• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gordonのブログ一覧

2010年07月24日 イイね!

東京コンクール・デレガンス

東京コンクール・デレガンスお台場の潮風公園で開催されていた東京コンクール・デレガンスを見に行ってきました。

同じ会場では、アルファロメオの100周年のピクニックイベントがあり、定員500名のところ、それをはるかに超える応募申し込みがあったと聞いていましたので、混雑を恐れて早めに向かいました。

あと少しで潮風公園というR357上で、後ろからただならぬ気配が!!ドアミラーを凝視すると、ノヴィスポ師匠のchikuwaさんでした(お久しぶり)。chikuwaさんも私同様に応募すらしていない人でしたので、一緒に落選者用(?)の駐車場を探しに・・・
ところが拍子抜けするほどガラガラで、会場に一番近い潮風公園北駐車場になんなくクルマを停めることができました。

会場は、皆さんがブログに書かれていらっしゃる通り、灼熱でした(滝汗)。
でも、博物館でしか見られないような貴重なクルマを目の当たりにできましたし、色々な方に会えたので大満足です。暑い中行った甲斐がありました。

今回、日本初披露となったジュリエッタ。
幅が広いこともあって、実物は大きいですね。見る角度によって、とてもカッコ良く見えたり、おとぼけ顔に見えたりするのは、アルファロメオの伝統でしょうか(笑)。
ヌヴォラとは言いませんが、妖艶なカラーが設定されることを期待したいです!
Posted at 2010/07/25 15:57:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月03日 イイね!

十字矢伊吾郎商会 第5回社員旅行(福島オフ)

2010年7月3日(土)から4日(日)にかけて、十字矢伊吾郎商会の初夏の恒例行事である社員旅行(福島オフ)が開催されました。早いもので5回目の開催となります。例年は梅雨入り前の6月初旬で毎回好天に恵まれていましたが、今年は幹事の都合により、1月遅れの開催。梅雨明けしておらず天気が心配です・・・


福島組の多大なる協力(下見など)を経て決まった今回のルートは↓のような感じです。ちゃっかり鉄を組み入れました(笑)。

7月3日(土)
白河⇒大内宿(昼食)⇒温泉⇒会津若松⇒喜多方(夕食)⇒裏磐梯(宿泊)

7月4日(日)
裏磐梯⇒温泉⇒昼食⇒鉄体験(ローカル線乗車)⇒福島市内(解散)

1泊2日の設定ですが、土曜日あるいは日曜日の日帰り参加もOKなプランとしました。

========
7月3日(土)

関東組の集合場所は東北道の羽生PAです。朝食は恒例の麺です(笑)。でも、朝から坦坦麺はお腹への刺激が強いかも・・・


白河ICまで東北道を走り、福島組との集合場所へ。
出勤前に顔を出していただいたZEMさんにも感謝です。


白河から2008年に開通したばかりのR289甲子(かし)道路を経由して、大内宿へ。


お昼は名物のネギ一本で食べる蕎麦(高遠(たかとう)そば)です。


大内宿を散策した後は、芦ノ牧温泉を探検です。
内湯の向こうに棚田状の露天風呂があり、渓谷を眺めながらのんびり過ごすことができました。


温泉探検の後は、会津若松へ。昨年も立ち寄った宮泉さんで超辛口の日本酒と米焼酎をお土産にしました。残念ながら雨がひどく、鶴ヶ城見学は中止です。


夕食は、蔵とラーメンの街、喜多方で。市内には4,100の蔵と100軒を超えるラーメン店があるのだそうです。有名な坂内食堂で肉そばをいただきました。


桧原湖畔を走って今宵の宿へ。
昨年は夜の到着で慌ただしかったこともあり、今年は明るいうちにチェックインです。


温泉で汗を流した後、20時30分からバーで宴会開始です。
お酒を飲めるのが宿泊のだいご味。美味しい日本酒を飲みながら、楽しいひと時を過ごしました。


========
7月4日(日)

一夜明けて日曜日。今日も天気予報が外れて薄日が差す陽気でした。
朝一番で温泉に入り強制的に目を覚まし、ホテルの朝食をいただいてから8時に出発です。


R115の土湯トンネルを抜け、濃霧の中を走って向かった先は飯坂温泉です。
泉温が51.0度という鯖湖湯(200円)へ。



熱々の飯坂温泉が気にいった私は、macmeさんを強制的に誘って、温泉のはしごです(笑)。
2つ目は八幡湯(200円)。熱い!のを通り越して痛かったです(大汗)。


お昼は、名物の円盤餃子。皮がパリパリで、具もあっさりしていたので、ペロリと22個入りの一皿を完食できました。


そして、本日最大のイベント(と思っているのは私だけ?)の鉄体験。
奥羽本線の普通列車に乗車して、福島と山形の県境を越え、峠駅まで行きます。


峠駅でのお目当ては、名物の「峠の力餅」。


社員旅行の最後にお土産を買うために、フルーツの直売所へ。
ここでは、SP-ZEROさんが息子さんを連れてお出迎えしてくれました。
名残惜しいですが、しばし談笑の後、ここで福島組の皆さんとは解散です。


福島西ICから東北道に乗り、安達太良SAで閉会式を行い、楽しかった第5回社員旅行(福島オフ)がお開きとなりました。

今回の参加者は、あおあこさん299さん&ユキさん赤い彗星!さん初参加の鎌156TIさんクリスタルマンさん、さとさん&ウッチーさん、macmeさん、ひでぷぅさん&JPさん、初参加のSP-ZEROさんZEMさん、タイチョーご夫妻、Gordonの16名でした。
参加の皆さま、本当にお疲れさまでした。残念ながら欠席となってしまいましたが、事前準備(下見、お店の予約手配、地図作成)にご尽力いただいた1zさんにも感謝です。
また来年も社員旅行(福島オフ)を実施しますので、今後も伊吾郎商会を宜しくお願いします!!

フォトギャラリーもご覧ください。
Posted at 2010/07/07 19:45:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月10日 イイね!

十字矢伊吾郎商会 第11回チバラキ温泉探検隊!

十字矢伊吾郎商会 第11回チバラキ温泉探検隊!2010年1月10日(日)に十字矢伊吾郎商会の第11回チバラキ温泉探検隊!が開催されました。
今回は北茨城まで遠征して、冬の味覚あんこうをどぶ汁(※)でいただきました。

続きはフォトギャラリー(2部作)をご覧ください。

※どぶ汁とは?
水は一滴も入れずにあんこうの水分とあん肝だけで作るあんこう鍋です。肝とあんこうがあんこう鍋の倍以上入っています!

今回の参加者は、macmeさん、#takさん、ひでぷぅさん&じゅんぱんださんクリスタルマンさんたにし畑さん、Expressさん、299さん、Gordonの8台9名でした。
皆様、どうもお疲れ様でした。次回も宜しくお願いします。
Posted at 2010/01/10 23:03:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月14日 イイね!

十字矢伊吾郎商会 第10回チバラキ温泉探検隊!

2009年11月14日(土)に、十字矢伊吾郎商会第10回チバラキ温泉探検隊!が開催されました。
今回の目的地は、成田の温泉探検と佐原、そしてサーキットの狼ミュージアムです。
チバラキには、「偶数回は晴れる」というジンクスがありますが、今回はそれを打ち砕く豪雨でした(苦笑)。


まずは温泉探検。外は雨でも入浴中は無問題です。
リニューアルオープンしたということもあって、設備が素晴らしいです。


昼食は北総の小江戸と呼ばれる佐原(香取市)で。
珍しい、黒い蕎麦を頂きました。


小野川沿いに広がる佐原の街並みです。かつては水運で栄えたそうです。




昼食後は、利根川を渡って、茨城県神栖市にあるサーキットの狼ミュージアムへ。


スーパーカーの代表格といえば、カウンタック。
皆さん、夢中になってシャッターを切っていました(笑)。


特筆すべきは、スタッフの解説です。
これがあるのと無いのでは大違い。
とても深い知識をお持ちのスタッフの方々の親切な解説が大変参考になりました。
(彗星さん、写真借りますよ)


最後は佐原に戻ってうなぎの夕食です。
美味を堪能しました!


今回の参加者は、あおあこさん、3Dさん、クリスタルマンさん、しゅ~さん、macmeさん&彼女Expressさん赤い彗星!さん、#takさん、Gordonの9台10名でした。

生憎の天候でしたが、予定通りのコースを、余裕を持って回れて良かったです。
また、次回も宜しくお願いします。
Posted at 2009/11/22 14:50:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月19日 イイね!

インディジャパン観戦

インディジャパン観戦今年もインディジャパンを観戦しにツインリンクもてぎまで行ってきました。
昨年までは春の開催でしたが、今年は第16戦としての9月の開催。

今回は金曜日の練習走行と予選も観戦することにしました。
ということで、私は6連休に!

金曜日!
曇り空で北風が吹いていたこともあって、観戦スタンドは寒かったです。

予選は1台ずつ出走し、4周の合計タイムで競います。
残念なことに武藤選手が第3ターンでリアから、カストロネベス選手が第4ターンでフロントからウォールにヒットしてしまいました。
特に武藤選手は、第7戦アイオワと第8戦リッチモンドで調子の良かったショートオーバル用のマシンを満を持してもてぎに持ち込んでいただけに悔しかったことと思います。

予選後はサイン会です。
ポールポジションを確保したディクソン選手のサインをめでたくゲット。おまけに写真撮影に応じていただき、2ショット写真を撮ることができました(嬉)。良い記念になりました。
それと、イケメンドライバーのサインが欲しいという妻のリクエストにより(笑)、マルコ・アンドレッティ選手のサインももらいました。

帰宅は20時30分・・・
明日もあるので早めに就寝しましたzzz。

=========

さて、決勝の土曜日!
観戦ゲートに少しでも近い駐車場を確保するため、まだ暗いうちに出発です。
5連休の初日ということもあって、常磐道は交通量が多いです。特に追越車線は走行車線の5倍くらいクルマが多いです。が、走行車線よりも追越車線の方が若干ですが流れが速いので、私も追越車線の人になります(笑)。ただ、車間はいつもよりも多めにあけるようにしました。
現地には6時半過ぎに到着。お目当ての駐車場は確保できましたが、決勝のスタートは12時。それまで何をしよう・・・(汗)。

インディカーは今季からオーバーテイクボタンが導入されました。これを押すことにより、10300回転に限定されている最高回転数が一時的に200回転アップします。20回まで使用可能とのことですが、どうなりますか・・・

10時30分からオープニングセレモニーが始まり、予定通りに12時にグリーンフラッグが振られました。
このグリーンフラッグからフロントストレッチを駆け抜け、第1ターンに隊列(今回は23台)が飛び込んでいくシーンは一番興奮する瞬間です。

今回はイエローコーションが少なく、どんどん周回が重ねられていきます。
チェッカーフラッグまでの時間は、僅か1時間51分でした。
優勝はポールスタートのディクソン選手!キャリア21勝目ですが、もてぎでは初優勝です。
全般的にチップ・ガナッシの圧勝という感じでした。
(個人的には、もっとリードチェンジが多く、最後まで優勝者が読めないレース展開の方が好きです・・・来年に期待しましょう)

今回思ったこと・・・
・ダニカ・パトリック選手の表情がやわらかくなったように感じました。
 今までは近寄りがたいオーラを発していたように思いますが、昨年の優勝で精神的にも余裕が生まれたのでしょうか。
 お客さんの声援に笑顔で手を振る姿が印象的でした。ますますファンが増えるでしょう。
・今回の席が特にそうだったのかもしれませんが、若い方のお客さんが少ないです。
 私も若くありませんが(笑)、私の前後左右は私よりも年配の人ばかり・・・
 このままでは自動車業界本当にヤバイです・・・

ともあれ、今年も年一度のインディのスピードと音と雰囲気を堪能し、大満足で帰路につきました。
Posted at 2009/09/20 14:19:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「第12回GTオフinチバのご案内 http://cvw.jp/b/163709/44191160/
何シテル?   07/18 18:30
ヌヴォラライフを満喫中で~す♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【告知】2017 GTオフ 蔵王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 13:19:17
【告知】第8回 GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/24 05:39:33
告知 第7回GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 18:43:22

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
白いライオンくん(Peugeot 308 GT Line BlueHDI)です。 人生 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ベルトーネの秀逸なデザインをまとったボディに塗られたヌヴォラブルーがお気に入りです。革内 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2010年9月まで所有していたジウジアーロモデルのアルファ156(フェーズⅢ)です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation