
という事で、今年最後の更新(ノ´Д`)ノ
今年は仕事で休む暇があまりなく、ブログネタが無いなぁと総括しようとしてましたが、そういや車を乗り換えたのが今年だったので(爆)そのレビューをw
そういう訳で、メルセデスベンツS400ハイブリッドに今年7月の終わりから乗りはじめてもう5か月の4千キロ位乗ってみたので感想をまとめてみた(´・ω・`)
①走り
Sクラスのセグメント区分でいうとFセグメントのカテゴリーになるのかな?
どちらにしても全長5メートル超えのクルマは初なので、乗りたての頃は車のデカさに慣れずorz
5か月も乗ってる今だからクルマの大きさにも慣れましたが、それでも都内の路地裏やコインパーキングは気を遣う(ノ´Д`)ノ
まあ、パークトロニック(障害物センサー)と360度カメラが付いているのでかなり重宝してますw
まあ、それだけサイズのデカいクルマなので走りは前車W204型C350の方が運転していて楽しかったのは間違いない(;´Д`)
C350と同型のV6エンジンに尚且つモーターのアシストもS400ハイブリッドには搭載してますが、車体のデカさと車重には逆らえず、加速感がそこまで際立つわけもなく可もなく不可もなくという感じの走り(爆)
とはいえ、300馬力は超えてるから不満は無いですがw
そして、ブレーキは感動したw
クルマの車重があるからさすがにモノブロックキャリパーが奢られてますが、キャリパーの裏側にブレンボの刻印があるのでブレンボ製。。。
ハイブリッド車なので回生ブレーキが介入するのかな?それが相まってるのかしれませんが減速Gがなかなかでブレーキがかなり効く!!!!!
効きが良いので安心感はあるけど、その分ブレーキダストが相当なもので今まで乗った車の中で一番汚れるのが早い(爆)
で、なによりハイブリッドを搭載してる事がこの車の一番の売りなわけでw
とはいえ、プリウスなんかに比べたらハイブリッドのデキは全然なんだけど、それでも時速35kmまではモーターのみでそこそこな距離をEV走行出来るし、普通に走っている際もエンジン負荷が掛かってない時はモーターのみで走れるセーリング機能とかあるので、それはそれで楽しいw
箱根新道の下り坂でチャージされてハイブリッドの電池残量がすぐ100%になるし、アクセルワークを気にしていればエンジン掛からずにEVのみで箱根から下山出来る、、、はずw
(エンジンブレーキ使いたいからシフトダウンしたら結局エンジン掛かっちゃうけどねw)
私の場合は、この車体のデカさでリッター13キロくらいの燃費出せるのがいいね!
前車のC350の時は頑張ってもリッター13キロにすら届いたこと無かったので、S400ハイブリッドの方が燃費がイイのはここだけの話(爆)
ただ、エンジンとモーターの切り替えがたまにギクシャク感があって、変なアクセルワークをすると切り替えでガツンと大きな衝撃すらあるので、切り替え装置の故障が一番怖いわけで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そこが壊れたら超高額な修理代に m9(^Д^)プギャーですよwww
メルセデスがせっかく開発したストロングハイブリッドを育てずあっさり廃止してISGのマイルドハイブリッドにシフトしたのも分からんでもない(爆)
ま、PHEVがあるからいいのか(ノ´Д`)ノ
ちなみに、ハイブリッド用電池やバッテリー類が後部にあるので、前後重量配分は51:49になってるので走りのバランスは良いですw
②操舵性と乗り心地
乗り心地はそらSクラスですからなんの不満も無いですよwww
エアサスなので路面からの衝撃を見事に抑え込んでるし、タイヤ外径が馬鹿デカイせいか乗り味というか転がりが超スムーズ(ノ´Д`)ノ
で、エアサスのスポーツモードにすれば脚周りが締まるので、2パターンの乗り味が味わえる。。。
街乗りや峠道は車体がデカい分だけ運転が楽しいっていう感覚は無いけど、高速道路は楽しい( *´艸`)
C350とは比較にならない位の抜群の高速安定性でロングドライブはこの車の本領発揮という感じですなw
また、操舵性というか、ステアリングフィールはこの車はよく分からない(爆)
総じて軽いステアフィールで路面からのインフォメーションがほぼ皆無だけど、嫌ではないw
走りは楽しめないけど、クルマのキャラクターを考えたら不満はないし、このSクラスの最小回転半径が5.5mなので、このサイズでも転回や路地を走る際や駐車に不満は無いですw
③快適性
快適過ぎて何も不満はないwww
デッドニングの資材が余っているから静音化でSクラスに使おうかなと思っていたけど、ロードノイズ等のノイズが目立ってないので制振材・防音材等のデッドニング資材使う箇所が無いw
で、シートの調整幅も大きくて座面を伸ばしたり出来るのでロングドライブは疲れ知らず( *´艸`)
あとは、、
シートベンチレーターが付いているので夏場は快適w
ベンチレーター付きのクルマは初ですがこれに慣れちゃうと人間がダメになるわ(ノ´Д`)ノ
また、マッサージ機能も付いてますが、食後に運転する際マッサージ機能動かすと胃腸の具合が悪くなりそうで、もう今では使ってない機能(爆)
そこまでモミモミが強いわけではないけど、無駄に6パターンのマッサージコースが選択出来て、その中にホットストーンマッサージがあるので冬場とかに使うと血行が良くなって体の芯から温まるような気がしそうねw
そして、オーディオはブルメスターが付いてますが、前車C350のハーマンカードンと比べたら音質はイイ感じではありますが、そこまで良いわけではなく。。。
レクサスのマークレビンソンとかアウデーのバングオルフセンの方がイイ音感が強くてそっちの音質の方が好みなので、、、比べちゃうとね。。。
オプションのブルメスター3Dならまた印象が変わるかもしれませんが(´・ω・`)
で、ナビモニターも大画面だしナビの操作性も慣れれば問題なし。。。
それと、今のメルセデスはセンターコンソールにタッチパッドが主流ですが、この前期型のテンキーボタンがほんと使いやすいwww
各ボタンをショートカットキーに割り当てられるので、よく使う機能やナビの自宅等の目的地設定を素早く出来る!!!!!
それに、テンキーなので文字を打つ際も早い!!!!!
もちろん、このテンキーのボタン自体がタッチセンサーが付いていて、今どのボタンに触れているのかがナビモニター上に表示されるので、わざわざテンキー直視しながら押す必要もないので非常に使いやすい!!!!!
タッチパッドで文字打つのミスタッチしまくりそうだし、なにより、ひじ掛けに手をかけているときに不意にタッチパッドに触れて何かが勝手に動いてしまうという事が無いかな。。。
後は、快適装備でいえば運転支援系も使いやすくて、前車に追従するディストロニックプラスがあるとホント長距離ドライブが楽ですなヽ(;▽;)ノ
もうこれが無いとダメな人間になってまうw
ベンツに乗ると運転がヘタクソにるわ(;´Д`)
また、ステアリングも車線に沿ってアシストするけど、この時代の車両だとまだ完成度は低い感じだけど、渋滞時は意外と使えるw
④整備性
エンジンは前車C350と同じエンジンなので、オイルエレメントはまだ数多くストックしているのでオイル交換は出来そうだし、エアクリーナーもストックがあるので問題なし。。。
ただ、バッテリー交換はやりたくないかもw
リアシートとトランクルームの間の隔壁の中にあるらしいので自分で交換する気が起きないorz
まあ、Sクラスを自分で整備しようという考え方がそもそもおかしいのかwww
あとは、故障リスクは未知数だけど、ハイテク装備満載なので相応に故障するリスクは高いですな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
納車してハンドルを初めて切った瞬間に、もう早速ステアリングに違和感があって(爆)認定保証でステアリング周りを交換出来て完治しましたが、さすがにSクラスとなると保証が無いとちょっと怖いねw
エアサスの故障リスクと、エンジンとモーターのハイブリッド切替装置とか壊れそうな装備満載なのでどうなる事やら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
保証のあるうちに一旦全部壊れてほしいねwww
⑤その他
まあ、この車の内装デザインは素晴らしいに尽きますね(ノ´Д`)ノ
この内装でこのW222型のSクラスを選んだと言っても過言ではないですしwww
それに、このシーシェルグレーの内装色も素敵でオプションのdesignoメタライズドアッシュウッドに内装イルミネーションも相まって非日常感を味わえます。。。
白革なので、この先だんだんと汚れてきたら悲惨ですがね(´・ω・`)
それと、エアコンからイイ香りを出すパフュームアトマイザーも純正で付いているので、まさに5感で魅了するクルマですなヽ(;▽;)ノ
現状で言える事は、S400ハイブリッドを選んで後悔してないという事です(`・ω・´)
という事で、来年もよろしくお願いします(m_ _)m