• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーたりんのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

OILフィルター考察

OILフィルター考察










スーパークダラナイ話。
メルセデス用のオイルフィルターがその辺の整備工場よりも多い9個在庫しているので(爆)各ブランドのフィルターを眺めてみたwww





左からMANNフィルター、メルセデス純正フィルター、BOSCHフィルター。
どれも大きさが一緒(当たり前w)

メルセデス純正のフィルターにMANN刻印があるのでMANNフィルター製。
パッキンの注意書き、どれも同じものが入っているのでBOSCHフィルターも製造はMANNフィルターが作っているのかな。。。

となると、出どころは一緒かっ(ノ´Д`)ノ
ご馳走様でした。。。

Posted at 2013/05/19 20:30:36 | コメント(2) | メルセデスな話 | 日記
2013年01月12日 イイね!

消したいの。

消したいの。今年初めての更新☆

という事で、ほそぼそとですが本年もよろしくお願い致します(m_ _)m












そんな訳でMBネタwww

うちのメルCさんのメーター内のディスプレーにメンテナンスしろ!もう2700kmも超過しているぞ!!(゚Д゚)ゴルァとの表示がエンジン掛ける度に毎度表示されてウザい今日この頃・・・

この表示をボタン一つで消せれば申し分無いんだけど、消し方が分からない\(^O^)/

説明書にも載ってない\(^O^)/


という事でヤナセへGOした訳ですが、これを消すにはベンツの診断機に繋げないと消せないと。。

じゃー消してと言いたい所ですが、こんなもんベンツ側の都合と儲けの為に勝手に表示しているんだから消すのタダやろと思いきや、、、、

















消し代 ¥8,000-




ちょw








メーター内に表示されている文字を消すだけで8千円ですかそうですか(´Д`;)

外車の恐ろしさを実感w

ヤナセで表示されている点検(金額は恐ろしくて聞けなかった...)を受ければ消してくれるらしいが・・・

ほんとイイ商売ですわー


という事で、消すのに8000円はスーパーふざけているので、毎回メンテナンス警告表示に耐える精神を鍛えるとしますwww





Posted at 2013/01/12 20:20:20 | コメント(2) | メルセデスな話 | 日記
2012年11月12日 イイね!

メルCのタイヤ選び

メルCのタイヤ選び毎度の事ながらしばらくぶりの更新((((;゚Д゚)))))))
ネタは多々あるのですが、いつもなーなーになってしまう件(爆)
前回のコリア旅行から今日までに起きた事としては、日本一滑走路の近いカフェ(そこで谷村美月さんに遭遇...)や三軒茶屋のアンティークな家具に囲まれたオサレカフェ巡り、そして一見さんお断りのイタリアン等のスーパーオサレな事から悪徳企業B○Wからの迷惑メルマガ&迷惑ダイレクトメール騒動まで色々ありました(爆) ← 一段落しました。。。



という事で、うちのメルシーさんのタイヤがそろそろ限界点に迫っているので次期タイヤについてダラダラと。。。

現在うちのメルCに履いているのがミシュランのパイロットスポーツPS2
前オーナー様がお医者様なので医者はベンツとミシュランに限るっていう感じか?(爆)

PS2なので、なかなかの体育会系スポーツタイヤwww
グリップ力や乗り心地にはさすがミシュランって感じで非常に満足してます☆
ですが、磨耗してるのもあるけどロードノイズがビンビン車内に響くヽ('A`)ノ
風切り音やメカニカルノイズ等が静かだから余計うるさく感じます。。。


そして、メルセデスの旋回性能が優れている分、フロントタイヤが切った方向にキャンバーが倒れるというか寝る(表現が難しい...)のでフロントタイヤの外側内側の磨耗が激しい(´Д`;)
で、リアタイヤの方は禁断のスポーツボタン押した時にESP作動させまくりしたら・・・(爆)
タイヤサイズが17インチなのでアクセラやS2000に履かせている19インチに比べればタイヤ代が安いのがせめてもの救いです。。





よって、次のタイヤ希望としては欧州車の乗り味と快適性、走りのパフォーマンス、そしてロードノイズ低減という欲張りさんなYUですが(爆)そんな中、候補として選んだタイヤが、、


①トーヨータイヤ PROXES C1S
②トーヨータイヤ PROXES
T1 SPORT
③ミシュラン パイロットスポーツ PS3


の3つで検討。。
ホントはBSさんも候補に入れたい所だけども値段が高いよねーorz


まず、トーヨーのC1Sがコンフォート寄りのプレミアム系タイヤなので快適で静かでイイかなと思いきや、リアタイヤのサイズ設定がオプソヨ。・゚・(ノД`)・゚・。
(245→235にすれば履けなくもないが....)

そして、みんカラのタイヤレビュー等も色々見ましたが、プレミアムタイヤだと思って履くとあれっ?って具合でレグノに履き替えた並に超期待して乗るとガッカリする様な内容を見てしまい値段も高いしコスパ的に断念。。。



なので、トーヨーのT1 SPORTかミシュランのPS3の2択(´・ω・`)
T1 SPORTの欧州で勝負できるタイヤっていう所にかなり惹かれるものがありましたが、欧州が本場のミシュランの方がホンモノじゃんっ・・・・(爆)

例えるなら、日本で日本人がフレンチ作るのとフランスでフランス人がフレンチ作るのなら本場フランス人のフレンチを食べたい!!!!

でもここは日本。
日本人の味覚に合わせたフレンチでもいいんじゃないかと意味不明な妄想wをしつつ行き着いたところがコレ↓↓























ContiSportContact5でーす (ゝω・) (爆)



はい。思考回路が斜め45度逝きました。
散々迷ってからの新車装着タイヤですwww
なので、メルセデスベンツ認証マーク(MOマーク)が付いているメルセデス指定タイヤどす!!!!!
MOマーク:Mercedes Original の略。。。

日本車の新車装着タイヤっていかにもコスト削減してますみたいなオマケみたいなタイヤが大体は付いてますが、欧州車の新車装着タイヤって自動車メーカーとタイヤメーカーが共同で開発するので、Cクラスがこのタイヤで開発されているなら一番相性の良いタイヤという事。。。

最新が最良なのか論を自分も語り尽くしたい所ですが、このタイヤは昨年の11月に出た新しいモデルなので最新でしかも最良というね(爆)


という事で、人生初のコンチのタイヤ☆
made in Germany どす!!!!!

ホントはミシュランのPS3推しで逝こうと思いましたがPS3のレビュー見てると比較にコンチのCSC5がライバルに出てくるもんだから調べちゃってメルセデス指定というのに憧れたのもありますが、、実はコンチタイヤのお値段がトーヨーT1SPORT以下の金額で買えたという所がなにより一番の購入動機ですwwwwwww
しかも2012年製造もの☆
某有名輸入タイヤ屋さんで買いましたが間違えてランフラット仕様を送ってこられてしまい、MO指定じゃないのが気に入らないしサイドの硬さが半端なかったのでランフラットタイヤの乗り心地があれなので返品して送り返してもらいました。。。

でも、CSC5が走行性能重視でPS3が快適性重視な感じなのでPS3の方が自分に合ってたかも・・・
でも、CSC5のゴムが硬めな分だけロングライフかなwww

後は、オサレめのホイールに変えてインチアップも考えましたが、欧州車は”つるし”に限りますので17インチ維持で。。。
ドノーマル路線を貫きます!!!
ド田舎でシャコタンベンツにしてたら品のかけらも無いって・・・ヾ(・ω・`o)
でも、純正チックなポリッシュの10本スポークに相応の車高に・・・・いやっダメダメっ。。

はい。
という事で、セレブタイヤを履きこなせるかあれですが、メルセデスが味付けした本来のメルCのパフォーマンスを体感してみようと思います(σ`・ω・´)σ
まだ交換してないので交換してしばらく走ってみてからレビューあげようと思います。。。




Posted at 2012/11/12 21:30:00 | コメント(1) | メルセデスな話 | 日記
2012年08月14日 イイね!

メルCに乗ってみて。。。

メルCに乗ってみて。。。という事でメルセデスのCクラス、略してメルCちゃんが我が家に来て半年位経過して1万キロ程度走行したので色々とレビューや思ったことをまとめてみます(´・ω・`)

今まで、輸入車に乗ったことの無い全くの素人目線での評価なので戯言と思ってスピードラー○ングみたいに聞き流してください(爆)






①走り

これは言うまでも無くイイに決まってる!!!!
3リッターエンジン車なのでどの走行シーンでもストレス無し。
特に高速道路での走りに重宝しており、新東名の路面パフォーマンスの高さにもきっちり応えてくれますね。。
ワインディングの急な上り坂では頑張っている感はありますが不満は無いです☆
荒めなV6の重低音サウンドもイイッ!!!!!


ただ、停車時からの発進は非常にもっさりしてますね・・・
やはり主役は同乗者でドライバーではないという考えがあるのでしょうか??
なので出だしの加速時に同乗者が変に頭カクッンしないからストレス低減されて快適だと思いますが、時にはそのもっさり感がドライバーにとって危険な場合があるので難しい線引きですね。。。
ただ、スポーツモードを選択しておけば出だしも鋭い加速をするので不満は無いですがw


後は、リバースギアに入れて車がバックするまでにこの車5秒位掛かります(自爆)
他のメルセデスもスグにはバックしないみたいですが、このギクシャク感がちょっと不満かな・・・
混んでるパーキングとかで5秒もその場で動かなかったら後ろからクラクション鳴らされるて(´・ω・`)



②操舵性と乗り心地

言う事無しです(m_ _)m
国産車との大きな違いってこの部分だと思います。。

足腰が違うのか床板の厚みが違うのか言葉で表現する事がとても難しいですが、乗っていて何か違う。
路面のうねりで車がピョンと跳ねるような箇所でもこのメルCだとしっかり路面を捉えている感覚というか非常に安心感があります。。。
ハンドリングも大げさに言うとオンザレールの感覚で、何も考えずに運転していてもしっかり運転出来ている所が結果的に安心感に繋がりますね。。


あと、旋回性能が素晴らしい☆
Uターンとか1回で曲がれる!!
ハンドルを切った時にフロントタイヤが寝るように曲がっているので凄いと思った。見た目気持ち悪いけどw
なので、フロントタイヤの外側内側が片磨耗してます・・・


乗り心地に関しては難しい所ですが、S2000やエボにも乗る自分からしたら柔らかいですねー
グニャグニャ感が強いので高速道路等の大きなつなぎ目を越えても揺れの収まりが2・3回はぐわんぐわんする所が否めない部分。
もちろん、スポーツモードにすれば脚回りの減衰が硬くなって丁度イイ硬さになるのでこれも問題無いですがwww
通常の乗り心地以上スポーツモード未満の乗り心地が理想と考えているので、これは18インチ化やタイヤの銘柄変更等でチューニングすれば求めている乗り味に変わると思うので今後の課題ですな!!!



③快適性

そりゃ、メルセデスさんにはEさんやSさんがいらっしゃるのでそれ以上の快適さはあると思いますが、メルCでも十分快適☆
大阪まで往復1200キロを日帰りで乗りましたが、車内の高い静寂性やシート調整が細かい為に理想のポジションでドライビング出来たので疲労は少なかったです。。。
そして、クルーズコントロールも使いやすくて新東名で必要性を理解www
有ると無いとじゃ足の疲れと精神的疲労感がまったく違います(爆)


ただこの車、ロードノイズは結構入りますね・・・
それだけ周りからの騒音をカットしているから余計にロードノイズが聞こえるのだと思います。。。
現状、ミシュランPS3履いていて走り系タイヤなので次換えるときは、、、やっぱミシュランがイイッw


そして、オーディオ関係はやはり国産の方が使い勝手がイイですね。。。
オーディオ単体のみ消すボタンが存在しない車に初めて出会いましたwwwww
オフにするとナビも全てオフになるとゆー
(AUXとか使ってないチャンネルを選ぶという方法しか消す方法が無いorz)

でも、ナビは使いやすい☆
メーター内部にどの車線を走れば良いかを簡易ナビを映し出せるので使いやすい!!
どこどこ交差点右折とかをすべて漢字表記で!!!
当たり前だけど輸入車でやっている所が感心☆

ただ、スピーカー音質は期待していただけにがっかりな音質・・・
低音が強過ぎっ!!



④整備性

これは国産車の方が気が楽ですよ。。。
この問題に負けてサムライX選んだ方約1名(爆)

どこか壊れたら基本ヤナセとかのDラーさんじゃないと診れない車なので庶民には辛いものがありますw
Dラーだから金額が激高という訳ではないとは思いますが、この半年の間に、うちのメルCでクルーズコントロール故障とオートヘッドライト故障がどれも未遂に終わりましたがwこれだけ故障率が国産車よりも高確率なだけに何度もヤナセで故障診断してもらっていたら出費が重なりますorz
(ちりも積もれば何とやら・・・)


そして、オイル交換も、8リットルもオイル使う車に初めて出会いましたよ(爆)
普通車2台分w
なので、毎回Dラーでやる金額は厳しいので、いつもお世話になっている車屋で交換してますが、オイル抜くのにエンジン下のアンダーカバー2つ外すのにボルトを幾つも外すのが非常に面倒・・・
オイルゲージさえも付いてないので、メンテナンスはオーナーの役目じゃないという事を表しているかの様でちょっとね~



⑤その他

メルCのスタイリングがやっぱり好きですねー
AMGパッケージでエアロ付ですが、お下品にならずまとまってます。。。
ホイールもAMGスタイリングⅣでこの形状が好きですが17インチですとやっぱ小さく見えてしまうorz

あと、ブレーキが良く効くのでその分ダストが凄いのですぐにホイールが真っ黒・・・
洗えばいい話ですがw

そして、細かな所を言うと、ワイパーの動きが特殊で拭き取り面積が多いので雨天時の視界がイイです☆
国産車と違って、各スイッチ類(特にルームランプスイッチ等)がイルミ点灯するので夜間での使い勝手良好。。。
収納は国産車より圧倒的に少なくてダッシュボードは車検証だけでしゅーりょー(´Д`;)
あと、後続の車が車間を空けて走ってくれるようになったのでストレス溜まらず精神的に楽ですw
国産車と交互に乗っているので、ウインカーレバーの位置を良く間違えます(爆)



他にも語り尽くせない部分が山ほどあるのですが、語るときりが無いのでこの辺でwww
この車は唯一”つるし”で乗る車です(爆)
現状で言える事は、メルセデスを選択して後悔してないという事です(`・ω・´)



Posted at 2012/08/14 20:00:07 | コメント(2) | メルセデスな話 | 日記
2012年04月08日 イイね!

欧州車の魅力とアクセラセダンオフ参加表明☆

欧州車の魅力とアクセラセダンオフ参加表明☆という事で、最近は欧州車病でメルセデスばかり乗り回してますこんばんわ(爆)

日々、メルセデスに乗ると様々な機能を発見し(爆)ミュージックレジスターという音楽録音機能も付いていて、前オーナーさんが残したであろう”青春時代””精霊流し”の曲が入っていたので前の持ち主さんは50~60代と推定。
さらにJUJUや中島美嘉ベストも入っている事から年頃の娘さんも居らっしゃると推測。


お陰で”Glamorous Sky”がC300のテーマソングになりましたwww
各曲にわざわざ曲名を入力している事から娘さんが1曲1曲にダイヤル回して入力したのかなと考えるとかなり微笑ましいし前オーナーさんが良さそうなオーナーさんでよかったどす!!

ただ気になるのは、4輪ともホイールがガリ傷なのと、左フェンダーとボンネットを固定しているボルトの頭の塗装が剥げているのを気にしなければねっwwwwwwww

機械式駐車場に入れていたのであろう、、、
ただ、左から飛び出してきた『何と』ぶつかったのか・・・orz



しかし、そんなC300でも乗った後にアクセラ乗ると(ry

そりゃ国産車の方がハイテク装備とか壊れないとか部品が安いとかその他諸々良い所は沢山あるのですが、輸入車には壊れようが部品が高かろうが運転してみて国産車とは違う一線を画する”何か”があるので初輸入車のド素人でも一度それを味わってしまうとダメダメですな。。。
すべてを語り尽くせません。。。





そんな語りつくせない”何か”のひとつが自分の中では車のキーです。
せっかく持つなら所有欲を刺激するカッコいい方がイイですな!!!!!


という訳で先日、よっしーさんからメルセデスの納車祝いを幾つも頂いてしまい・・・・
(ほんとありがとうございます!!)
その中でレザーのメルセデスコレクションBOXも頂きまして、、、



それがこれ。。。







それを現在はキーBOXとして使わせて頂いてます☆







鍵の宝石箱や~(爆)



キーBOXには愛車キーをコレクションしてますが、やはりこう見るとメルセデスのキーはなんともステイタス性のあるキーだなとつくづく思います。。。




これも輸入車の魅力でしょうか☆

ですが、1本4万ですからそりゃそうだorz
現行モデルのキーどす。。。
ヤナセの営業マンにキーの仕組みを聞いて、理に適うように造られているだけに欧州車病メルセデス型に発症ですw
ますます心奪われますな(*´Д`)=3

大切なメルセデスキーをストンッと落っことさないようにキーホルダーつけましたが、むしろメッチャメチャ落としそうなキーホルダーをチョイス(自爆)
フェミニンなお車ですので生意気にもバーバリーどす(・ω<)テヘペロ
(まさかのブルレですが・・・)
眺めているだけで心が穏やかになれます。。。
このメルセデスキーにはヒーリング効果セラピー効果があるようですwww



そして、S2000のキーですがズバリ新調しました(爆死)




2000年の車ですから既に12年経過してキーもズタボロでみすぼらしい感じになっていたのというのと、まだまだS2000に乗り続けるぞ!!という意思を含めて新品をメーカー発注致しました☆

発注から2週間くらい掛かりましたがwやはり新しいキーは綺麗でエエ感じです。。。
メルセデスキーの8分の1の価格で買えるものありがたいですw
昔ながらのキーですがメタルなデザインとS2000ロゴが所有欲が出ますな☆

ですが、メタル部分が非常に傷つきやすいので落とさないようにキーホルダー付けましたが、こちらは落としにくい形状でwww
生意気にもCOACHどす(´・ω・`)

ホントはB○TTEGAさんのキーホルダー付けようと思いましたが既に付けてる方居らしたので(爆)




で、後はアクセラさんのキーですが・・・




カードキーなので何にも色気の無い白物家電みたいな存在でしょうか。。。
ただ便利なだけ。。。
ずーっとポケットに入れっぱなしの存在感の無いキーなので洗濯機に何度も洗浄されちょりますw
(耐久性防水性はピカイチ☆)
キーホルダーも付けられないしこのキーからは正直何も魅力が・・・orz


まあ、今までずっとアクセラのカードキーを何も思わず使い続けて来ていただけに、欧州車のキーのデザインまでも魅力を感じてしまったのだと思います。。。
そうこう言いつつも、アクセラも走りが良いし大好きですから壊れるまでは乗り続けますよー
(たぶん....)



「車はあくまでも、快適に暮らす道具」と奥田民生さんは冒頭で歌っておりますがw輸入車の国産車とは違う一線を画する”何か”の部分味わうと快適に暮らす道具以上のベクトルで味わえる満足感があります☆











And I Love Car








ps,
メルセデス乗っている繋がりで先日、天下の S65AMG を試乗する機会がありました(爆死)
後にも先にも人生でウン千万そこらで買える4ケタ車を運転する事はないでしょう。。。。
V12ツインターボの加速はまさにジェット機の離陸Gそのもの!
4秒足らずで heaven になれます(謎爆)
直線でESP作動しまくり!! タイヤがしょぼいのかそれとも・・・・
しかも超デカイ車なのにアクセラ並にハンドル切れる!!Uターンが楽々!!!
この車はお上品に”メルセデス”と言うよりも”ベンツ”と呼んだほうが似合うwww
こんな別世界があるのかというイイ勉強になったし貴重な体験でした。。。
後で後悔したのが、トランクのオープンする角度を何度にしたらいいのか設定するの忘れたwww
でも、左ハンドルだし金額が金額だけに快適なおベンツ様でも超疲れたのは言うまでも無くorz
メルセデス史上、最高傑作のスィーで自分は走りも装備も十分以上だと思いました。。。。





ps2,
来週14日に行われる全国アクセラセダンオフへ参加表明いたしました☆
希少なアクセラのセダンに乗っているならと少し距離はありますが参加させて頂きます。。。
初めは、メルセデスをカモメマークに付け替えて行こうかと思いましたが受け入れられ無そうなので(爆死)御前崎まで14万キロアクセラで頑張って行きます!!!!!

当日は朝7時過ぎに東名道 港北PAに集まって7:30頃に安全運転で出発するので、もし関東方面からの参加の方でアクセラセダン隊列で行きたいっ!!という方よろしければ一緒に行きましょう☆
今のところ2台ですがwww





Posted at 2012/04/08 19:00:11 | コメント(6) | メルセデスな話 | 日記

プロフィール

「空気圧センサー警告出てるから見たら、グサッ艸(タイヤ🛞も財布👛も)」
何シテル?   07/26 16:38
メルセデスに乗ってます 欧州車ライフを楽しんでます( ・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
セカンドカーのHS250hから乗り換え。。。 普段使いの足車として長く乗っていきたいです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
Cクラス、Eクラスと来てまさかのSクラスに乗換えw S400ハイブリッドエクスクルーシ ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
ブレビスから乗り換え。。。 レクサスHS250hバージョンLのサンルーフ付き(ノ´Д`) ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス史上、最高傑作のCに乗り換えヽ(;▽;)ノ 前期W204 C300から後期W2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation