• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gordonのブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

韓国東海岸・三段スイッチバックの旅

韓国東海岸・三段スイッチバックの旅11月下旬に韓国に行ってきました。目的は廃止直前と言われる三段スイッチバック体験です。
12月に入ってから忙しく、とても遅れてしまいましたが、フォトギャラリーをアップしましたので、ご覧いただければと思います。



韓国東海岸・三段スイッチバックの旅(その1)
無駄に長く12部ありますので、お時間のあるときにどうぞ。

【三段スイッチバックについて】
韓国東部を走る嶺東線には韓国唯一の三段スイッチバック区間があります。桶里(トンニ)駅から道渓(トゲ)駅の間は、直線距離で6キロしかありませんが、高低差は435メートルもあります。線路は16キロの距離で高度を下げて行きます。この区間は、トンネルが開通すると廃止されてしまう運命にあります。



話は変わりますが、このブログで報告があった通り、macmeさんが中国に転勤になり、それに伴い、156P3を手放されます。年明けにささやかな送別オフを企画していますので、興味がありましたらお手数でも私までお問い合わせください。
Posted at 2011/12/28 16:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年11月13日 イイね!

十字矢伊吾郎商会 山梨オフ

十字矢伊吾郎商会の山梨オフが2011年11月13日(日)に行われました。
十字矢伊吾郎商会は、ジウジアーロモデル(P3)のアルファ156オーナーの集まりですが、OB枠(?)として参加(幹事?)させていただきました。

このところ、週末になると雨が降るという天候が続いておりますが、当日は秋晴れの一日。天気が良くて何よりですが、その分、道や駐車場が混雑するのはトレードオフといったところでしょうか。

集合は、8時にオートガラージュ ガルダさん。前週の新蕎麦オフで皆さんをお待たせしたこともあって、今回は十分に余裕をもって出発。朝6時に談合坂SAで朝麺することができました。
 

定刻に本日の参加者(車)15台が集まり、早速出発です。ガルダには伊米合作のスーパーカーが入庫中。
 

最初の目的地は、信玄餅(の詰め放題)で有名な桔梗屋。自家用車や観光バスが次々と来訪し、大変な賑わいでした。私たちは、アウトレット(賞味期限の迫っているものなど)を半額でゲット。
 

昼食場所に向け、ぶどう畑の中をツーリング。途中の西広門田(かわだ)という読み方が難解な地名の近くに、読み方が難解な中華料理店がありました。
 

本日のお昼は、恵林寺の近くにひっそり佇む「そば丸」で蕎麦(と蕎麦のデザート!)をいただきます。
 
 

無用に駐車場を占拠しないよう、食べたらすぐに移動します。近くの塩山ふれあいの森総合公園で食後の散歩(山登り?)と集合写真の撮影。
 

今度はクルマが山登り。標高1472mの柳沢峠を越えて、山梨県の東部にある丹波山を目指します。丹波山村は、山梨県の自治体でありながら、青梅市と同じ市外局番であったり、山梨方面に向かうバス便がなかったり、東京都の水源があったりと、生活圏は東京都に属しているようです。
 
 

のめこいの湯は、肌がつるつるすべすべになる良いお湯でした。ちなみに、丹波山村の方言では、つるつるのことを「のめっこい」と言うようです。
 

入浴後に山梨オフはお開きとなり、山梨方面組と青梅方面組に分かれます。私は奥多摩湖を見ながら青梅方面へ。
 

奥多摩湖を過ぎたあたりから渋滞が激しくなってきましたが、途中の小澤酒造で一休み(と数本の日本酒を購入)し、無事帰宅できました。
 

今回の参加者は、macmeさんあおあこさん鎌156TIさん、滋賀からお越しのmarumemeさん、クリスタルマンさん、77771556さん、三重からお越しのExpressさん、talbottさん、299さん、シュータローさん、jin-nさんしゅ~さんジャンボさんますきちさん+先生、Gordonでした。

皆様お疲れさまでした!
Posted at 2011/11/20 06:44:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月11日 イイね!

山梨オフの前にプチモディファイ

十字矢伊吾郎商会の山梨オフの前に、GTのプチモディファイを行いました。

(1)ナンバーフレーム 同色化
前車156同様、GTもナンバーフレームをヌヴォラブルーで塗装しました。ナンバープレートで隠れてしまう部分まで綺麗に塗装していただきました。満足♪
 

(2)ポジションランプ交換
これはモディファイというより単なる球切れでした。
 

(3)フォグランプ イエローバルブ化
GTはバルブ交換のためにバンパーを外す必要があります。バンパーを外すのであればと、ついでにフォグランプのバルブ交換も行いました。降雨・濃霧時の視界確保のため、イエローバルブをチョイス。
 

(4)リア・ストラットタワーバー装着
リアハッチから?発生するミシミシ音軽減に効果があるかな~と思い装着しました。効果の程はいかに・・・・?
 

(2)(3)の作業のためにバンパーを外しましたら、右ドライブシャフトのインナーブーツが切れていたことが発覚(苦笑)。想定外の作業となりました。が、山梨オフまでに間に合わせていただきました。感謝感謝!
Posted at 2011/11/16 13:36:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月05日 イイね!

新蕎麦オフ2011

ume330さん企画の新蕎麦オフ2011に日帰りで参加し、戸隠で蕎麦打ち体験をしてきました。
集合は上信越道の松代PA。余裕をみて自宅を出たつもりも、紅葉シーズンの高速道路は侮れず(要は混んでいた)、一番ビリでの到着となりました(汗)。
  

長野ICで高速を降り、七曲りとバードラインを経由して戸隠の蕎麦打ち会場に向かいます。到着後、グーチョキパーでチーム分け。私は、もげらさんと青蛇@Tkさんとの三人チーム。
   

早速、新蕎麦の香りを楽しみながら、蕎麦打ちを開始。
普段、楽な生活に慣れてしまっているためでしょうか、蕎麦を作る(打つ)のにこんなに手間が掛かるのかと改めて実感します。食べ物のありがたさを学ぶためにも、子供たちに体験させたらと思いました。
なんとか完成し、ゆでてもらいます。私たちのは左側。右は比較用に頼んだプロが打った蕎麦です。
   

新蕎麦を十分に堪能し、次の場所に移動です。ルートを聞くと少々遠回りのような気が・・??
ume330さんの粋な計らいでアルファロメオ長野さんの前をパレードしたのでした(笑)。K店長が手を振って見送ってくれました。
ジンギスカンで有名な信州新町の道の駅で小休止を入れ、安曇野のかりんとう屋さん蔵久を目指します。
    

何とここで、はるばる愛媛から自走で来られたmoulin-roujeさんと合流です。
  

蔵久でお茶をいただき、日帰りの私はここで失礼させていただきました。
来年のオフ会(GTオフなど)の相談もできて良かったです。
 

皆さんが松本市内で宴会をしている頃、私はガルダさんに立ち寄りまして、13日の山梨オフの最終打合せ!?ということで帰宅は25時。先生&ますきちさん、遅くまでありがとうございました。 
Posted at 2011/11/08 20:35:08 | コメント(9) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「第12回GTオフinチバのご案内 http://cvw.jp/b/163709/44191160/
何シテル?   07/18 18:30
ヌヴォラライフを満喫中で~す♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1234 5
678910 1112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

【告知】2017 GTオフ 蔵王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 13:19:17
【告知】第8回 GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/24 05:39:33
告知 第7回GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 18:43:22

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
白いライオンくん(Peugeot 308 GT Line BlueHDI)です。 人生 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ベルトーネの秀逸なデザインをまとったボディに塗られたヌヴォラブルーがお気に入りです。革内 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2010年9月まで所有していたジウジアーロモデルのアルファ156(フェーズⅢ)です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation