• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gordonのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

上海モーターショー

こちら(上海訪問)こちら(蘇州半日観光)の続きです。

上海訪問2日目午後は、上海モーターショーの見学です。
中国鉄路高速(CRH)で蘇州から戻り、上海駅周辺の蘭州拉麺のお店でまずは腹ごしらえ。
 

牛肉麺(8元)を注文。山椒が効いていて、口の中がしびれます(笑)。
 

上海モーターショー会場の上海新国際博覧中心に到着。
とても大きな施設です。ブース毎にラッピングがされていて、どのブランドが展示されているか外からもわかります。
入場料は80元。あちこちから湧いてくるダフ屋を振り切って、正規の窓口から購入。
ダフ屋の多くは複数枚の関係者パスを所持しており、お客さんと一緒に入場し、入場後にパスを回収、それを何度も繰り返すという商売をしているようでした。
 
 

入口には保安検査があります。
 

会場は、N館群、E館群、N館群と大きく分けると3つのエリアに分かれており、その3つのエリアが三角形をなしています。順番に回って行けば見落とすこともなく周回できます。が、広大なので、見る物を絞って行かないと足が棒になります。

今回は、上海モーターショーでワールドプレミアとなったマセラティの3代目ギブリがお目当て!
マセラティやフェラーリなどのクルマは、N1館に集中して展示されています。ここは特に大混雑で熱気ムンムンです。人の波をかき分けて、ギブリにご対面!
 
 

マセラティの向かいはポルシェブース。
 

フェラーリブースには、約1億6000万円すると言われているラ フェラーリ(辣 法拉利)の姿も。


アストンマーチンにランボルギーニも。
 

米国勢。
 
 

フィアットブース。
500も展示されていました(街中では見なかったけど)。
 

フランス勢。
 
 

ドイツ勢。
 

韓国勢。
東京オートサロンで見落としたヒュンダイジェネシスクーペを見ることができました。
 
 

最後は現地中国勢です。
 
 
 
 

あっという間に閉館時間の17時に。大満足のモーターショー見学でした。
帰り道のタクシーの車窓からは、上海摩天楼も。
 

夜はホテル近くのレストランで打ち上げ!
上海料理(清炒蝦仁、青椒土豆糸、紅焼肉、上海炒麺)を中心にお腹一杯いただきました。
 
 
 
 

食後のお散歩。
 
 

二次会はホテルのバーで。
 

タクシーで帰るmacmeさんをお見送りして2日目も無事終了しました。
Posted at 2013/05/11 12:15:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月27日 イイね!

蘇州半日観光

こちら(上海訪問)の続きです。

上海訪問2日目は、中国鉄路高速(CRH)で行く蘇州の半日観光と上海モーターショーの見学です。
この記事は、蘇州半日観光(朝ラーと世界遺産の庭園の見学)の記録です。

macmeさんと6時に上海駅で待ち合わせしていたので、5時45分にホテルを出発し、タクシーで向かいます。
 

ホテルから10分弱で到着。料金は16元。
 

駅は乗車口と降車口が完全に分離されています。
手荷物検査を受け、2階の改札に向かいます。
 

構内には鉄道模型のお店も。
開店が8時だったので、残念ながら買うことができず・・・
(帰りに買おうと思っても、降車口が違うので立ち寄れない・・・)
 

駅構内は広大。
乗車する列車番号を確認し、改札の場所を探します。
 

切符を見せるとCRHのロゴが入ったミネラルウォーターをもらえます。
 

車内で飲む缶ビールを売店で購入。しかし、やる気のない店員さんだ。。。
 

時間(発車10分前位)になり、改札が始まります。いよいよホームへ。
 

中国鉄路高速(CRH)以外にも快速列車の姿も。
 
 

私たちは乗車したのは、日本のE2系1000番台新幹線がベースのCRH2。
6時25分発の南京行きです。蘇州まで39.5元。
 
 
 

蘇州駅に到着。
蘇州駅もでかい!
観光案内の客引きが多い!しつこい!
 
 

ガイドブックにも出ている蘇州麺のお店に到着。早速、朝ラーです。
料金は前払い。
 

せっかくなので、紅湯(醤油系のコッテリスープ)と白湯(透明に近いサッパリ系スープ)の2杯にチャレンジ。
3人で6杯で店員さんもビックリ!
しかし、麺の量が多くて私たちもビックリ。軽く2玉はありそう。どんどんのびてくるし(汗)。
 
 

蘇州も電動バイクは多いです。そして人力三輪車のタクシーも。
 

超満腹のお腹を抱え、世界遺産の庭園「拙政園」に到着。
入場料は70元。
 

庭園は良く手入れされていて見て楽しく、広いので食後の腹ごなしにもぴったり。
 
 
 
 

奇麗な花も良く見ると鉢植えだったりするのが中国式!?
 

出口の先はお土産店が立ち並んでいます。
こちらは、観光ガイドと違って、商売熱心でないので、気軽に見ることができます。
 

蘇州らしい景色(なのかな?)。
 

蘇州駅までの帰りは路線バスを利用。
運賃は1元(安い!)。
降車ボタンがないので、最初は戸惑います。
 
 

蘇州からの帰りも中国鉄路高速(CRH)を利用。
上海駅同様に1階で手荷物検査を受け、2階で改札が始まるまで待ちます。
 

改札が始まると一斉にホームへ。
 

帰りは、CRH380Aに乗車。
 

ノンストップで上海駅に到着。
無事午前中のスケジュールを終えました。
 

この後は、上海モーターショーの見学です。
Posted at 2013/05/06 08:06:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年04月26日 イイね!

上海訪問

4月26日(金)から28日(日)までの3日間、元156P3乗りで上海でお仕事をされているmacmeさんを訪ねるため、赤い彗星!さんと上海に行ってきました。
この記事は初日の記録です。

成田空港からANAで上海浦東空港へ。
鳥インフルエンザが流行し、渡航の是非がというニュースも流れましたが、満席の機内です。
  

富士山も奇麗に見えました。
 

3時間少々で上海に到着。海(川?)が濁っています・・・
私自身、初の上海です。
 

空港からはリムジンバスで市内へ。
(リニアモーターカーが430km/hの時間帯でなかったため)
高速道路が広いのに驚かされます。
 

盧浦大橋で黄浦河を渡ります。
ちなみにこの橋、支柱間のアーチの長さが550mで世界最大級なんだそうです。
しかも、このアーチを階段で登れるとのこと。
 

市内に近付くとクルマの大洪水。
合流個所ではどっちが優先だかわかりません(笑)。
 

空港バスが発着するターミナルの近くにある静安寺をお参り。
旅の安全を祈願しました。
 

地下鉄に乗車してホテルへ。
吊革の形状がユニーク。
 

チェックインし、ひと息ついたところで散策開始。
 

腹ごしらえで食堂に。蟹味噌の入った湯包(大きな小龍包のようなもの)をいただきました。
 

再び散策。
目抜き通りよりも、裏路地を歩く方が楽しいなぁ。
 
 

マツダ・アクセラに酷似したクルマも。
 
 

定番の観光地、外灘とそこからの眺め。
 

当日お仕事だったmacmeさんとの待ち合わせの時間が迫ってきたので、超満員の地下鉄に乗って移動します。降りる前に人が乗り込んでくるので、乗るのも降りるのも大変。
 

無事、ユニクロ前で再会し、南翔饅頭店で夕食!
美味しい小龍包でした。
 

食後は輸入車ディーラーめぐり。
シトロエンDSの専売店(DSストア)を初めて見ました。
 
 
 
 

〆の食事も小龍包(笑)。
アツアツの生煎(焼き小龍包)とカレー風味の牛肉麺をいただきました。
 

という感じで初日の行程は無事終了。
2日目の朝が早いので、早めに就寝しましたzzz

Posted at 2013/05/05 19:51:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

東総トンカツツーリング

2013年はAlfa 156P3とAlfa GTのデビュー10周年の記念すべき年ということで、それを勝手にお祝いするツーリングの第3弾を有志で行いました。
今回の目的地は美味しいトンカツを出してくれる食堂です。食堂なのでトンカツ以外のメニューもありますが、もともと肉屋さんだったらしく、トンカツがとても美味しく、しかもリーズナブルです。
午前中に成田空港を離発着する飛行機の見学、はにわの勉強をし、午後はヤマサ醤油工場訪問、犬吠崎を目の前に眺めることができる温泉で長湯、小見川の勝浦坦々麺のお店で〆るという盛り沢山な内容となりました。

集合は8時に東関道・酒々井PAです。いつものように地元組はローソンで待ち合わせ。
 

成田ICで降り、さくらの山公園を目指します。が、今日はあいにくの北風。ここは南風のときにベストな場所なのです。よって、似たような名前のさくらの丘公園へ移動。
 

しばし、離発着する飛行機を眺めましたが・・・
今日は気温が低く、寒い(汗)。
 

食事処に移動するには早いということで、はにわのお勉強をすることに。
 

このような機会でもないと訪れる場所ではないので、結構楽しめたかも(笑)。
 

お腹も空いてきたところで食事処に移動。
駐車場が広いのでオフ会向きです。
 

いろいろなメニューがあって迷いますが、トンカツツーリングと命名している以上、豚さんを食べないわけにはいきません。下見の際にロースを食べたので私はヒレカツをチョイス。右側の写真は今回の人気メニューだった特選リブロースかつ定食(上質な脂身が多め)です。
 

食後は銚子マリーナを訪問した後、ヤマサ醤油を訪れる予定でしたが、時間も押していたし、海辺は寒いだろうと考え、ヤマサ醤油へ直行。
 

到着するなり、プロモーションビデオを拝聴(誰ですか?居眠りしていたのは!)。しょうゆのお土産をいただいちゃいました。
ここに来たら食べずに帰ることができないのが、しょうゆソフト。なかなか美味しかったです。
 
 
 

そして温泉。今回は犬吠崎を見ながら入ることのできる温泉をチョイスしました。
湯温がぬるめで長湯に最適。男子チームは女子チームとの約束の時間を忘れ、長湯してしまったのでした(汗)。
 
 

最後の〆は、小見川にある勝浦坦々麺のお店で。ここは勝浦の有名店の店主の妹さんが経営されているとのことです。
真っ赤なスープをむせないように注意しながら、美味しく頂きました。
 
 

満腹になったところで本日のスケジュールは無事終了。佐原香取IC入口で高速組と一般道組(千葉県民)に分かれ、お開きとなりました。

今回の参加者は、クリスタルマンさん、ひろぴー66さん、takさん、赤い彗星!さん、鎌156TIさん、-iwa-さん、Expressさん299さんひでぷぅさん+じゅんぱんださん、Roosterさんご夫妻、Gordonの10台13名(156P3は6台)でした。

3/29(金)追記
Expressさんのブログフォトギャラリー



皆様、お疲れさまでした。また次回(5月上旬の予定)も宜しくお願いします
2013年02月10日 イイね!

内房アジフライツーリング

2013年はAlfa 156P3とAlfa GTのデビュー10周年の記念すべき年ということで、それを勝手にお祝いするツーリングの第2弾を有志で行いました。
今回は、macmeさんの一時帰国に合わせて実施。目的地は金谷沖で獲れたアジを食べさせてくれる食堂です。

朝は気温0度まで冷え込みましたが、今日は穏やかに晴れるとの予報。


ひでぷぅさん&Roosterさんと近所で待ち合わせし、集合場所の君津PAに向かいます。


冬に房総の海に行く人などいないだろうと高を括っていましたが、館山道の交通量が多い・・・(汗)
対面通行が始まる区間ではしっかり渋滞しており、予定よりも時間が掛かって君津PAに到着しました。トイレも駐車場もクルマと人であふれかえっています。


PAでの長居は無用ということで、早速目的地の金谷に移動します。駐車場が空いているうちに、海をバックに扇状にクルマを並べて記念写真。



そしてお目当てのお昼ご飯です。
肉厚のアジのフライとお刺身、エボダイの煮付け、カジメの入った味噌汁がテーブルいっぱいに並べられます。どれも絶品でした。


人気店のようで長い行列が。女将さんが「アジが無くなっちゃう~」と悲鳴を上げていました。


食後はお土産の買い出し。名物のバームクーヘンを購入しました。


到着時は空いていた駐車場もぎっしり満車状態。ここからはオプションの温泉とラーメンツアーです。


海沿いの温泉に入る予定が、予想以上の混雑(苦笑)で全員分の駐車スペースはないと判断。通過して内陸部に向かいます。房総スカイラインのPAで小休止。
(途中、道を間違えてしまい、大変申し訳ありませんでした)


房総スカイラインを過ぎたところで作戦会議をします。


ここからはこの辺りの地理に明るいたにし畑さんに先頭を交代。亀山温泉を目指します。


が、亀山温泉は臨時休業(苦笑)。
混雑(イモ洗い)を覚悟で七里川温泉に向かいましたが、結果的にイモにならずに済みました。硫黄泉は良いですね。


温泉でのんびりし、最後の目的地に移動します。日本一行きにくい場所にあると言われるらーめん屋です。こんなところにあるの?という場所にあります。


お店の注文のルールも独特。たにし畑さんのガイドに従い注文し、静かに待ちます(笑)。


待ちに待ったありらんチャーシュー麺です。辛いスープのためか、たっぷり入ったニンニクのためか、温泉並みに汗をかきながら食べました。美味しかった。


皆さんが満腹になったところで本日のスケジュールは無事終了。と言っても、この山奥で解散したら遭難しますので、東京・神奈川組の皆さんを蘇我IC近くまでご案内し、さらに4食目のらーめんを目指すツワモノ達と自宅近くまで一緒に走り、お開きとなりました。


今回の参加者は、クリスタルマンさん、macmeさんご夫妻+お友達、takさん、77771556さんたにし畑さん、talbottさん、ひでぷぅさん、赤い彗星!さん、Expressさん鎌156TIさん、Roosterさん、さとさん、299さん、Gordonの13台18名でした。

2/16(土)追記
Expressさんのブログフォトギャラリー



皆様、お疲れさまでした。また次回(3/24の予定)も宜しくお願いします。

プロフィール

「第12回GTオフinチバのご案内 http://cvw.jp/b/163709/44191160/
何シテル?   07/18 18:30
ヌヴォラライフを満喫中で~す♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【告知】2017 GTオフ 蔵王 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/08 13:19:17
【告知】第8回 GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/24 05:39:33
告知 第7回GTオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/30 18:43:22

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
白いライオンくん(Peugeot 308 GT Line BlueHDI)です。 人生 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ベルトーネの秀逸なデザインをまとったボディに塗られたヌヴォラブルーがお気に入りです。革内 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2010年9月まで所有していたジウジアーロモデルのアルファ156(フェーズⅢ)です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation