• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーたりんのブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

W204、メルC整備&初ユーザー車検。

W204、メルC整備&初ユーザー車検。という事で、メルCが車検でしたヽ(;▽;)ノ

2回目(5年目)の車検でトータル6万キロ走破したので磨耗したブレーキ周りの交換と油脂系をメインに整備しました。
出来る所は自分でして出来ない所はヤナセで整備。

貸してくれる代車を楽しみにしながらお店駐車場に入ったらW202が止まっていたのでこれなのかと脱力していたらお客さんの車だった((((;゚Д゚)))))))








肝心の代車はCMであなたを楽しませるのが得意と言ってるメルセデスのBでした。。。



乗ってみて、初めはあまりイイ印象無かったけど、ガソリソを満タンにしたら劇的に良い乗り味!!
後部の重量バランスで乗り味が左右されるなんてw

あと、さすがと思ったのは、タイヤがコンチ履いていた!!!!!
Conti MAX Contact MC5 ((((;゚Д゚)))))))
【UTQG】
TREADWEAR : 340
TRACTION : A
TEMPERATURE : A

まさか代車に履かせるなんて・・・
さすがヤナセですw代車だからって抜かりなし。。。
乗り味がおじーさんのアベンシスに履かせたコンチの子会社のバルムタイヤと同じテイスト。。。
UTQGも同じスペックだもんね。。。
ロードノイズの抑え方が似てます。。。



ブレーキダストでホイールが真っ黒でしたので代車だけど洗車してしまったw





で、メルCを整備するにあたり、これらの消耗品類を1年くらい掛けて入手しましたwww



メルCとメルEで油脂やフィルター等の消耗品が共通なので安い時に複数まとめ買いして部品コストを大幅節約です。。。
恐らくメルセデス乗りでここまでされる方はあまり居ないですよねorz




まずブレーキは、ブレーキローターとバッドを。。。



パッドはついに低ダスト化しましたヽ(;▽;)ノ
交換後に慣らし終えての効きは純正パッドの頃とフィーリングが変わらない!!
もう1台のEクラスが純正パッドなので乗り比べても一緒!!!

でも、メルEは低ダスト化はしないかなー(爆)
Eは車重もあるし、ベンツらしい乗り味なのでブレーキも純正で逝きたいですな\(^O^)/
メルCの低ダスト化、もっと早くしたかったけど交換時期に合わせて換えられたので良かったです☆


で、ブレーキフルードは整備手帳見ても1度も交換した記録が・・・((((;゚Д゚)))))))
フルードって吸湿するから概ね2年位で交換だよね((((;゚Д゚)))))))
なので、交換してなければ5年ぶりの新油でひとまず安心。。。
ブレーキペダルタッチも3割増で良くなったw
交換はMB純正のDOT4PLUSで、安い時に数本入手したので年末のメルE車検時にも活躍!




それで、エアクリーナーも交換。
エアコンフィルターも交換。



どちらも6万キロだと砂埃等で汚れてましたね。。
DIY交換のし甲斐があります。。。

後は、エンジンオイルとエレメントも交換。
ワコーズのオイル使っているのでワコーズのオイル添加剤を豆乳。
8Lのオイル量なのでまさかの2缶使用w




そして、ついに恐れていたATFも交換((((;゚Д゚)))))))



欧州車のATは弱い。
ベンツの7速ATも国産車を乗る感覚でメンテフリーしていたらダメになるリスクがorz
逆に、ATF交換して新油が入ることによる内部流動の変化でこびりついてるスラッジが剥れてそれが詰まってトラブルになる可能性もある。

つまりATF交換しないと壊れるし、ATF交換しても壊れるwwwwwwwww

それがベンツのATさ( ´,_ゝ`)


まあ、こまめにAT油を換えてスラッジが溜まらないようにするのが現状でベストなのかな。。。
強力磁石で対策している専門店あるくらいやし。。。
ですが、もう走行6万km走行してるのであれですが(チーン)
延命処置しながら15万キロくらいは何事も無く持って欲しいけど厳しいかな(´・_・`)


前置きが長くなりましたが、交換しないで乗り潰す勇気が無いのでATF交換怖いけどいざ実行!!
スラッジ被害が怖いのでATFフィルターも交換。
で、このATFフィルター&ガスケットとオイルパンボルト&ドレンパッキン類全てまとめて奇跡の1円入手((((;゚Д゚)))))))。
1億人が1円でも欲しくなくても私は喉から手が出るほど欲しかったのよ☆
しかもMB純正品なので尚更ありがたい。。。

で、ATFも純正7速用を安く用意出来たので、ATF交換に際しての部品類&ATF油で8000円でオツリが来る位。
ディーラーで用意してもらったら4万位するよね((((;゚Д゚)))))))


で、ATF交換してもらいましたが今のところは故障してません(爆)
一応、オイルパン裏のスラッジは綺麗に洗浄してもらいましたが・・・
後は詰まった時が怖い・・・


で、7速ATのプログラム更新があったのでアップデート(ダウンロード代3150円(爆死))してもらったのですが、インストールしたら持病のバックギアへの切り替えもたつきが治った!!!
うちのメルCはリバースギアに入れてからバックするのに3~5秒くらい掛かっていたので悩みの種でした。。。
ダウンロード代で金取るのはどうかと思うけどw、バックの切り替え場スムーズになったのでOKですなヽ(;▽;)ノ

後、ATがリセットされたのでギア比が自分セッティングじゃないので走りこんで学習させないと。。。
(アダプション作業って言うやつ)
なので、まだ変速がギクシャクしてます。。。
学習されて、また当時を思い出してリバースが5秒に戻ったら笑えないよ(´Д`;)


後は、プロに見てもらった結果、エンジンベンチレーション部分のオイルにじみ発見orz
M272エンジンには定番トラブルの前兆\(^O^)/アブネ
定番のカムアジャスターマグネットにもにじみがキテルという事でそれらを交換orz
後々で大ごとになる前に予防出来て何より\(^O^)/

で、バッテリーも5年目でテスター掛けたらこれまたキテルという事で、突然逝かれるのもあれなのでヤナセ正規価格で交換(爆)
こんな感じで、5年目の”整備”は終了。。。



という事で、”車検”はディーラーで実行せず(爆)
とある諸事情で受けられなかった(爆死)


とある事情を克服\(^O^)/www
ベンツに乗り換えてもこういう作業するのか俺はorz
こういう煩わしさから脱却したくて乗り換えたのに(爆)




という事で、車好きさんなら一度は自分個人で車検通してみようかと!
という事で、運輸支局にてユーザー車検に挑戦!!
事前に、ヤナセで整備したから整備記録あるし、自賠責もヤナセで取ってもらっていざ初陣!!!

まずは、運輸支局でのユーザー車検の予約を事前にネットで済ましておきますw



で、ネット予約した日時に運輸支局へ!
駐車場内には積車に積まれたマセラティギブリが((((;゚Д゚)))))))
カッケーーー(>д<)
ARTAのトランポートも居て運輸局は凄い車を見ることが出来る!!!!!






まずは、敷地内の自動車税事務所に行く。



この建物内で継続検査申請書類一式(20円)買って、それらを本部棟のユーザー車検6番窓口前にある書き方見本を参考にしつつ自分の車検証の情報を元に書いて重量税と検査代納める。
で、印紙を貼ってもらう。。。
自賠責もここで加入出来るけど、自分はヤナセで加入したので今回はパス。


必要書類はこれら。。。




書類書き方見本。。。






すべての提出書類が揃ったらユーザー車検受付窓口(6番窓口)にて提出。。。



第一関門突破\(^O^)/
それで、受付の人に指示されたレーンに並ぶ。。。



第4レーンでした\(^O^)/



並んで待っている間、いっちょまえにヘッドライトのロービームに目隠しもしておいたw

そして順番が回って来て、最初は外観検査で検査員さんに「初めてですぅ(・ω<)テヘペロ」て言うと、「次の黒のベンツさん初めてだってよぉ(゚Д゚)ゴルァ」と中の検査員に無線で伝えてくれますw
それで初心者は全ての検査終了まで常時ハザード点滅です。。。

あ、あとワイパーのチェックは、うちのメルCの場合ボンネット閉めないと作動しないシステムになっているのかワイパーチェックの時に動かなくて壊れたかと思ってスーパー焦った(´Д`;)


ドライブレコーダーに記録されていたので一部始終を。。。



こんな感じでテンパりつつ検査www
天井の電光掲示板に指示が出るのでそれに従います。。。


サイドスリップはベンツはサイドスリップ特例扱い車輌なので「×判定」と思いきや「○判定」が出てむしろアライメントが狂ってるのかと現在落ち込み中wwwww
それ以外の検査も検査員さんが横に付いていてくれるので指示に従ってで難なくクリア\(^O^)/
第1ラウンド一発KOでした!!

で、合格書類をユーザー車検6番窓口の隣の5番窓口へ持って行き、印刷機で車検証とシールを速攻で印刷w
その場で車検証とシールを頂く事が出来たーーー



嬉し過ぎるーーー。・゜・(ノД`)・゜・。


ユーザー車検は慣れれば問題ないけど、ライトの光軸等の検査項目等が×判定ならまた再検査やし面倒な部分はある。。。
ヤナセの車検代行料が21000円なので、家から遠い運輸局までの高速代ガソリン代、書類作成の手間や万が一検査が×になった時の追加整備や後日再検査費用等のリスクを考えたら自分は代行料2万でも相応かなと思ったw
次回はユーザー車検ヤラネ\(^O^)/


前にも書いたけど、うちのメルCはトイプードルを外犬として飼うような扱いなので、過剰に整備せずに最低限の整備と費用でやってますヽ(;▽;)ノ
それでいて長く乗り続けたいので、後々のトラブルで頭抱えないように予防も兼ねて整備は怠らないようにしたいですな\(^O^)/
でも、なんやかんやトイプーを室内犬ばりに扱っている気がしないでもない(爆)


で、2年間乗り続けたけど、メルCは大きな故障という故障は無くなかなか優秀な方かと。。。 
このまま10万キロまで何事も無く行けるかな(´・ω・`)
外車初心者としてのW204のチョイスは最良かなと改めて実感しました。
安心して乗れます☆
でも国産車よりメンテナンス費用はかさむけど(´Д`;)



余談ですが、メルCと同時にうちのBMW335iも車検でした(まだ車検中というか修理中www)。
3回目(7年目)の車検で走行距離はメルCと同じく6万キロ台。
見てもらったら、エンジンからのオイル漏れとウォーターポンプから水漏れその他数箇所のトラブル発見(爆死)
乗り始めて1年を迎えますがその間、窓は落ちるしエンブレムは2回取れたしwwwww

メルセデスとは違ってビーマーはリスキー。

購入時に加入した高額な延長保障のおかげで修理代(30マソ~)は無料で保障料もこれでペイ出来たけど、保障が切れた時が怖過ぎ((((;゚Д゚)))))))
その分、走りは素晴らしいだけに部品の耐久性が欲しぃ・・・
このままだと故障修理故障修理故障で長く乗れそうにありませんorz



超長文でしたがここまで見て頂きありがとうございます(m_ _)m


Posted at 2014/02/24 20:00:00 | コメント(3) | メルセデスな話 | 日記
2014年01月19日 イイね!

myミシュラン 2014

myミシュラン 2014という事で、メルC用にミシュランPS3のタイヤを買ってしもうて先ほど宅配便で到着ヽ(;▽;)ノ
今までサイロンタイヤ1年程履いてみてからのミシュラン履き換えたらどうなるんだろうという長期実験の完結ですw
常に高価なミシュランやコンチとかBSを履き替えてもどれもハイスペックだから交換しても感動の度合いが薄いと思うので、一度格安アジアンタイヤに換えて体を慣らしてからミシュランに換えるという(´Д`)

ちょっと楽しみです☆






そして、ミシュランにタイヤ換えたらドライブに行きたくなる\(^O^)/

という事で迷いに迷って、昨年食べた・車で行ける・雰囲気・コスパ・また行ってみたいかを元に独断と偏見で2014年度版マイミシュランベスト10を考えてみたw








10位 チキンカリーライス with 大山鶏 [Intersect by Lexus]



インターセクトレクサスのカレー
これが仮にレトルトであったとしても逆にそれだけ美味いレトルトが存在するなら欲しい位だよ!!!!!w
店で仕込んでいたら申し訳。。。





9位 ラムレーズンソフトクリーム [恵比寿 Rue Favart]



恵比寿"Rue Favart"のラムレーズンソフトクリーム\(^O^)/
ラムレーズンが好きでソフトクリームが好きなら間違いないね☆
ここのピスタチオのケーキもまた美味いんだwww
夜遅くまでやっていたと思うので色々と使えるし、スイーツ男子必見。。。





8位 さわやかのげんこつハンバーグ [静岡]



これはテッパンですね。。。
静岡=さわやか
創業祭フェアの時にまた食べに行きたい(´Д`)
もちろんオニオンソース1択!





7位 とんかつ [とんかつ岡本]



写真はにんにく焼きだけど・・・
岡本のとんかつは美味しいよねー
遠くから来た人には大体ここで接待するw
そして、しそご飯2杯行けるかが重要www





6位 ケバブ 



普段はチキンだけどビーフで作る日がある!
ビーフの日は裏メニューの塩で食べるのが通で、近くの吉○家でライスだけ買って具をのせる人は神だねwwww
でも、個人的にはチキンの方が好きだったりする(爆)





5位 メルコネの料理全般 [メルセデスベンツコネクション東京]



今回のランキングはメルコネを平均値で考えてみた。。。
美味しいメルセデスは期待を裏切らないね!!!
コスパも良いので2015年までの限定オープンというのが信じられないorz
存続を希望!!!!!





4位 ひつまぶし [名古屋]



年に1度はまぶしたい\(^O^)/
うなぎ嫌いだったのにひつまぶし食べて概念が変わったwww
焼き方が関東とは違うから美味しいです!!!!!





3位 横田基地横のハンバーガー [DEMO DINER]



個人的に美味しいハンバーガー部門1位に輝けるレベル☆
ハンバーグのビーフが厚切りなのでステーキっぽい感じでばいやー
USカブレにはたまらないねwww





2位 桜えびかき揚げ丼 [浜のかき揚げ屋]



漁が解禁されたら行きたくなるなる\(^O^)/
ドライブに丁度イイ距離だし値段も安い!!!!!
次の解禁には行きたいですなー





1位 黒トリュフと奥久慈卵のオムレツ [Intersect by Lexus]



インターセクトを2つランクインさせてしまいましたがw輝く1位はこのオムレツ。。。
オムレツの概念が変わったヽ(;▽;)ノ
値段もオムレツにしてはイイ値段するけどたまにの贅沢にイイね!





ざっとこんな感じです(m_ _)m

寿司とかラーメンは結構定番が多いので決められなかった(´・ω・`)
結構ジャンク寄りかなw

やはり、楽しい会話と場の雰囲気とかもあって良いイメージがあればその時食べた料理も一層美味しいイメージが強いかと思います!!
という事で、この1年間で美味しくてまた行きたいと思ったマイミシュランベスト10でしたヽ(;▽;)ノ
みなさんのマイミシュランも気になるところです。。。


これ書いていて耐えられなくなったので(爆)来週、上記10選のうちの1つに行こうと思いますwwww


Posted at 2014/01/19 18:00:18 | コメント(2) | 個人的ミシュラン | 日記
2013年12月14日 イイね!

C&E

C&amp;E今日は風が穏かで寒さを除けば洗車日和!!!!!
という事で朝からCとEを洗車とガレージの整理ヽ(;▽;)ノ

最近、断捨離してるのでガレージのアイテムも使わないものとかポイポイようと片付けていたら、S2000乗っていた当時に通販で流行っていた未使用のガラスコーティング剤とか出てきたのでベンツのホイールにバシャバシャ超無駄に散布してみた\(^O^)/



お陰でベンツのホイールが鏡面してくっきり映りこんでる!!!!
しかもツルツル☆
何気に効果あるね!ア○アクリスタルwwwww

洗車用具色々と集めたけど、今はコストコカーシャンプーとバリアスコートとオートグリムバンパーケアとアーマーオール的なものの4つで事が足りてますw




という事で、メルCとメルEにだいぶ馴染んで来たので(爆)そんなCクラスとEクラスの乗り比べての比較を感じたままに。。。


①走り

メルCが3000ccでメルEが3500cc
車格が大きなメルEの方が何気にイイ加速するw
メルCの方がキビキビ走るかと思いきやメルEの方がキビキビ走るw

完全なる逆転現象www
やはり排気量デカイ方が速く感じてしまう。。。

で、燃費がどちらも頑張ってメルCがリッター12キロでメルEがリッター11キロ。
タンク量がメルCが66LとメルEが80Lなので同じ乗り方だと給油するタイミングがメルEの方が多少スパンが長くて給油の手間は省ける。。。


②乗り心地と操舵性

乗り心地は圧倒的にメルCの方がイイw
これも逆転現象wwwww
メルCのタイヤがコンフォートなアジアンタイヤなのもありますが(爆)
それを差し引いても、メルCにはダイナミックハンドリングパッケージで走行状況に応じて自動にサスの減衰を変えているのでそれもあってか乗り心地はソフトで街乗り快適仕様\(^O^)/
そして、スポーツボタン押せば減衰が硬めになるので2つの乗り味を味わえるというのがいいね!

逆に、うちのメルEだとダイレクトコントロールサスペンションですが街乗りだと総じて硬め志向!
タイヤがBSの050だからか?
走行距離1万キロ台だからかバネが馴染んでないのか??
これが高速道路だったらメルEの走りは超イイ感じの脚になるので、高速ではメルEの方がスタビリティ高いね。。。

そして、2台とも直進安定性は神がかってるw
ずっと手放しで真っ直ぐ走るよ!!!!!
(ちょっと大げさに表現w)
あと、路面の状況とかをドライバーに五感で伝えてくる所がいいね!
床板がぶ厚いというか剛性感をかなり実感するし、4つの車輪で道路をビダッと捉えている感じが伝わってくるのでこういう基本的な部分ではメルCもメルEも素晴らしいものがありますヽ(;▽;)ノ


③快適性

遠出するならメルEが快適。
近場の街乗りならメルCが快適。
あくまでも車の大きさでの話ですがw

そして、オーディオ関係はCもEも同じコマンドシステムだけど、Eの方がスピーカー音質はイイっ!
(当たり前かw)

ロードノイズはメルEの方が抑えられている感はあるけどメルCも静かなので圧倒的な違いは無いかな。。
静かといいつつもベンツはロードノイズ結構響きますが(´Д`;)

ただ、シートはメルEのクッションの方が柔らかいので座り心地いいし、この時期にありがたいシートヒーターもメルCは座面と腰周りがポカポカするけど、メルEは肩の近くまでちゃんとポカポカするので体の芯まで温まるよwwwww 
単純にメルCのシートヒーターが壊れているのかもしれませんが(爆)

あと、関係ないけどボディカラーが黒とシルバーでは真夏の車内温度が全然違う!!
黒Cだと超熱くなるのにシルバーEだとそこまで熱くないっていう感じなのでボディーカラー重要!!!
でもピカピカの黒は惚れ惚れしちゃうねヽ(;▽;)ノ

収納はCとEでトランク容量は違いがあるものの、車内のグローブボックス等は微々たる物しか収納できずorz
メルEの方がシート下に収納もあるから若干多い方かな。。。
収納に関しては国産車の方が圧倒的に優秀!


④整備性

メルCとメルEは部品の共通部分が多い。
フィルターも同じだし掛かるメンテナンス費用は同じくらいかな。。。


ただ、どこかのブログで拝見しましたが、車両金額と修理代は比例していると((((;゚Д゚)))))))

C300の当時の新車価格が702万円。
E350の当時の新車価格が895万円。

単純に考えると、この金額分の部品で構成されているという事なので、どこかしらが壊れたら相応の金額になるという事((((;゚Д゚)))))))
コワ過ぎる。

言われてみれば確かにそうだよね(´・ω・`)
どちらも中古車でそういう実感が無いのでこれは盲点でした(´Д`;)
まあ、この辺の型式から故障も少ないと聞いたし、実際大きな故障も無いのであれですが、壊れた時はそういうことですw


⑤その他

見た目は好みの問題だけど、この2台の比較だとメルCの方が大人しめで上品かな。
エレガンスグリルに変えちゃったからねwww
そして、メルEだとAMGパッケージと相まって見た目が厳ちぃね(・'v`・)
メルEだとフツーの道路をフツーに走っている時でも道譲ってくれますw

後は、内装の質感は何気にメルCの方が造り込み細かいよ!
ドアパネルなんて下部に布が貼ってあるから靴で擦らないように細心の注意が必要w

あとメルCのダッシュボードの質感はチープだけどこの前期型のダッシュボード形状が好き。
ナビが収納される所が超無駄な感じがして好きなんだけど、メルEだとメーター横に一体型に固定させていて生活感のある形状がちょっとね。。。
でも、間接照明がメルEには付いていてオシャ\(^O^)/
年式の違いもあるけどナビの画質もメルEの方が高精細w

あ、2台ともワイパーはビビるwwwwww




という事で、メルCもメルEも車の大きさ以外はそこまで大差無い様に感じます。。。
個人的にどちらがベストかと言えばメルC!
使い方の環境にもよりますが、メルCの大きさがホント使いやすい\(^O^)/
車との一体感がメルCだと感じ取れるけどメルEだと車体の大きさを感じてしまう(´・ω・`)
普段乗りはメルCで十分過ぎる。

そんなメルCも来年2月には車検((((;゚Д゚)))))))
ガイシャの車検って初めてなので怖すぎる金額がいくらなのかw
天下のヤ○セでいくら掛かるのか痛感してこようと思います(´Д`;)


Posted at 2013/12/14 20:00:18 | コメント(4) | メルセデスな話 | 日記
2013年10月31日 イイね!

3シリーズに乗ってみて。

3シリーズに乗ってみて。アベンシスに続き一応335iもやっておきます(爆)

ビーマー\(^O^)/








①走り

335iの3000ccターボエンジンなら文句無いよw
速過ぎだよっ!!!!!!
ベンツと違って出だし2速発進とかじゃないから鋭い加速。。。
だから思ったように加速してくれるから運転が楽だよね。。。
燃費は平均してリッター10.4kmくらい。。。
駆け抜ける喜びをしてしまった日には燃費もそれ以上落ちますわなw

後、エンジンはイイ音しますな\(^O^)/
V6の重低音とは違う澄んだサウンドで駆け抜けたくなるっ
ただ、純正でも結構エンジン音うるさいから夜間は気を使うよねw



②操舵性と乗り心地

335iについているアクティブステアリングが現在故障して作動してないwww
路面のうねり等自動に検地して自動でステアリング修正する機能という解釈でいいのかな?
予期せぬステアリング修正が勝手に入るから、乗り始めの頃はそれが逆に怖かったよヽ(゚Д゚ヽ)

故障して機能してないので現在は理想のハンドリング(爆)
しかも335iってパワステが軽いからBMWらしい重ステじゃないというのが最高です。。。

乗り心地はハイラインなので乗り心地がソフトでなにより。。。
やはり路面の接地感はメルセデスには及ばないかなー
でも爺ちゃんのアベンシスと比べたら越えられない壁が(爆)



③快適性

やはりハイラインなので快適!
パワーあるからストレスが溜まらないよね(爆)

オーディオの音質はベンツよりイイ音w
335iはデフォルトでHi-Fiオーディオらしいけど?その辺は不明。。。
まあイイ音出てます。。。

しかし、純正ナビはホント使いづらい!!!!!
マップからカーソル移動して目的地設定が出来ないからイライラする。。。
今のiドライブはどうなっているのか分かりませんがこの時代のはホントダメヽ(;▽;)ノ
しかも、グローバルでインターナショナルな弟なのでナビを英語バージョンにしているので、「すりーはんどれっとみーたーたーんらいっ」とかガイドするしwwww



④整備性

外車なので、なかなか田舎じゃ整備できる所が少ないです。。。
しかも、335iの弱い所が多過ぎ((((;゚Д゚)))))))
まだ、アクティブステア故障とレスト機能故障の2箇所で済んでますが(爆)
前期なのでDTCが泣き所らしくいつ壊れるのかハラハラドキドキの日々ですwww

メルセデスと違って故障の心配事が多いorz
なので、高額な延長保障に加入してますがw
どうせ壊れるなら保障期間内に壊れて欲しいwww


⑤その他

ガラスがメルセデスより薄いのか曇りやすいヽ(;▽;)ノ
というか、エンジン熱量が半端無いので曇るのかもw
なので、車内がエアコンつけないとサウナwwwwwwwww
サンルーフは必須だね☆
換気に重宝してます。。。

後は、外のドアノブがLEDで光るし、車内もゴージャスに点灯するので豪華\(^O^)/
黒ボディとベージュレザー内装は結構マッチしてるね☆

ただ、カスタムしないから快適なハイラインにしたのに、いつのまにかイカが白くなってルーホイが変わってるwwwwww
後期ヘッドライトに後期Mスポバンパーがイイッとか言ってるのでそのうち後期型に乗り換えてるかもねヽ(゚Д゚ヽ)


そげな感じです(ノ´Д`)ノ

Posted at 2013/10/31 21:00:05 | コメント(3) | 日記
2013年10月31日 イイね!

アベンシスに乗ってみて。

アベンシスに乗ってみて。今頃になってアベンシスネタwww

おじーちゃんのアベンシス買って2年を迎えようとしてますが、現在おじーちゃんが手術の為に入院中でバッテリー上がり防止という名目で(本当はメルCを汚したくないw)アベンシス乗り回しているのでインプレを(*゚∀゚)







①走り

前期モデルのLi NEO エディションですがキビキビ走ってくれます。
絶対的な速さは無くても不満は無いけど、この程度の馬力くらいでトラクションコントロールと横滑り防止装置が要るかな?
作動したことが無いけど安全に越したことは無いっ!
最近ではクラウンコンフォートにも付きましたからねw
っていうか、今は義務化されたんだね((((;゚Д゚)))))))



②操舵性と乗り心地

とにかくハンドルが重い・・・
単純にパワステが故障しているのか?w
駐車場とかで切りかえが大変。。。
それを80歳のおじーちゃんが乗りこなしてますwwwwww
筋力低下予防には丁度いいかな(爆)
そのお陰でハンドリングは超シャープでスポーツカー並み☆

足回りはトヨタ車とは思えない硬さ!
足が硬めでも路面のデコボコはイイ感じに吸収しているから不快ではないですがもはやスポーツカーレベルだよね((((;゚Д゚)))))))



③快適性

静かだし快適ですな!
クルコンも付いているから高速でも楽だし固めの足回りが高速走行には丁度いいね!

オーディオの音質はベンツよりは間違いなくイイ音w
ベンツのスピーカー音悪過ぎ!!!



④整備性

オイル交換超楽☆
エンジン下にアンダーカバー無いからスグにオイル抜けて整備性がいい!
イギリス生産でもトヨタ車だから部品もスグ手に入るし国産車と扱いが同じですな。。。



⑤その他

アベンシスのシート調整が使いにくい・・・
座面があまり低くならないし理想のポジションにはならなかったヽ(;▽;)ノ

自動防眩ミラーやらバックフォグやらワイパーヒーターやら付いていて欧州車っぽいw
エアバックもカーテン付いてるし衝突安全も優秀な車なので安全性は高い!
ドアも重いしさすがイギリスで作られただけありますなwww

何日間か乗り続けていると結構イイ車だなって思える自分がいるw
ツーベンと違って気兼ねなく乗れるからいいのかもね。。。


そげな感じです(ノ´Д`)ノ





で、アベンシス買って2年で9000㎞。
おじーちゃんは一度もメンテをしてなかったorz
逆に言えば、2年間ノーメンテでも壊れないトヨタ車って優秀www

で、ガソリン給油がてらタイヤ空気圧見たらさすがに1.8しかなかったよ!
2年放置にしてはむしろあるほうかw
タイヤの溝もスリップサイン出てるしオイル交換も1度もしてないみたいだから自分が愛着沸いてきたことだしリフレッシュ!





という事で、タイヤはこれ。
バルムタイヤ\(≧U≦)/
ブラブリス2です。。。

これ、一見するとアジアン臭プンプンw
バルムはコンチネンタルタイヤの子会社でまさかのヨーロッパタイヤw
なのでヨコハマタイヤが輸入してます。。。


【タイヤサイズ】
215/45R17 91W

【UTQG】
TREADWEAR : 340
TRACTION : A
TEMPERATURE : A


で、タイヤの刻印見ると製造が Made in スロバキアw
東欧製のヨーロッパタイヤなのでアベンシスにぴったりんこ!!

ツーベンに履いたサイロンと違ってシリカ配合で間違いなく性能が上w
価格が安い割にどこかで見たドイツ誌のタイヤ制動テストで安全評価が高かったのでチョイス。。。
(サイロンはテスト結果アウトだったorz)



交換。。。



9年履いていた新車装着BSトランザの裏側。。。
亀裂が((((;゚Д゚)))))))
あと2000㎞は持たなかったとタイヤ屋さん見解。。。
万が一を考えて、バーストする前に交換出来て何よりだよっ!!
もちろんエアバルブも新品に。。。
ホイールのバランスウエイトが腐っていたw



たたーん♪





オイル&エレメントも交換してリフレッシュ完了☆
やはり新品タイヤは乗り心地もいいしロードノイズも静か(*゚∀゚)
重ステもいささか軽くなったかもw

おじーちゃんの手術、先日無事に成功したので後は退院したらリフレッシュしたアベンシスを更にピカピカに洗車して渡そうと思いますヽ(;▽;)ノ
それまで借りるーーーーーw
Posted at 2013/10/31 21:00:01 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「空気圧センサー警告出てるから見たら、グサッ艸(タイヤ🛞も財布👛も)」
何シテル?   07/26 16:38
メルセデスに乗ってます 欧州車ライフを楽しんでます( ・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
セカンドカーのHS250hから乗り換え。。。 普段使いの足車として長く乗っていきたいです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
Cクラス、Eクラスと来てまさかのSクラスに乗換えw S400ハイブリッドエクスクルーシ ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
ブレビスから乗り換え。。。 レクサスHS250hバージョンLのサンルーフ付き(ノ´Д`) ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス史上、最高傑作のCに乗り換えヽ(;▽;)ノ 前期W204 C300から後期W2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation