはさんざん反対されました。

2015年6月20日 22:58
お疲れ様です。

ディーラーのメカニックの気持ちは、よぉ~くわかりますよ。(^^;
「触らぬ神に祟り無し」ですからね。
「何も不具合の有るわけじゃ無し」私もそう思います。(^^;
万が一触って不具合出たら・・・
車検で痛い目にあっている人たちからすると・・・
ですね。

ボルトナット類は、多分材質に有るんじゃないでしょうか?
エンジン上部から見えるスタッドボルトやナットは、おそらく ステンレスかと。

触媒は、3分割と言うよりも 1次触媒が並列で2個、2次触媒が集合して1個と言う感じでしょうか。

プログレの6発を年中フルスロットルする人はいないでしょうから 触媒も劣化しづらいと思ってます。
S2000での CO・HCの値は、どう出ましたか?
コメントへの返答
2015年6月21日 16:41
確かに痛みが少ないので特殊な素材かもしれません。(パーツリストだと1本250円なのですが・・・。)

バイクのマフラー交換の時はスタッドが絶望的な状態になっていますが、それと全然違って固着はなく外すのは楽でした。

S2000で排ガスを計りながらO2センサーの機能点検を行うモードがあるのですが、OKは出るものの数値は出ませんでした。
これは、車検の時に確認してもらいましょう。

交換後は確かに排ガスのガソリン臭は少なくなったような気がしますが、正確なところはわかりません。

ただ、この作業の達成感は相当のものです。面白かったですよ。

オートメカニックの記事に17万キロ走行のクラウン(JCG10エンジン)の劣化を点検するものがあり、それに触発されて行ったのですが、記事をまに受けてやっているとどうもオーバー整備のような気がします。(とはいいながら、バルブの摺り合わせを除き、記事の中身をほとんどやってしまいましたが・・・。)

プロフィール

「[整備] #プログレ ラジエターファンシュラウド№2取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1635582/car/1215446/7814597/note.aspx
何シテル?   05/31 10:47
fairwindy30cです。 バイク(ホンダFTR250)と車いじり(トヨタプログレ)、料理と英語が趣味のリタイアした「じいさん」です。 FAIR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:05:18
左後輪インシュレーターアッパー等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 21:59:29
fairwindy30cさんのトヨタ プログレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 04:52:57

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
24年で約32万キロを走りましたが、経費面も考えながら、できるだけDIYで(出来ないとこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation