• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
fairwindy30cの愛車 [トヨタ プログレ]
エアーコンプレッサー修理 こんなに簡単に直るとは・・・。
1
音のうるさいアストロ製のオイル式エアコンプレッサーを重宝していましたが、ここのところレギュレターの下辺りからエアーが漏れるようになりました。<br />
<br />
よく見てみると、タンクからレギュレターへと繋がるパイプがタンクに溶接されているのですが、その接続部分から漏れているようです。<br />
<br />
溶接以外に修理の方法はないものと考え、鹿野ベースの近くにある自動車修理工場に溶接をお願いして、後は運び込むだけになっていました。<br />
<br />
予め、エア漏れのある部分の塗装をワイヤーブラシではがしたのですが、ダメ元でエポキシの接着剤(エポキシパテ)を盛って数日間置いてみました。<br />
<br />
今日、半信半疑で電源を入れてみたところ、エアー漏れはまったくありません、今までどおり普通に使えました。(写真のメーターは既定圧に達していませんが、既定圧になってモーターが停止して数時間放置してみてもエアー減少によるモーターの再始動はありませんでした。)<br />
まさか、この程度のことで直るとは、びっくりです。<br />
<br />
見てくれは悪いのですが、一応直ったのでよしとしましょう。<br />
<br />
写真は、棒状のエポキシパテを適当な長さに切り、指で練ってからエアー漏れの部分に円錐状に盛り上げて乾かしたところをハンドル側から見たところです。
音のうるさいアストロ製のオイル式エアコンプレッサーを重宝していましたが、ここのところレギュレターの下辺りからエアーが漏れるようになりました。

よく見てみると、タンクからレギュレターへと繋がるパイプがタンクに溶接されているのですが、その接続部分から漏れているようです。

溶接以外に修理の方法はないものと考え、鹿野ベースの近くにある自動車修理工場に溶接をお願いして、後は運び込むだけになっていました。

予め、エア漏れのある部分の塗装をワイヤーブラシではがしたのですが、ダメ元でエポキシの接着剤(エポキシパテ)を盛って数日間置いてみました。

今日、半信半疑で電源を入れてみたところ、エアー漏れはまったくありません、今までどおり普通に使えました。(写真のメーターは既定圧に達していませんが、既定圧になってモーターが停止して数時間放置してみてもエアー減少によるモーターの再始動はありませんでした。)
まさか、この程度のことで直るとは、びっくりです。

見てくれは悪いのですが、一応直ったのでよしとしましょう。

写真は、棒状のエポキシパテを適当な長さに切り、指で練ってからエアー漏れの部分に円錐状に盛り上げて乾かしたところをハンドル側から見たところです。
投稿日 : 2017年09月18日

プロフィール

「[整備] #プログレ タイヤ館でアライメント調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/1635582/car/1215446/7831431/note.aspx
何シテル?   06/14 13:40
fairwindy30cです。 バイク(ホンダFTR250)と車いじり(トヨタプログレ)、料理と英語が趣味のリタイアした「じいさん」です。 FAIR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:05:18
左後輪インシュレーターアッパー等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 21:59:29
fairwindy30cさんのトヨタ プログレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 04:52:57

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
24年で約32万キロを走りましたが、経費面も考えながら、できるだけDIYで(出来ないとこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation