• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fairwindy30cの愛車 [トヨタ プログレ]

整備手帳

作業日:2021年12月4日

後輪スタビリンクゴムカップ交換(その1) 合わないので焦りました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1635582/album/1195244/
1
先日、前輪のスタビリンクを交換したのですが、ボールジョイントにはガタが無いことが分かったので、今日は、後輪のスタビリンクのゴムカップのみを交換する予定で作業に取りかかったものです。

交換用のゴムカップはヤフオクで購入したのですが、いざあてがってみるとオリジナルよりサイズが多少大きいため、結局、ボールジョイントのグリスを入れ替えて、今までのゴムカップを使用することになってしまいました。

写真は、5㎜の6角で回り止めをして(6角ソケットは小さめのハンマーで叩き入れました。)上側のナットを緩めているところです。前輪と比べると、狭くてインパクトは使えませんが、ネジ部の飛び出し量が少ないため作業的には楽でした。
2
写真は、ネジ部の錆等をワイヤーブラシで清掃し、浸透潤滑剤をかけて下側のナットを緩めているところです。
3
スタビリンクをスタビライザーバーから外したところです。

下側は、プライバーか何かでこじると外れました。驚くほどきつくはありませんでした。

真下に穴が開いているので、そこからドライバーか何かでこづき上げる方法もありかと・・・。
4
スタビリンクの上側のゴムカップを外すべく、小さい-ドライバーでゴムを押さえているダブルリングを外しているところです。
5
取り外したゴムカップです。

左がオリジナル(樹脂製と思います。)のもの、右がヤフオクで購入(ゴム製と思います。)したものです。

ボールジョイントの軸部分のサイズは前輪と同じで10.3㎜、ボールジョイントが収まる台座の部分のサイズも前輪と同じで22.9㎜でした。

購入したゴムカップは、トヨタ純正と同じと書いてありましたが、軸部分が  11.0㎜、台座の部分のサイズが25.9㎜用のもので、オリジナルよりも多少大きいので、これではグリスが漏れる可能性が高いと思われました。
6
オリジナルのゴムカップは、端々に小さいヒビはあるものの切れはないので、近々交換することにして、今回はそのまま使用することにしました。

写真は、古いグリスを拭き取り、新しいグリスを充填したところです。

グリスはホームセンターで購入したリチウムグリスを使用しました。
7
オリジナルのゴムカップをはめてダブルリングで固定したところです。

ダブルリングをセットするのがなかなかやっかいですが、小さめの-ドライバーで端の部分を押して輪を大きくしながら凹みにセットしました。

ゴムカップ自体に切れはありませんが、弾力が無くなっており、径も大きくなっていたので、ポールジョイントの軸の側からそのうちグリスが漏れるかもしれません。
8
新しいグリスを充填したスタビリンクを車体に戻し、トルク管理しているところです。(上側65Nm、下側30Nm)

とにかく、ボルト・ナット・6角部分のひどい錆さえなければ、スタビリンクの取り外し・取り付け自体は案外楽な作業と思われました。
フォトアルバムの写真
後輪をジャッキアップしてウマを掛けたところです。
タイヤを外したところです。
下側のネジ部分の清掃をしているところです。
5㎜の6角で回り止めをして、上側のナットを外して ...
ナットを外しているところです。ネジ部の飛び出し量 ...
ナットが外れたところです。
ボルトの頭にメガネで回り止めをして、スタビリンク ...
固定ボルトナットを取り外したところです。下側はプ ...
外れたスタビリンクです。
スタビリンクの上側です。取り外し作業でグリスが多 ...
ざっと清掃したところです。
-ドライバーでダブルリングを取り外しているところ ...
ダブルリングが外れたところです。
ゴムカップを外して計測しているところです。
ゴムカップを外して計測しているところです。
オリジナルゴムカップを計測しているところです。弾 ...
オリジナルのゴムカップを計測しているところです。
オリジナルのゴムカップを計測しているところです。
左がオリジナル、右が購入したものですが、明らかに ...
ボールジョイントの古いグリスを拭き取り、新しいグ ...
オリジナルのゴムカップを戻し、ダブルリングで固定 ...
固定の終わったゴムカップです。
ゴムカップとダブルリングの状態です。
車体に取り付けるべく、ボルトナットを戻してある程 ...
下側をトルク管理しているところです。
上側をトルク管理しているところです。
取り付けが終わったスタビリンクです。
トルク管理の終わったスタビリンク上側です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエターファンシュラウド№2取付け 長年の胸のつかえがおりました。

難易度:

車検のシーザー岩国店で無料オイル交換 これは楽です、財布にも優しい。

難易度:

後輪トーコントロールリンクボールジョイントブーツ交換

難易度:

ファンベルト交換

難易度:

ATFとストレーナ交換

難易度:

ブレーキフルード交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プログレ ラジエターファンシュラウド№2取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1635582/car/1215446/7814597/note.aspx
何シテル?   05/31 10:47
fairwindy30cです。 バイク(ホンダFTR250)と車いじり(トヨタプログレ)、料理と英語が趣味のリタイアした「じいさん」です。 FAIR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:05:18
左後輪インシュレーターアッパー等交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 21:59:29
fairwindy30cさんのトヨタ プログレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 04:52:57

愛車一覧

トヨタ プログレ トヨタ プログレ
24年で約32万キロを走りましたが、経費面も考えながら、できるだけDIYで(出来ないとこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation