• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwindy30cの愛車 [トヨタ プログレ]

整備手帳

作業日:2016年4月11日

スターターモーターを中古部品に交換 その時期がとうとう来てしまいました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
鹿野ベースでリアキャリパーの再度のエアー抜きをしていざ帰ろうというとき、セルを回してもガリガリいうだけでクランクはいっこうに回りません。どうもセルが故障してしまったようでした。スターターのクラッチの故障かもしれません。

29万キロ走行ですからいつか故障するだろうとは思っていたのですが、ラッキーなことに修理が可能な鹿野ベースで故障するとは・・・。遠方で故障した時の煩わしさを想像すると・・・。有り難さがこみ上げます。

プログレで20万キロ以上走行の車はそう多くないと思いますが、故障したときの煩わしさを考えると、予防整備として中古のスターターモーターに交換しておかれる方がいいと思います。

交換後は何もなかったかのようにエンジンがすんなりとかかりました。車はスターターモーターがまともでないと動かないということを身に染みて感じました。

作業としては、次のとおり進めました。
1 前輪をジャッキで上げウマをかける。
2 バッテリーの-を外す。
3 エンジンアンダーカバー№2を外す。
4 スターターモーターのコネクタ1個を外し、カバーをこじて外してナットを外してモーター電源配線を外す。
5 AT側からエクステンションと14ミリユニバーサルソケットで2本の固定ボルトを外し、スターターモーターを外す。
6 後は逆手順ですが、ウマを外す前にバッテリーの-を戻しスターターモーターの回り具合を確認します。

写真は、代替用のスターターモーターをボルトで締結し、コネクタと配線を取り付けようとしているところです。

2
下側からエンジン左後部にあるスターターモーターを見上げたところです。

修理書によると、フューエルホース№1を外すようになっていましたが、必要ありませんでした。
3
スターターモーター固定ボルトのうちの1本を外そうとしているところです。

狭い所ですが、エクステンションと14ミリのユニバーサルジョイントソケットを使うと楽でした。
4
下側の固定ボルトを緩め、上側の固定ボルトを緩めようとしているところです。上側のボルトは金色の金属部品で囲まれていました。

緩めても固定ボルトはボディーに引っかかり抜けませんでしたがそのままスターターモーターを外して代替品を取り付けました。

下側のボルトを締結すると、スターターモーターの形状から、上側のボルト穴はぴったり合うようです。上側のボルトは簡単にねじ込めました。
5
スターターモーターを外したところです。

斜め左に6角のノックセンサー№2が見えます。こんなところにあるのでスターターモーターを外さないと整備できないわけです。
6
スターターモーター新旧です。

右が29万キロ走行、左が65千キロ走行の中古部品です。Jアと記載されていますが、この記号が同一であれば適合するようです。

パーツリストには同一品番でKWの異なるものが載っていますが、これは0.8KWの方です。1.2KWのものはどうも寒冷地仕様のもののようです。

ヤフオクで代替の中古品を探したのですがいいものがなく、急いでいたこともあり鹿野ベースから帰る途中の2号線沿いに中古パーツ販売店「シーパーツ」があるので、そこで購入しました。

以前から気にはなっていた店でしたが、今回初めて利用しました。なかなか親切でいい店でした。(お勧めスポットにアップしています。)

普通は廃車まで交換の必要のない部品のように思えますが・・・。
7
交換用のスターターモーターを戻してボルトで締結し、30端子の配線をナットで固定しているところです。

この後カバーを被せます。
8
使用した工具です。

40センチくらいのエクステンションと14ミリのユニバーサルジョイントソケットが役に立ちました。

これがないと、上側のボルトを緩めるのは難しいかもしれません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアコンビネーションランプのコンパウンド磨き

難易度:

ファンベルト交換

難易度:

ATFとストレーナ交換

難易度:

車検のシーザー岩国店で無料オイル交換 これは楽です、財布にも優しい。

難易度:

ブレーキフルード交換。

難易度:

ラジエターファンシュラウド№2取付け 長年の胸のつかえがおりました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月16日 2:40
お疲れ様でした!

どどんと 若返っていきますね!!(^^

エンジン・足回りと 豊富な中古パーツが有りますから 40万Kmも夢じゃないかもしれませんね。
コメントへの返答
2016年4月16日 16:27
ここのところ故障が続いていますが、いずれも遠方での故障でなくてラッキーでした。

ただ、前期プログレの中古部品のヤフオク出品数(まともそうに思えるもの)は減少しつつあるように思います。

ところで、新年度が始まりましたが、娘さんにも新たな始まりがあったのではないですか?

プロフィール

「[整備] #プログレ ラジエターファンシュラウド№2取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1635582/car/1215446/7814597/note.aspx
何シテル?   05/31 10:47
fairwindy30cです。 バイク(ホンダFTR250)と車いじり(トヨタプログレ)、料理と英語が趣味のリタイアした「じいさん」です。 FAIR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:05:18
左後輪インシュレーターアッパー等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 21:59:29
fairwindy30cさんのトヨタ プログレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 04:52:57

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
24年で約32万キロを走りましたが、経費面も考えながら、できるだけDIYで(出来ないとこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation