12/17に会社のみんなとサイクリング予定を立てた後のこと
それは会社の昼休みの運動?鍛錬?しごかれ?の時に起こりました
直前の立ちゴケが原因なのか既に曲がっていたのか
プーリーが原因なのか他に原因があるのか????
後ほどバラして想定ですが曲がっていたディレイラーハンガー→プーリーが噛みこみ→チェーンロック→ハンガー破断→こける(泣)
というかんじで走行不能に
帰宅してバラしてハンガー交換
プーリー変形修正の前に2つに分裂?→要交換!!
チェーンも若干変形しているよう→要交換
土曜日に会社の同僚のクリートシューズのフィッテイングに自転車屋さんに同行して部品調達?
ラピエールのCXアロイ(サイズ大きめ)と走行不能なLook565(ちょっと大きめ)
大柄2台積むと迫力が............Look地味なので目立たない(笑)
シューズはあっさり決まったのですがペダルを変更ということでデビューは持ち越し
さらに日曜日のメンバーが2名になった為、目的を山登り特訓に変更
さらにLookの次週になるということで..............
プジョーPE10で出動決定となりました
当日、邑楽タワーで同僚をピックアップ
昨日のラピエール+Lookに続きラピエール+プジョーで足利の運動公園まで車載で移動
フランス車にフランス車2台積んでwww
天気は良いのですが結構な風
町中から県道218号線を名草から緩やかに登っておそば屋さん(十勝屋)まで
道中もこの寒い中走っているロード乗りの方々が
原動機の出力が低いため勾配は緩いのですが向かい風に翻弄され、同僚には遊ばれながら
なんとかおそば屋さんに到着
ここはご主人もロード乗りらしく自転車乗りに優しいおそば屋さんだそうです
ちょっと早めのお昼ご飯を済ませてちょっと戻ってトンネル抜けて林道に
白葉峠というらしいですが入り口付近と登頂前が結構な傾斜
距離が短いのでラピエールくんは軽々と登って行きましたがコンパクトクランクに換装してあるとはいえクロモリ、ダブルレバーで12kg近い重量に軽量ながら低出力動力源では厳しい物が(泣)
なんとか1度の足つきで登りきれたのが不思議でしたが着実に鍛えれられているようでw
登りは暖まるのですが下りは寒いのとブレーキが利きにくいのでそこそこでw
一生懸命登った苦労が一瞬で台無しになる下りが快感だったりしてw
下って小俣に向かって渡良瀬のサイクリングロードに
ここからはアシスト付き(強い追い風!!)ということで巡航速度も上がって快適に帰還
距離は40kmちょっとで4時間弱ぐらい、下りと復路の追い風で平均速度もけっこう伸びての結果ですが
けっこうがんばったけどやっぱり重いプジョーくん
次はLook565で同じルートに再チャレンジしてみたいのですが..........
当時のヒルクライムマシンの585のコストダウン版?でロングラン向けという565ですがどうなのだろうかと?
完調とは言えない状態で試走していたようなのでどう変わるか分からないのですが
はじめ乗った感じでは確かに漕ぎ出しは軽いけど加速は鈍い感じ(柔らかめのフレーム、ホイール?)
中間加速は気持ちよいけどそこから伸びない?
乗り方が悪いのか調子悪いのか微妙?
決して重い訳ではないのでそこそこ走ると思うのですが
ちょっとフレーム大きめなのできちんとポジション出てないのも問題ありそうですが
ロングランで乗ってみないとよく分からないですねw
とりあえず治り次第走り込んでみるつもりですが
Posted at 2017/12/17 21:03:58 | |
トラックバック(0) | 日記