
という事で、今年最後の更新(ノ´Д`)ノ
今年”も”仕事で休む暇があまりなく、昨年と同じくブログネタが無いなぁと思ってましたが、そういや今年は普段の足車で乗っていたブレビスからレクサスHS250hに車を乗り換えたので(爆)そのレビューをw
そういう訳で、レクサスHS250hに今年6月から乗りはじめてもう6か月の6千キロ位乗ってみたので感想をまとめてみた(´・ω・`)
①走り
Dセグメント2.4リッターFFセダンのハイブリッド車という事で、アクセラセダン以来久しぶりにFF車に回帰しましたw
まあ、ハイブリッド車なので走りにはあまり期待をしてなかったのですが、2400ccエンジン+ハイブリッドだけに結構イイ加速するw
エンジンからモーター走行に切り替わった時もいつ変わったか分からないレベルで逆もしかり。。。
ガソリン車と比べてハイブリッド車のギクシャク感は無く、あまり違和感感じない走りは、そこはトヨタのハイブリッド技術に一日の長がありますな!!
とはいえ、ミッションがCVTならでは一定のビートしか刻まないエンジンサウンドは車好きさんには好まないエンジン加速音だけど、まあハイブリッド車ですからエンジンでガンガン走るというよりむしろ、いかにモーターのみの走行を維持できるかに徹するのがHS250hの楽しみ方ですなwww
また、HS250hにはタコメーターではなくこのようなメーターが(ノ´Д`)ノ
まさにロールスのパワーリザーブメーターのようで、この車があとどれだけパワーに余力あるかが確認できますwww
ま、大事なのはチャージ側の方で、ブレーキ時のエネルギー回生でチャージを振り切らないように減速するのにこのメーターは重宝してますw
チャージを振り切ると回生エネルギーを取りこぼしてブレーキパッドで減速するので、大事なエネルギーを捨ててるようなもんですからね(´・ω・`)
なので、減速時に回生ブレーキでエネルギーを取りこぼさないようにチャージ出来るように減速してハイブリッド電池をチャージして、流れに乗っているときにはアクセルをパッと抜いてエンジンからモーター走行に切り替えて、なるべくエンジンが掛からないようにモーター走りをなるべく維持。。。
また一番燃費効率がいいとされる、モーターアシストもハイブリッド電池へのチャージもしない、ニュートラル走行のような走りのいわゆる
滑空走行を極める練習の日々ですなwww
HS250hでの滑空走行が激ムズでアクセル1ミリ単位の微調節出来る繊細な踏力が要るのでホント難しいけど、結構楽しい(爆)
HS250hのようなハイブリッド車でも違う意味で走りを楽しめます\(^O^)/
肝心の燃費は、半年で大体6000km位乗ってみての平均燃費がリッター14.5km。
冷房や、特に暖房を入れるとハイブリッド電池の残量がみるみる減るのでつらみ(´・ω・`)
まあ、前車ブレビスの時の燃費はリッター7kmでしたので、単純に倍の燃費向上w
足グルマだけに燃費がいいのに越したことない(ノ´Д`)ノ
なので、給油行く頻度も減ったし、前車ブレビスのハイオクからレギュラーガソリンに変わったので経済的w
②乗り心地と操舵性
乗り心地は前車ブレビスが快適で極上のふんわりした乗り心地だったのですが、それに比較すると、初めてHS250hを運転した時の第一印象が、とにかく脚が硬てぇ(爆)
硬めの乗り心地で、トヨタ製のクルマという感覚で乗るとビビるw
変に欧州車を意識しているのか、欧州車のような硬さの中にしなやかさがあるとかじゃなくて単純に硬い(爆)
まあ、ちょっとカスタムして、剛性向上関連パーツや伝家の宝刀のパフォーマンスダンパーを投入したら、欧州車に近い乗り味に変わって来ましたが、この年代のレクサス車はまだ発展途上の段階かな。。。
過去にIS350を家で乗ってた時は欧州車の乗り味レベルを感じていただけにねw
IS350がやっぱり欲しいwwww
また操舵性は、久しぶりのFF車で乗り始めた第一印象がハンドル切れねーーーーw
Uターンする時に、1発で転回出来ずに焦る((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
HS250hより二回り程デカいメルセデスSクラスの方が片手でスルスルと1発で転回できるよwww
ベンツの最小回転半径の小ささが異常ですがwww
でも、前車ブレビスも1発で転回出来ていただけに、HS250hの最小回転半径の大きさに最初は馴染めなかったorz
HS250hは転回が1発で切れないから運転がスマートではないね(´・ω・`)
FF車の宿命ですな。。。
そして、ステアリングフィールは意外と悪くないw
意外と走りを楽しめる(ノ´Д`)ノ
③快適性
今回、HS250hを乗り出し100万円の予算で購入しただけに、100万円のクルマって考えたらこの上ない快適さ\(^O^)/
セミアニリンレザーシートにシートヒーター&シートベンチレーターが装備されていてこれだけで100マソの価値はあるw
今年の夏場は、ベンチレーター大活躍\(^O^)/
そして、今はシートヒーター大活躍\(^O^)/
まあ、シートヒーターがポカポカ暖まるのがSクラスに比べてかなり遅いのはしゃーなしですがorz
そして、オーディオはマークレビンソン無しの標準オーディオですが、Sクラスのブルメスターサラウンドシステムよりイイ音(爆)
やはり、国産車のオーディオ音質は日本人の耳に馴染んでるのかな(´・ω・`)
HS250hの標準オーディオでもサラウンド機能付いているので不満無いです。。。
マークレビンソン欲しかったけどねヽ(;▽;)ノ
また、静粛性に関しては前車ブレビスが非常に静かな車だったので、HS250hに乗換えたらロードノイズや各部キシミ音、風切り音が気になってしまい(爆)
レクサスというブランドイメージで乗るとちょっとガッカリするorz
この半年間で、静音化作業をちまちまやって多少は静かな車になって来たのか、騒音計で計測すると60km巡行のモーター走行で舗装の綺麗な路面で54~56㏈辺りになったので満足してますw
(ザラメ路面で61㏈辺りw)
後は、快適装備でいえば運転支援系もこのHS250hにはレーダークルーズとレーンキープアシストが付いている訳で。。。
HS250hのレーダークルーズは時速40km以上から使える機能だけに、メルセデスのディストロプラスに慣れていると停車までレーダークルーズが作動するだけに、それと比べたらイマイチだけど、付いてないよりはマシ!!!!!
高速道路での巡行がホント楽です。。。
前車追従も自然で、先行車が居なくなった時の設定速度までの再加速も凄くなめらか!!!
ベンツだとグワ~~~っと勢い良く加速するだけに、そこは評価できる!!!!
まあ、HS250hの加速がなめらかなのは、ただ単にクルマのパワーが無いだけかもしれませんがwww
また、ステアリングも車線に沿ってアシストするLKAも装備してますが、これは使えないかなw
白線を読み取るとメーターにハンドルマークが点灯して使用出来るようになりますが、いざ使用してみるとステアリングが車線維持しようと勝手に微調整するのですが、白線内で粘らずにフツーに白線をハミ出すというね(爆)
また、前方&後方プリクラッシュも付いていて、こないだ初めて後方プリクラが作動しましたが、しれ~っとハザードが勝手に点いて何が起きたかすぐ理解できんかったわw
後から来た車が、停車中の自車のすぐ斜め後ろの側道にスピードのったまま入ったのを検知したと思うけど、まあ一応作動するのが分かったから何よりw
あと、何気に重宝しているのが、、、
この、フロントカメラもブレビスにもついてましたが、HS250hのフロントカメラの方が確認しやすいw
視野角190度でなかなかですな。。。
ま、画質が今時のクルマと違って悪いしモニターが小さいので見ずらいけど、目視が困難な死角のある場所での安心感は大きい\(^O^)/
④整備性
これは、欧州車と違い国産車なので整備は楽々。。。
オイルエレメントもわざわざ取り寄せなくても普通に車屋さんに置いてありますし\(^O^)/
あとは、故障リスクはトヨタ製のクルマだけに安心感は大きい\(^O^)/
ハイブリッド機構がどうだかは分かりませんが壊れたところで数十万円。。。
メルセデスS400のハイブリッド機構が壊れたら数百万円((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
⑤その他
まあ、この車の内装色がイイ(ノ´Д`)ノ
キャメルレザーと天井トリムがベージュ色でレクサス車はインテリアの配色センスがイイね\(^O^)/
ま、外装色のクォーツホワイトは青色混じりの白で、当時に流行ってた色って感じだけに廃れて見えるからつらみ(´・ω・`)
気象条件によって、純白に見える時もあって、その時はイイ色!!って思えるけど、それ以外の青ぽく発色する日は気持ちが幻滅の日々ですwww
ついでに、自分の買うた100マソHS250h(2012年)の当時の新車価格表で計算すると、、、
HS250h "version L" 5,350,000円
(メーカーオプション)
・ムーンルーフ 105,000円
・スポイラー(フロントリアバンパー/トランクリッド) 94,000円
(ディーラーオプション)
・LXプレミアムフロアマット 54,000円
・サイドバイザー 29,400円
・ドアエッジプロテクター 10,500円
・フェンダーランプ 36,750円
・ナンバーフレーム 15,750円
・ドライブレコーダー 52,500円
・リモートエンジンスターター 84,000円
計5,831,900円の車両という事で8年落ち2万キロ台の修復歴無しで大体6分の1の価格に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
おそろしあおそろしあ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まあ、足車で乗り出し100マソで考えた際に、快適で燃費のイイ車で(見た目は妥協w)考えたらHS250hで良かったかな。。。
ハイブリッド車、LEDヘッドライト、HDDナビ&ビルトインETC、セミアリニンレザーシート、シートヒーター&ベンチレーター、レーダークルーズ&レーンキープ、前後プリクラッシュ、ヘッドアップディスプレイ、サンルーフ、高音質オーディオ、フロントモニター&バックモニター、前後クリアランスソナー等々の装備が付いているだけに、満足度はかなり高いです\(^O^)/
現状で言える事は、HS250hを選んで後悔してないという事ですな(`・ω・´)
という事で、来年もよろしくお願いします(m_ _)m