• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パタ坊のブログ一覧

2018年03月07日 イイね!

ファーストインプレッション 386i

先日こんなことしてたのもこの子の為でした



565には微妙に似合ってなかったマビック コスミック
この時には既に到着待ちで合わせたカーボンハンドルも入手



Look2号機、KG386i
到着して開封すると予想以上に平べったかったです
ラグ組の丸チューブで無骨な565と違いモノコックの翼断面を真っ直ぐつないだ感じの386i
おそらく2004年あたりだと思われますが情報が少なくて........

この頃のLookは1桁目が世代、2桁目がグレード(大きい程上位)3桁目が1(アルミラグ)5(カーボンラグ)6(モノコック)と
KG565だと5世代目のセカンドグレード、カーボンラグ組
KG386iは3世代目のトップグレード、モノコックとなり頭のKGがカーボンフレームを表すようです
またiはインテグラルヘッドを採用したマイナーチェンジ版を表しているようです
当時はKG381もありKG481も出ていて96系(TTバイク)のモデルチェンジが無かったりエアロ系のフレームからTTやトライアスロンに使われたマイナーなフレームだったようです

今回は565のコンポを移植することを決定していたので



あっという間にこの有様で
年末から稼働していた565ですが3ヶ月経たずに退役(現在復帰の予定は未定です)

ハンドル回りはそのままですが(変更予定)組み付けて試乗



古いLookらしくシートポストが寝ていてトップチューブは長め
やたらとハンドル位置が低いのがイヤーな凄みにw
細身のエアロフレームにディープホイールがよく似合って.......
分かってはいたのですが軽くはありません
565が7.4kgに対しホイールの重さもあって8.2kg
軽いホイールに変えれば7kg代後半にはなんとか行けそうですが坂はきつそうですw

ちょっとだけ試乗してみると........
チューブラーのおかげかコスミックのおかげか乗り心地はとても良いのですがとにかく発進が重たいw
565には軽くて硬いホイールはいていたので笑っちゃうような加速をしていたのですが.......
後ほど軽量ホイーロに履き替えてみようとおもいますが
ただ速度が乗ってしまえば抵抗が無い感じで速度維持がしやすいとw

フレームは幅が薄い形状から嫌な予感していましたが私の脚力ではしなってくれません
多分硬いのだと思います
ダイレクトに加速するのは楽しいのですが疲れます(泣)
565はしっかりしなるのでしっかり踏み込むとワンテンポおくれる感じが微妙に楽しくないのですが長時間乗るとしっかり効いてきて疲労が少ないのが実感できたり、軽さとしなり?のおかげか坂で不思議と前に進みました

それに比較するとトップスピードと速度維持は386の方が上手なように感じましたが疲労度は危険かもしれません
面白くて踏みまくったのも良くないのですが回転で稼ぐ乗り方しないと私にはキツいかもしれません
まあ565は性能?性格で選んだのに対し386は見た目で勝負で選んだのでダメでもよいのですがw

しばらく?こいつが主力機になるので慣れるしかないのは間違いないようです
Posted at 2018/03/08 01:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月04日 イイね!

あれ???? 忘れてたような

忙しかったのと忘れていたので...........あーあ

風車にはちゃんと行っていたのですが
寒かったのと冷たくていたかったですw









新旧並びで

第4週は隣組の会議があって敷島に行けなかった代わりに羽生のイベントにS師と
しっかり「降ろさない自転車」積んで行きましたが........
お話に夢中になっていたのか写真を全く撮っていないことに気が付いたりして(泣)
午後から駐車場の方で話し込んだりで
来年2回目やるのかな?
是非とも遊びに行きたい感じでした

で、色々とあってさくらモーニングクルーズ



なんだか久しぶりにシトロ並びしたようなw





ルネボネ ジェット
タイヤがGSとおんなじサイズなんですよねw

 

いろいろその1

おそらく初代コスミック プロ(チューブラー!!)投入
とある事情でディープホイールを欲しがりましたがなんだか重いのですw
クイック抜くと軽く感じるぐらいクイックも重いのです
失速癖のある自分には速度維持が楽なのとチューブラーのおかげかステンレススポークのおかげか乗り心地が良くて......
ただ565には似合わないことwwww

いろいろ(とある事情)その2

この565、しばらく見納めになるか2度と........
look 2台目のフレームが明日届く予定にw
1式移植で組みますのでこのフレームはしばらく単品状態になる予定です
Posted at 2018/03/04 20:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月11日 イイね!

諸事情により2週分(2)

アップしようとは思っていたのですがなかなか忙しいことになりまして
またしても2週分で(泣)

先週はさくらモーニングクルーズ
天気が良かったので自転車も乗せて



このあとS師のジャイアントMTBがあんなことになるとはw






  

1月度は会社の同僚の自転車の引き取りに付き合っていたのでお休みしましたが今回は参加できました

で、S師のフルサスMTBがご成約となりまして...........ロードスターのオーナー様の奥様に
トランクに積めます????.........



しっかり入ってしまいました(入れましたw)
帰宅して事情によりプジョーくんもルックくんも軽く乗っておいて

今週は通常ならサンブレですが
今回は天気も良い感じになったので会社の同僚と自転車でお出かけ

今回は先月購入のオルベアのアクア、キャノンデールのCAAD4のデビュー?と
土曜日にようやく納車になったピナレロのGAN RSのデビュー?と
うちのルック565の度重なる仕様変更がようやく落ち着いたのできちんと走らせるということで
トラブル必至の邑楽タワー〜渡良瀬遊水池までの70kmぐらい

9時に集合してルート途中のオルベアくんをピックアップ予定で
サイクリングロードまでは一般道をのんびりとキャノンデールくんのペースを見ながら

サイクリングロードには行ってすぐにオルベアくんをピックアップ
この時点ではほぼ無風でそこそこのペースで遊水池に到着
しばらくサボっていたおかげで休憩の度にサドル上げ+ブラケット下げを繰り返してましたが
走っているうちにヌルいポジションに我慢できなくなるというw

食事を済ませて遊水池内の周回路を走っているとここで風が出てきました



ルック565 ラグ組のカーボン、クセが見えてきてようやく面白くなってきました



オルベア アクア、ホイール軽くすれば面白くなりそうなアルミフレーム
本人は既にお尻が限界になりかけで前荷重気味にして対処しましたがサドル探しの旅に出そうなw



キャノンデール CAAD4 アルミフレーム
カーボンキラーの名の通り軽量で端正なホリゾンタルフレーム
1999年の個体とは思えない保存状態に7700デュラ組、さらにHAND MADE USAのラベル付き!
購入時はチューブラーホイール履いていたのですが初心者の為クリンチャーホイールに大きめのスプロケ装備で



ピナレロ GAN RS カーボンフレーム
この色だけ完成車が無くフレーム売りだけだったり
そのせいではないのかもしれませんが納期も1ヶ月以上おくれてw

予想はしていたのですが予想外の強風に復路は向かい風なので早めの撤収
往路で楽だった反動で罰ゲームかよっという向かい風
初心者2名はかなりキツい鍛錬と化し修羅場となりかけましたがなんとか走りきって
プジョーの時よりも疲労は少ないので安心していたら何故かふくらはぎに?
どうやらペダルを回したがる自分と回させられるルックの相乗効果があったようでw
いつもより多く回していたようです
Posted at 2018/02/12 00:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

事情により2週分

色々と諸事情があって先週分もまとめてw
決してハ○イダーの改造に時間がかかった訳ではありませんので

先週はいつも通りサンブレ





風がつべたくて(泣)
改修も終わったハカ○ダー号の試乗など............速度が伸びないのは相変わらず???
うーん、問題なんですよねw



S師の販売予定車両のDB1
色々と訳ありだったりしますがそこを差し引いてもDB1
メカフェチの方やヲタの方などに大人気な(失礼しました)

このままタワーに移動







うーんと............寒いですよねw

この後S師と連れ立って桐生の自転車屋さんに
ハンドル幅が広く感じていたので狭めのハンドルを調達
帰宅して交換............しましたが結構面倒な作業..........時間かかって(泣)
ハンドル黒でステムはもとの白に戻して、でもバーテープは黒のままで
また何か考えましょうw

会社の昼休みに鍛錬兼ねてポジション出しでそこそこ良い感じに仕上がったけどやっぱり35km/hからの伸びが良くなくて
タイヤの転がり抵抗??????
ワイドリムに23Cタイヤの弊害?????
転がりの良いタイヤに変える??????
などなどの妄想であっという間に今週末

風車ミーティングに



 

 

ちょっと変なことになっていますがw
S師にホイールとタイヤ借りて検証予定でw
ホイールが軽いのでは?と古い硬くなったタイヤで転がり抵抗の検証?
重めのエアロホイールを前輪に換えて走った結果は............
空気抵抗が原因という検証結果がw
元々アップライト気味のポジションを取らせるジオメトリと非力なエンジンのおかげのようです
加速性能がやたら良くなったので空気抵抗が増大すると急激に加速感が無くなり軽いホイールのおかげで慣性も少なめで減速、そこからのリカバリーでの出力不足が
きちんとウェア着てもう少し前傾の深いポジションで走れれば少しはマシになる気がしますがw

 

販売車両完成でw



格納できたらご購入ということですぐに売れてしまいました



きちんと格納w
無事納車も済んでS師と連れ立って桐生の自転車屋さんに

今日は会社の後輩の自転車の購入立ち会い?冷やかし?w
お勧めしておいた何台かと全く違うものに食い付くという結果



まさかのクラシックモデルご購入
キャノンデールCAAD4 Team SAEKOレプリカ
1999年モデルで下手なカーボンより軽量なアルミフレームにカーボンフォーク
コンポは77デュラでタイヤはチューブラー
だった為おまけで練習用クリンチャーホイールつけてもらいました
ついでに全く坂を考慮してないギアだったので大きなスプロケも
私も軽く乗りましたがしなやかにスピードが乗って行く感じの楽しい乗り味(ハカイ○ー号よりたのしいかも)
ほとんど乗られていなかったような状態だったので安くはないのですが掘り出し物だったようで安心しました
本人もかなり気に入ったようで喜んでいたのでこっちも安心でした

Posted at 2018/01/21 20:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

こんな時にお前に乗れないなんてw

お正月休みの最終日に事件は発生しました
年末に走行不能となったLookくん、修理してゆるゆるだったスポークテンション張り直して..........
それでも相変わらずもっさりした感じ
回転で速度を乗せて行くと良い感じだったので脚回す練習して............あと少しで伸びない????
同僚のラピエールだとちゃんと伸びるのでエンジンの問題ではない気がします?

先日の山道でのヘタッレぷりも含めて12-25Tから12-28Tに変更をもくろんだのがいけなかったのかもしれません
これは当然ながらLookくんの件でプジョくんは元のクランクに戻し(52−42T)「坂があったら見なかったことにして引き返す仕様」となっておりますが

スプロケを交換して調整中に振れが出てる????と思い振れ取り
??????治らない??????
酷くなってる???????

再度バラして確認すると玉おし調整のネジが緩んでカタカタ.............振れますよねー
締めるとゴリゴリ??????
良い感じになった所で締めると今度はシャフトががたつく??????
ベアリングダメかなー(泣)
さらにはおかしくしてしまった振れも治らずスポークニップル舐めるしで散々な状態
これはあれだ...........いじり壊すって奴だ
スッパリあきらめて軽くて剛性高いミドルクラスのホイールを買おうと

1/7の日曜日は日曜日だって事をすっかり忘れていてミーティング休んで会社の後輩の自転車の確認に
会社の自転車部(仮)にまた新入部員ということで個人売買でオルベアのアクアを
確認して不具合出して買い物して持ち帰って整備して試乗
アルミのエントリーモデルとは思えない面白い自転車でした
色も白ベースにブルーメタリックでさわやかな感じ
写真撮るの忘れましたがw
購入した本人も喜んでいたので良かったかと

それに触発された訳ではないのですが
ネットを駆使して情報を集めヤフオクも惨敗して...........
これなら良いかもと決めて行ってきました..........横浜までw

ひたすら下道で120km(笑)
無事購入できて帰ってきて早速組み付けて試運転は雨だったのでおあずけ
ハンドル下げたかったので角度のきついステムに交換
当然スプロケットもヘタレギアに変更



こんな感じで若干やる気ない感じだったのに..........



すっかり厳つくなってしまいました
なんだかハカ○ダーみたい(笑)



ハカイ○ーだけどへたれw



ステム黒くするだけですっかり悪役ですw

今回投入したホイール、実は問題というか残念?なことがあって
分かっててやっているので若干後ろめたいかもw
ボンドレガーのレースライト
評判は悪くないのですが微妙に低評価?
なぜなら、トレックの子会社であるボンドレガー
安売りもしないのでコスパが悪かったりトレックにしか供給してないのでトレック以外の車体に付けると........お察し下さいと
そこそこ軽くて頑丈でバランスよくて試乗してみないと何とも言えませんが
今の流行に先行してリム幅も広いんですよねw
ローハイトですが空力も良さそう
上記の理由でお安く中古の良品入手出来たのですから文句は言えないのですが

これでどう化けるかが楽しみです
それとハ◯イダーになりかけてるのでサドル→黒、ハンドル→黒、ワイヤー→黒メッシュ、ペダル→黒
に変更しようか本気で悩んでたりしますw
Posted at 2018/01/08 20:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うわーwww」
何シテル?   08/15 23:28
パタ坊です。 性格も行動も乗り物も軽いです 色々と復帰してきましたので各所に出没予定 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フランスその他 LOOK フランスその他 LOOK
2008モデルの585 未組み立てフレームでした なんとなく入手しましたが現在主力機 硬 ...
シトロエン AX シトロエン AX
もともと探していたのはこっち GSの代替で師匠のところで19年間眠っていた個体を発掘 初 ...
フランスその他 LOOK 585CA (フランスその他 LOOK)
2006 LOOK 585 team credit agricoleチームレプリカ 当 ...
フランスその他 LOOK フランスその他 LOOK
LOOK KG381i credit agricoleチームレプリカ 正統派のオールド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation