• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーたりんのブログ一覧

2016年03月16日 イイね!

W204、メルC車検+メンテナンス

W204、メルC車検+メンテナンス ということで、メルCの車検でした(ノ´Д`)ノ


3回目(7年目)の車検でジャスト8万キロ走破しましたが、前回の車検で大掛かりな整備は色々とあったので(爆)今回は最低限のメンテナンスにする”つもり”でいました。。。






前回はユーザー車検で運輸局に持って行って通しましたが、今回は全部ヤナセにおまかせw
ヤナセの車検代行手数料とユーザー車検の手間とリスクを天秤に掛けたら、代行手数料掛かってもヤナセで通した方が気が楽というのと、今回は運輸局まで行く時間が無かったorz






で、今回借りた代車。。。



ついに新しい車を貸して頂けるようになったかー。・゚・(ノД`)・゚・。
ありがたやありがたや。
ただ、走行距離数千キロ台の新車が既に代車になった理由が走り出してすぐ分かった(ノ´Д`)ノ
運転席側のドアパネル周りから走行中にミチミチ鳴って残念賞。


で、走りは快適でC180のテンロクエンジンだけど、どの速度域からも特に不満の無い加速!!
しかも、平均燃費が自分の生活環境だとリッター平均16km台は出せるので燃費が良過ぎ!!!
もう、3000ccはイラネ\(^O^)/ってなるwww

それに、コンチのランフラットタイヤだけど16インチだけに乗り心地は凄くイイ!!
アイドリングストップはバッテリーチャージが満タンにならないと作動しないのか今回は1度しか作動しなかったwww

ただ、クリープの際の速度がベンツらしからぬ速さに焦った(´Д`;)
この車両のコマンドシステムも結局使いこなせなかった(´Д`;)
タッチパッドのスクロールもマップの拡大縮小が電子林檎のスクロールと逆動作で焦る(´Д`;)

まあ、とにかく丸々1週間借りてみて快適な車だなと思った!!!







話が逸れましたがw今回の車検では消耗品をいくつか。。。





これらの消耗品類を交換。。。









エアクリーナーは自分で交換。。。
ダイレクトにエアが入る構造だから2年間で砂埃が多かったぜ(; ・`ω・´) b






パワステオイルも交換。。。
見た感じはそんなにオイル劣化は感じなかったけど保険の意味も兼ねて交換。。。



他には、ATFオイル&ATFフィルター交換にクーラント交換にブレーキフルード交換位かな。。。
後は、エンジンオイルとオイルフィルターも☆

消耗品関係はそげな感じ。。。


後は、エンジン&燃料ポンプにプラグラム更新があったのでそれらをアップデート!!
燃費が良くなる事に期待www


で、M272エンジンの宿敵、カムシャフトアジャスター周りのオイル漏れ。。。
予防の為に対策品のハーネスに交換(ノ´Д`)ノ



漏れたオイルがハーネスを伝わってトラブル起こさない為らしいけど、ハーネスが4つもあるのでそこそこな値段したorz


まあこれで、車検が無事終了\(^O^)/と思いきや、、、






リアタイヤが片ベリしちょる(爆)
しかも、左リアのみwww
ということで、タイヤを新調せんとと言う事で予想外の出費(ノ´Д`)ノ






で、前輪のミシュランPS3はまだ7部山位あるので、ついにリアもPS3で統一させてみたヽ(;▽;)ノ
もう走行距離もだいぶ走ってるから安いタイヤでイイかなと思ったけど、奮発してもうたwww





いつものタイヤ屋さんでタイヤ交換作業風景w
リフトを上げてるのは、下回りの所々錆びている箇所をサビ止め塗料でタッチアップしていた為。。。
ていうか、リフト上げる度に毎回下回りを掃除とサビ止めしてるマメさwww






さすがミシュラン!!!と思うのが、タイヤのバランス精度が素晴らしい!!!!!
タイヤに軽点がマーキングされて無いだけあるね(ノ´Д`)ノ
もちろん、ホイール自体の精度も関係してくると思うのでベンツの純正ホイールも優秀ヽ(;▽;)ノ

タイヤ屋店長にバランスウエイト貼って0にしてから写真取ればいいのにって言われたけどwwww
イカサマ無しで、いきなりこの数値で抑えるタイヤ屋店長の腕もあるんでしょうな(; ・`ω・´) b
と、よいしょしてみるwwwwwwwwwww





しかも、今回交換したミシュランPS3がフランス産ミシュランでテンションMAX!!
ま、フロントのPS3はスペイン産ですけどね(´・ω・`)

これで、4輪ともミシュランPS3になったので気分がよい。






で、左リアタイヤのみが片ベリしてるという事はアライメントがズレてる可能性がある訳で。。。





ということで、アライメントも測定・調整してみたw
予想通り、左リアがのキャンバーがズレてるようで(ノ´Д`)ノ
ただ、W204のキャンバーはつるしの状態だと調整出来ないという切なさ(´・ω・`)
前後4箇所のトゥを調整しましたが、調整前よりもかなり走りがスムーズになった気がする!かもw




そげな感じで今回も結構なメンテナンス費用が掛かってしもうた(´Д`;)
まあ、特に大きな故障が無いのが救いですな。。。
このまま10万キロ突破出来そうですな(ノ´Д`)ノ

ただ、下回りを覗いてみると、ブッシュ類やドライブシャフトが劣化してきてる訳で(´Д`;)
脚回りも電制サスだけにそのうちヘタリも気になってくるだろうし・・・
2年後の車検ではそれらのリフレッシュも視野に入ってくるか、いっその事・・・・・
ただ、このメルCの乗り味が気に入ってるからこのまま乗り続けたいですな(; ・`ω・´) b


色々と考えさせる今回の車検でした。。。




オマケ。。。



勢い余って、マイナスイオンもメルCに導入ヽ(;▽;)ノ
2016年モデルで花粉フィルターも搭載されるようになったので実質、空気清浄機やないか!!
これで、重度の花粉症の方を乗せても快適なドライブを提供できる事でしょう!!!!!


Posted at 2016/03/16 16:00:16 | コメント(0) | メルセデスな話 | 日記
2015年01月25日 イイね!

メルセデスベンツ豊橋新車整備センター見学

メルセデスベンツ豊橋新車整備センター見学という事で、メルセデスベンツオーナー限定の新車整備センター見学へ愛知へ行ってきましたヽ(;▽;)ノ
詳細はこれですw

新車整備センターの見学なので、やはり自分のメルCさんだと色んな意味で入る勇気が無い(爆)
なので今回は ←このお車で行ってみた(; ・`ω・´) b
高速ではアクセルもブレーキもハンドル操作もする必要が無いという摩訶不思議な車w
最新のメルセデスは快適過ぎますわヽ(;▽;)ノ





そして、メルセデスベンツ新車整備センターのある豊橋の港へ(´・ω・`)

この港は各メーカーの車が上陸するので各輸入車がずら~~~っとあって一日居ても飽きなそうw
ここは自動車特区になっていて、ナンバーが数字の書いてるペラペラのプラ版で走れるヽ(;▽;)ノ


で、この豊橋のベンツ整備センターのゲートを無事に突破して無事に参加w





豊橋整備センターも広大な敷地w





入り口のデカイベンツマーク。。。
今まで見た中で一番デカイw





こんな感じで今日のツアーが(; ・`ω・´) b




中にはメルセデスベンツコレクションも参加者やここで納車する方の為にグッズ販売していてメルコネでは見かけないアイテムもあって新鮮だったw危うく買いそうになった(爆)


まあ、これ以上のエリアは撮影NGなので写真が無いですが、まずスクリーンを使って新人営業マンが勉強する教材でベンツについてのあれこれを小一時間(´・ω・`)
ドイツの事やベンツの歴史ね。。。
ベンツは歴史語るのが何かと好きだからねwww
でも、知らないことが沢山あったのでかなり勉強になった!

現在のベンツの日本の販売車種がクラスとグレード含めると何種類あるかでは今時点で94車種というのにぶったまげ((((;゚Д゚)))))))
数えたこと無いけど、恐らくこれに満たない国産車メーカーもあるのでは?
94車種もの型式認定を国交省に取る訳だから何気にそこで感動したwww


そして、いよいよ整備工場内部へヽ(;▽;)ノ
工場へ入る時、工場床がキレイ過ぎて歩くのためらうw
そして、ここで納車出来るように納車スペースがあったりして感動!!
全国のナンバー封印が出来るようになるらしいのでここで納車してドライブがいきなり出来ちゃうw
ある意味で工場直売ですなヽ(;▽;)ノ


さらに、サプライズか知らんが発売前のあのモデルがしれ~っと置いてるではないかっ!!!!!!!!!!
詳しい事は言えないけど、そんなものまで見れるとはヤバイ((((;゚Д゚)))))))

工場内は、水揚げされた車を洗車して点検して日本仕様に合わせて保護ラップを貼るような流れ。
で、ドイツから数週間の船旅なので、どの車種にもバッテリー上がり防止の為にトランスポートモードという機能が働いてるらしく、走行する分にしか電力を供給されないのと、防犯の為に施錠されちゃうのと最高速度が40キロまでしか出ないという(´・ω・`)

あと、日本仕様にする為に車に繋げる端末があるからここで色々とコーディング出来るやんwww
ってオモタ(´・ω・`)


今回は、生産と水揚げのタイミングだろうけど、メルSが沢山工場内で整備されてた((((;゚Д゚)))))))
国内でこんなに売れるんですな((((;゚Д゚)))))))
S65が脚回りのチェックで前後で車高をクネクネさせていたのがツボでしたw
売ってるか知らないけど車高調整コントローラーつければ車高調整が思いのままになりそうねwww


そげな感じで工場見学完了\(^O^)/
超キレイな工場でかなり丁寧で1台1台大事に整備していたので安心ですな。。。
貴重な体験でした\(^O^)/




その後はチンラーで豊橋市内のカフェへヽ(;▽;)ノ




メルシーズでエビアボガドのサンドイッチ\(^O^)/
(朝も刈谷PAでエビアボガドサンドイッチw)
このカフェは完全に店の名前で決めましたwww
メルCに乗ってるからメルシーカフェとゆー( ´_ゝ`)フッ


その後は、名古屋へ。。。



熱田神宮へ初詣\(^O^)/





大須商店街で世界一のピザをつまむ。
マルゲと瓶コーラ最高\(^O^)/




名駅\(^O^)/






ミッドランドスクエアで水素自動車のMIRAIを観察。。。
実物は結構イケるね!!
エンジン内部に赤黄色青の液体が何やこれーって感じねw




Fスポーツも見つつ。。。





名古屋で最後のシメはひつまぶしでしょ\(^O^)/
丁度1年ぶりのまぶし。。。
美味すぎるヽ(;▽;)ノ
既にまた食べたい病に掛かってるwww
これは重症だな(´Д`;)


という事で、愛知まで遠征でしたがかなり内容の濃い一日でした\(^O^)/
お疲れ様でした(m_ _)m

Posted at 2015/01/25 13:33:57 | コメント(2) | メルセデスな話 | 日記
2014年11月29日 イイね!

W212、メルE車検。

W212、メルE車検。という事で、うちのメルEが車検でした(´Д`;)
丁度、四国・山陰ロングドライブ後に入庫出来てタイミングは良かった!

で、今年2月に実施したメルC車検は自分で運輸局行ってユーザー車検で通しましたが、今回は全てヤナセでw
ユーザー車検でハイビームの光軸テストがこのメルEだとバイキセノンで自動ハイビーム(アダプティブ何チャラ)で合格する自信が無いのと(爆)一度はちゃんとした整備履歴をヤナセに残しておかないとねw







という事で、気になる代車はこれ!







ビーマーX1\(^O^)/
新車でまだ走行距離900kmのおろしたて\(^O^)/
BMWのシフトパターンが初なので慣れずorz
アイドリングストップも違和感無いし、走りもさすがビーマーだね!!!!!
それに、ランフラットで乗り心地も快適なのが進化してるね!!!!!
かなり扱いやすくて走りも楽しめて”いいわ~”連発してた!!!!!
ま、弟が借りてる代車ですがwwwww


てか、天下のヤナセ様の代車が、まさかこの程度な訳ないじゃないですかwww
気前よくもっとイイ代車貸してくれるでしょwwwwwwwwwwwww



という事で、改めてこちらの代車を。。










ビーマーの6番キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!








オシャンティ過ぎて代車のレベル超えてるwwwwwwwww
代車が1000万オーバーっておかしいだろ((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
それ以前に、この型の6シリーズが街で走ってるの見たこと無いよ!
ペークーのこのムダな感じがいいね!!

1000万級の車になったら走りへの不満は一切無いわ。。。
しいて言うなら、クーペで視線が低いからボンネットの見切りが慣れないと怖いw
で、Mパッケージ付きでオプション?の20インチのランフラット履いてもメルEより快適な乗り味でロードノイズも超静かなので、これは長距離ドライブにイイッ\(^O^)/
飛ばす気無くてもスピードが出てしまう((((;゚Д゚)))))))
640iの直6ターボだけど、弟の335iよりミッションが8速なだけに滑らかに速い!!
踏んだ時のエンジン音は335iと同じ音色だけどかなりジェントルな音量になっていて感動した!!!

後、何気にバックモニターの画質がすんごい高精細でビビッたwww
ドアがソフトクローズ付いていてバタンバタンしなくていいwww
オーディオの音はイイんだけど、スピーカー換えた方が更に良くなるのはこれで確認できたw


ま、この6シリーズも自分の代車ではなく弟の335iの代車ですが(爆)
うちの335iは毎週壊れていて、3週間前はウォーターポンプ死亡、2週間前は6気筒のうち1気筒死亡、今週はオーバーヒートともはや鉄クズ寸前レベルwwwwwwww
ビーマー乗ると精神が鍛えられるわ\(^O^)/





という訳で、前置きが長くなりましたが、天下のヤナセ様が出してくれた代車がこれ。。。




はい、S203のC180ワゴソですね( ´_ゝ`)

W204が初輸入車の自分としては、この型のメルCを乗ってみたかったので丁度良いタイミングw
ただ、走行距離が11万kmであちこちガタが(´・ω・`)
でも、乗ってみて大きさが手頃で扱いやすくて気軽に使えてイイね!
うちにワゴソが無いから丁度、粗大ゴミ出しにこのワゴソ大活躍\(^O^)/
代車のビーマーX1よりこっちのワゴソの方が加速は良かったよw




で、メルEの車検内容的には、走行距離が2.5万kmなので今回はサラッと。。。
という事で、今回使用した消耗品類はこんな感じ。



安い時にまとめて仕入れておいたw
自分のメルCと部品が殆ど共通なのでまとめ買いして部品を共有出来るから、メンテナンス費用をかなり抑えられるヽ(;▽;)ノ

で、エンジンのエアクリーナーは自分で交換w




エンジンカバー外すのも慣れたものですw
構造的にエアクリーナーにダイレクトにエアが入る分だけ砂埃もダイレクトに進入して、エアクリーナーも結構汚れるので新品に交換できて良かったぜ(; ・`ω・´) b
新品のエアクリーナーがOEM品とはいえ破格の1500円で買えたのが奇跡だわw


そして、ブレーキフルードは2年毎交換なので交換。。。
ATFはまだまだ交換が早いとは思うけど、在庫が残り4回ATF交換出来る位あるので(爆)ワインみたいにオイル寝かせても単に劣化するだけだから交換してみたヽ(;▽;)ノ
ATFフィルターも新品に換えてスラッジ予防を早めに手を打てて何よりかな。。。


後は、エンジン・ミッション・燃料系統の3箇所プログラム更新が出ていたのでアップデートヽ(;▽;)ノ
1箇所に付きダウンロード代3400円をぶん取るのはどうかと思うけど(爆)この更新の効果はメルCの時にも体験済みだけどかなりスゴイ!!
ちなみに、メルCの時はミッションの更新があって、持病のバックギア作動の遅れが治った!!!!

で、プログラム更新後のメルEに乗ると、いつもよりエンジンが軽く感じて出だしのモッサリ感が低減されてる!!!!!
プログラム更新の影響かね。。。
S203からの乗り換え感動分を差し引いてもだいぶ走りが変貌したヽ(;▽;)ノ
燃料系統にも更新があったから、これで燃費向上すれば完璧\(^O^)/


という事で、メルE車検はこんな感じで終了。。。
2年後もビーマーと違って故障無く乗り続けられたらいいですな\(^O^)/







Posted at 2014/11/29 21:11:11 | コメント(1) | メルセデスな話 | 日記
2014年07月13日 イイね!

W205、C-classroom

W205、C-classroom昨日は六本木のMercedes-Benz Connectionに行ってきましたヽ(;▽;)ノ

新型CクラスのFBコミュニティC-classroomの生徒ですので(爆)14時からの担任の河口まなぶ先生の授業を受ける為に朝8時にメルコネへ登校wwwww

10時から整理券との事だったので、大行列で無理かと思って早めに着いたけど誰一人居ないってゆーね(爆死)








なので、並びにすととしてここは1番乗りしようとw



で、朝ごはんにメルコネモーニング。。。



パクチーサンドと毎回注文するチャイラテ☆
ポイントが使っても使っても何気に増えるのでwポイント消費の為にwwww

そして、9時になっても9時半になっても誰も来ないのでどうなってんって思いつつ、5分前でも誰も居らずそろそろ並ぶかと思っていたらいつの間にか並び始めてて3番手に(爆死)
並びにすととして1番乗りならずw


で、何とか整理券をもらいつつ、新型メルCをちぇけらー





秋ごろ発売のC250が展示されてた((((;゚Д゚)))))))






内装が赤レザーで新鮮。。。



W204より全長が長くなったのでリアシート周りが広くなったと思いきや、自分のDQNシートポジションに合わせたらW204と変わらず狭いw やはりこの辺は当たり前だけどメルEの方が広いね。。。


で、気になってた艶消しウッドも実物見るとオサレ感あっていいよ!
ダッシュボード上にちょこんと載っているようなモニターは好き嫌いあるだろうけど個人的には好き。
綺麗にまとまってモニターされるとあたりまえ過ぎるので、このデッサンからそのまま出て来たような非現実感が非日常的空間を演出していていいのよ。。。

MBのデザインもデザイナーが変わって随分と垢抜けましたなー
内装のデザイン単体で見たらクラシカルで英国車テイストかな。。。
使ってる材質は英国車と比べるのは無謀ですがwww



内装もブルメスターのオーディオが付いたりして高級感w





しかも、、、



まじでー?((((;゚Д゚)))))))
うちのメルEすらないよorz
オート開閉がこのクラスから装備しているとはぶったまげ(ノ´Д`)ノ




メルSから採用されたドアミラー裏のフィンももちろんメルCにも。。。
風切り音低減効果で、自分のメルCもこの位置にエーモンのフィンを貼ってますwww
効果はあるよ!!



で、装着タイヤたちw



コンチスポコン5のノーパン。


ポテンザS001




まさかのハンコック((((;゚Д゚)))))))




最上級のベンタスだしドイツ誌のタイヤテストでこのタイヤは高評価なので性能は申し分無いだろうけど・・・
ハンコックのMO仕様があるというのがなんか違和感感じてしまったorz




で、その日はメルコネ・メルミー・ミッドタウンと各所でメルCが12台程度置いてあったよ((((;゚Д゚)))))))
通行人を一網打尽ですなw
で、実車で見てみたかったクリスタルグレーレザー&艶ありウッドのメルCを発見!!!!!





写真がこれしか撮ってなくてウッドパネルとシートとの相性が分かりにくいですが、もうメルSですよ((((;゚Д゚)))))))
これにはやられた(´Д`;)
ライバルメーカーにオシャな内装が増えてきて大分触発されたんだろうねw
良い傾向www

6気筒エンジンかクリーンディーゼルハイブリッドで、ベージュレザー×艶あり白木のウッドパネルでエレガンスグリルが備わったらもう参ったっ!降参ですよwwwww
後は、日本へメルCを導入するMBJ担当者の手腕次第ですなヽ(;▽;)ノ



そして、お昼はつるとんたん(´・ω・`)



初とんたんでしたがうどんの金額が((((;゚Д゚)))))))
うどん屋も高級店になるんだねw


で、メルミーのギャレットカフェでポプりつつ、、、




New C-class Debut Meeting!!




生まなぶ氏((((;゚Д゚)))))))




今回は、まなぶ氏と日本へメルCを導入担当の方とコマンドシステム担当の方が((((;゚Д゚)))))))
これは深い話が聞けると期待w

特に深い話としては、フロントバンパーの下部にあるシルバーのスポイラーは万が一、人をはねてしまった場合にそのスポイラーで足をはらってボンネットに乗り上げさせて衝撃を低減させるとかはさすがMB!
足に青タン必須ですなヽ(;▽;)ノ

そして、ボディにアルミを多用した事によって車体が軽くなったのはいいけど、マグネット式の初心者マークや高齢者マークが何処にも付けられなくなって初心者マーク製造業者は商売上がったりですなヽ(;▽;)ノ
コマンドシステムのモニターをタッチパネル式にしなかったのも、フィンガープリント(指紋というか手垢)がモニターに付くことで見えにくくなる恐れがあるというのとか結構考えられているのね。。。


後は、日本へのメルC導入にMBJとして今回は本国と価格交渉でドンパチした結果の価格という事で、あの車両金額という事だけどこれを高いと見るか相応と見るか。。。
もちろん安くはないっ(爆)

そして、せっかくMBJからメルCの日本導入担当者が来ているならばと、ここぞとばかりにエクスクルーシブライン(エレガンスグリル仕様)導入の件を質問してしまった((((;゚Д゚)))))))
結果的には、MBJ側からは口に出して言えない内容をまなぶ氏に代弁して頂きw売れない車にお金掛けずに売れる車を優先して導入するのは企業として当然という事で導入は・・・・(´Д`;)
神様、仏様、日本導入ご担当者様がエクスクルーシブライン導入のカギを握っているという事ですなヽ(;▽;)ノ




で、最後にまさかのメルC試乗出来るという事でせっかくなので試乗をwww
W205の試乗車だけで4.5台あったよw
今回はC200エアサス付きの試乗車でした\(^O^)/



スペシャルペイントのヒヤシンスレッドの実物を初めて見たけどオサレカラーだね(>д<)
そういや、ワイパーがボンネットに隠れるようになったね!!!!!


まず、フロントガラスに速度やナビ情報が表示されているのが時代の進化を感じた!



これ、助手席や後部席からどんな角度から覗き込んでも見えなかったと言う事で、夜間とかドライバー以外は目障りじゃないwwwww
もちろん表示を消せるみたいだけどね(´・ω・`)




で、肝心の走りはやはり進化してる!!
まず、エンジンの進化に驚き!!!!!
自分のC300と同じような加速や走りをしてる((((;゚Д゚)))))))
もう大排気量なんて必要ないと自分で思ってしまう位にイイ走りしてる((((;゚Д゚)))))))
これにはやられたね(´・ω・`)

そして、エアサス仕様でしたので車高上げるボタン押したけど乗っている限りは視界に変化なしw
走行モードを、エコ・コンフォト・スポーツ・スポーツプラス・オリジナルでの設定が出来るようで、ギア比の変化や脚の締りやハンドルの重さが変わって楽しめる。。。

車体がW204から大きくなってしまったので、乗り味がEクラスと同じような感じかなと思ったけど、そこはなんとかW204のようなCクラスのキャラクターらしいキビキビ感で運転する楽しさはあるっ!!
逆に言えば、メルE並みのフィーリングではないということ。。。
やはり、メルCとメルEでは根本的な住み分けがきちんと出来ているように自分は感じたかな。。。
もちろん、W205の方が設計が最新だから装備も機能もメルEを凌ぐものが付いていて素晴らしいですし、W205のエアサスの脚周りの出来はうちのバネサスのメルEを越えてるけどねorz
エアサスが漏れたり壊れた時の修理代を考えたらあれだけどwww
乗り味を取るか、耐久性を取るか。。。

とやかく、短時間の試乗ですがここまで進化を果たすとは驚きヽ(;▽;)ノ





そして、その後は調布へw
調布で焼肉\(^O^)/



ここは、某輸入車販売店の社長おすすめの焼肉屋さん。。。
すんごい美味しい焼肉屋との事なのでちょっと遠いけど行ってみましたwww


昼につるとんたんでうどん3玉食べているので全然おなか減ってないのにも拘らず、ここの赤身ロースは超ヤバイ!美味過ぎる!!!



まさかの2皿追加してしまったよ(爆)




タン塩もでかくて食べ応えある!




日の丸弁当キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!




他にもホルモンも新鮮な感じだし珍しい部位もあったりして金額も安くてここはおすすめ!
社長の評価は間違いないっ!!!!!
この焼肉屋さんはまた行きたいです\(^O^)/


という事で、お疲れ様でした(m_ _)m
とても内容の濃い一日でブログが長文になってしもうた(´Д`;)
Posted at 2014/07/13 17:00:09 | コメント(2) | メルセデスな話 | 日記
2014年06月14日 イイね!

W204、スピーカー交換

W204、スピーカー交換という事で、いつかは変えたいと思っていたメルCのスピーカーヽ(;▽;)ノ
純正も頑張って耳を澄まして聞けばそんなに悪くない音質だけど、やっぱ低音が強くて音がボケてる印象。。。
さすがにプロのお店に預けて何十万コースは厳しいのでDIYでw
ベンツに乗り変えたのは何も弄らなくていいようにメルCにしたのに、またしても弄るというね(´Д`;)
果たして、輸入車のスピーカーってDIYで交換出来るのかと色々と情報を集めて逝けると判断したのでいざ実行!!



で、肝心のスピーカーは、、、


KENWOODのKFC-XS1700(´・ω・`)
色々と迷ってここに着地しましたw
一応、FocalかINFINITI(harman/kardonブランド)辺りで考えてましたが、外来スピーカーをDIYで取り付けるのは難しいかなと言うのと、そもそも聴く音楽ジャンルがドンシャリポッピー系が多いのでw
よって、評判の良いケンウッドのスピーカーをチョイス☆
取付ける為の配線やネジも付属しているからありがたいヽ(;▽;)ノ
でも、配線は無駄に何箇所もギボシ接続ばかりだから作り直したけどねwww


で、スピーカー変えるならドアのデッドニングも!
ていうか、デッドニングついでのスピーカー交換と言ってもいいくらいだよw
車内で音楽聴くのって走行中が殆どなので、せっかくスピーカー換えてもロードノイズでかき消されたらあれなので、静音化してなるべく静かな環境で音楽聴いた方がいいよね\(^O^)/
なのでスピーカー音質向上のデッドニングというよりは、車外からの騒音を下げる事をメインに。。

よって、今回もレアルシルト様の出番w
今回は初のレアルシルトディフュージョン(スピーカーの背面拡散材)を用意(`・ω・´)




他にも吸音シートも大量に準備(`・ω・´)
本当はロ○ア製のマテリアルを使いたかったけど、まさかのメーカー欠品でずっとロ○アからの入荷を待っていたけどもう待ちくたびれて諦めたorz
これで、作業が1ヶ月位延期されw
すごし易い時期に作業したかったぜorz


で、ようやく作業開始。。。
あちーーーー
詳細は整備手帳にて。。。



ドアパネルと格闘してなんとか内装は外れたけど、スピーカーがまさかのリベット止め((((;゚Д゚)))))))




これどうやって外すのよw
で、ネットで調べてみるとドリルでリベットの頭を破壊するらしく・・・


おらおらおらおらーーーーー




で、リベットの頭を破壊してスピーカー外せたけど、リベット本体が取れない(爆死)




ニッパで表面をグリグリしつつ、後ろからペンチでテコの原理で何とか外した。。。
リベット3箇所だけで1時間くらい格闘してたwww
反対側のリベット外しも最後の1箇所がなかなか外れず同じく1時間掛かった(´Д`;)




で、リベット外したら脱脂してレアルシルト貼り貼り。。。




アウターパネルにはちょろっと貼って、インナーパネルがペラい薄板なのでそっちメインで貼った。。。



で、スピーカー背面にいよいよレアルシルトディフュージョンを\(^O^)/





え?



ちょw
これだけの為にコンビニで買ってきたかんねwww




で、レアルシルトディフュージョンを無事に貼り付け。。。



それ以外の部分には吸音シートを全面に貼り込んだ(´Д`;)
アウターパネルが外せれば一番作業しやすいけど、リベット何個で付いてんの?って位のリベット止めなので、スピーカー穴から腕つっこんで全開に腕伸ばして貼り込んだので腕が痛いorz
左側のドアが利き手じゃないからやりにくくて細かくシートをカットして貼り込んで行ったので時間掛かった(´Д`;)
見ずらいけど、こんな感じでアウター全面に貼り込めたヽ(;▽;)ノ




後は、インナーパネルにも防音シート貼って。。。




ドアの内張りに吸音シート貼って。。。




スピーカー付いて。




ツイーターついーたー?w




完成ヽ(;▽;)ノ
かとおもいきやw

まだ外が明るかったのでリアドアのデッドニングもwww




リアスピーカーがどうやって付いてるの?か国産車だと回して外すとかあるけど同じようにしても外れずorz
後で確認したら、裏からリベットで固定されているらしい((((;゚Д゚)))))))
と言う事は、インナーパネルを外さないと((((;゚Д゚)))))))
となると、無数のリベット外しが((((;゚Д゚)))))))
リアスピーカーの取り付け方法何でそうなったwwww

まあ、リアのアウターパネル施工は面倒だからいいやw
あと、中央のツイーターがベンツのマークっぽいねwww


とりあえず、レアルシルトはりーの(´・ω・`)




スポンジまきーの(´・ω・`)




インナーと内張りにシート敷き込みーの(´・ω・`)




日没と共に何とか4枚のドア完成(´Д`;)
死んだorz
配線作りやツイーターを純正位置へ取付け加工は事前に下ごしらえしていたのでデッドニングとスピーカーの取り付けだけだけど、丸々1日掛かって死んだorz
外すのも面倒な部分だから手間掛けて取り付けたのでこれでイイ音鳴ってもらわないとw



で、取り付け完了後、視聴がてらドライブヽ(;▽;)ノ
肝心のスピーカー音質ですが、、、

まず、ツイーターがイイッ!!
純正ツイーターがホントに付いてたの?って位に強く再生してるw
なので、音場が明らかに上にきたのでそれだけでスピーカー換えた感があるので感動。。。

そして、何より中音・高音がはっきり聴こえて来るようになり、明らかに純正とは違うw
純正スピーカーの音ボケは中音・高音が弱めで低音に負けていたのかなと。。。


後は、スピーカーのメーカーによってスピーカー音質に特色があるだろうけど、このスピーカーは原音再生と言うか忠実に再生する感じかな。。
なので純正ぽいと言えば純正ぽい音質。。。
だけど、通常の曲もコンサートホールでのライブ音源も違和感無くどのジャンルもマルチに聴けるかな。。

ロックとかでギタードラムベースが混じって、純正スピーカーだとガジャガジャ鳴る部分も頑張って再生するし、JAZZのサックスだけの部分でもイイ感じに高音が伸びる(>д<)
ただ、バング&オフルセンみたいな突き抜ける様な高音は出ないので、ハイエンドオーディオではないと我に戻る感じ(´・ω・`)

まあ、久々の満足出来る車弄りでした(m_ _)m
デッドニング効果もあってか、車内へのロードノイズも一段と低くなって特に対向車とのすれ違いがほぼ無音w


という事で、スピーカーを交換したので今は、きゃりーぱみゅぱみゅの曲をエージング代わりに(爆)
きゃりーの曲って色々な音が入っているし、何よりスピーカーから再生されることを意識して作曲しているそうなので、確かにじっくり聴いてると音に空気感臨場感があるというか音に深みがあって聴き入って感動してしまうレベル((((;゚Д゚)))))))
今までの、純正スピーカーだったら曲を口ずさんでいたのが、スピーカー変えたら曲に聴き入ってしまうねw


Posted at 2014/06/14 20:59:59 | コメント(3) | メルセデスな話 | 日記

プロフィール

「空気圧センサー警告出てるから見たら、グサッ艸(タイヤ🛞も財布👛も)」
何シテル?   07/26 16:38
メルセデスに乗ってます 欧州車ライフを楽しんでます( ・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
セカンドカーのHS250hから乗り換え。。。 普段使いの足車として長く乗っていきたいです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
Cクラス、Eクラスと来てまさかのSクラスに乗換えw S400ハイブリッドエクスクルーシ ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
ブレビスから乗り換え。。。 レクサスHS250hバージョンLのサンルーフ付き(ノ´Д`) ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス史上、最高傑作のCに乗り換えヽ(;▽;)ノ 前期W204 C300から後期W2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation