• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーたりんのブログ一覧

2015年04月01日 イイね!

納車してみた。

納車してみた。という事で、←これを納車してみたwwwwwwwwww











最近は色々な車を乗せてもらったりしたけど、結果、行き着いたところはIS350というね(; ・`ω・´) b
レクサスIS350のFスポーツでホワイトのボディカラーに赤レザーでオシャな感じ☆
Dセグメントのスポーツセダンで考えたらこうなったw
デザインがエグイね( ゚Д゚)





ISに乗ってみて、とにかく剛性感が欧州車並かそれ以上に感じて走りが楽しい!!
スタビリティもかなり高くてイイッ!!
これは欧州車勢と肩を並べてもイイと思う!!!!

そして、踏んだ時のエンジンサウンドがレクサスLFAを彷彿とさせるような音にやられる((((;゚Д゚)))))))
(実物のLFAの音聞いたこと無いけどw)
サウンドジェネレーターで造られた音だけどこの音に惚れた!!
先代のIS350と同じ3500ccエンジンだけどパワーも十分だし不満は無いヽ(;▽;)ノ

内装も現代的モダンみたいな超オサレなデザインだし、シートも座り心地良く包まれる感じ!!
それに合わせてマークレビンソンのオーディオが良い音出してる!!!!


という事で、初のレクサス((((;゚Д゚)))))))
これからレクサスライフを満喫しようと思います(; ・`ω・´) b






















( ´_ゝ`)フッ









ま、今日は4月1日という事で(´・ω・`)
まさかのエイプリルジョークですたwwwwwwwwww
という事で、これはレクサスデーラーからしばらく借りてる試乗車ですたwwwwwwwww
せつねーーーー。・゜・(ノД`)・゜・。


Posted at 2015/04/01 00:00:26 | コメント(3) | 日記
2015年03月29日 イイね!

日米親善よこすかスプリングフェスタ2015&千秋楽Audi quattro park

日米親善よこすかスプリングフェスタ2015&千秋楽Audi quattro park という事で、今日は横須賀までw

遥々と前泊でよっしーさんが来てくれたので、日米親善よこすかスプリングフェスタ2015へGO(; ・`ω・´) b
横須賀のUS祭りは実に2年ぶりの参加(´・ω・`)
USな物に惹かれるお年頃なので(爆)朝一で米海軍横須賀基地へ行ってきました!!!!!









という事で、7時半には入場ゲートに着いたので今回はかなり前の方で入場ヽ(;▽;)ノ
でも、皆さん目的はあれでしょ??
うちらは違------------う!!!!!!
ただ、食って喰って食うだけ(爆)

で、行列に並んでる際に、行列の前のおじさんとかなり仲良くなったw
横須賀在住で色々なお祭り行ってるようでその話を聞きながらなので開園時間があっという間に感じたw
海上自衛隊のカレーフェスでは潜水艦のカレーは他の艦より材料コストが掛かってるから食べた方がいいらしいwww





で、早速開園時間になり米国へ入国!
まずは朝ごはんにホットドックをwww
皆さんお目当てのアレにすたこらなのでこの屋台で第一号の客w
1番目なので出来たてアツアツのが出てくると思いきや体の芯まで冷える冷め切ったホットドック、、、いやコールドドック。。。
これでいいのさ( ´_ゝ`)フッ
パッサパサなパンにアホみたいにでかいソーセージど~んがUS気分を満喫出来るらー




もちろん、景気付けにUSペプシをw
このスグ炭酸が抜ける甘ったるいのがいいのよwww
日本じゃ最近USペプシをコストコとかで売ってるのを見ないので基地内のドリンク類は希少!!





BBQリブんまそーーーー




ターキーもBBQソースたっぷりでやばーーーーー




焼いてる雰囲気に負けてリブを早速喰らう。
素材の味関係なく味の全てBBQソースで味を持っていくところがアメリカって感じw




カッケー軍人が片手でかっこよく食べていたのでつい買ってしまったBBQリブサンドwww
リブ祭りwwwwwwww





お腹いっぱいになったので基地内散策へw




この迫力!




原子力空母ももうじき帰るようで。。。
エナジー感じた!
こういう光景を見ると非日常だよね。。。




Aナンバーを初めて見たかも。。。
軍関係者の軽自動車はAナンバーになるのね!




皆さんのお目当てのミサイル駆逐艦内部見学。。。
すんごい行列出来てた!!!
ま、うちらもスグ行けば余り並ばず内部を見てただろうけどホットドックの誘惑に勝てるわけも無くwwwww
この近くにUS公衆電話があったのだけどなくなっちゃったのね。・゚・(ノД`)・゚・。
この電話の音を楽しみにしてきたのにw
トゥーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





いぇ~ぃ(゚⊿゚)
銃をちらつかせてるねw




乗りたかったーーw




一回りしてオニオンリングと自家製レモネードで休憩(~д~*)
レモネード美味し!





スニッカーズのアイスも300円だったけど日本じゃ売ってないのでw
ピーナッツバターヽ(;▽;)ノ




消防車もUS感
この奥にフォードのディーラーが基地内にあるんだけどそこまでは立ち入り禁止だったorz
そこが見たいんだけどねwww

で、帰り際に物販コーナーでUSペプシ1ケースとエナジードリンク各種を大人買いして駐車場まで必死になって運んだとさwww
やはり、非日常空間でアメリカな雰囲気やジャンクフード&ドリンクを日本で満喫できるのはホントにありがたいですヽ(;▽;)ノ
丁度、帰り際にあのおじさんを偶然見つけて次回またここで会う約束をしたのでまた行かないとw
いや、ホント久々に楽しかったぜ!!!!!
良いリフレッシュでした。。。




ま、これだけじゃ終わらず昼過ぎに基地を出て一路下北沢の雑貨屋さんで買い物しつつ、虎ノ門へw



またココにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!




という事で、本日が最終日のアウデークワトロパークへ。。。
よっしーさんがQ3でクワトロアトラクションでドッと疲れてから、最後の最後のあの車の試乗。。。




ま、RS4です罠w
オープン2日目で初めてこれを乗ってこの車の凄さに圧倒されっぱなしだったので最後の最後にもう1度だけ。。 まさに、初日と千秋楽を味わうというねwww




まだ7千キロ台という低走行にビビった!
RS7は何台も新車をおろして試乗車にしているけど、このRS4は初日から同じ。
久々に乗ってみてだいぶお疲れの様子がひしひしと伝わってくるwww
お疲れ様wwwww




まあ、走りのパフォーマンスと今回大雨だったのでクワトロの安定感にはさすがというしか言いようがない!
NAのV8エンジンはヤバイな((((;゚Д゚)))))))



快適モード。
バング&オルフセンも相まって快適。
これ1台でオールマイティに使えるのは間違いないと思う。。。





最後のシメはBEBUでハンバーガーでしめる。
ジャンクで始まり高級ジャンクでしめる。
相変わらずの美味さにパークが無くなってもフラッと寄りたくなるねヽ(;▽;)ノ


という事で、今日はお疲れ様でした(m_ _)m

Posted at 2015/03/29 21:47:16 | コメント(1) | 日記
2015年02月09日 イイね!

さっぽろ雪まつり2015

さっぽろ雪まつり2015さっぽろ雪まつりへ行ってきましたヽ(;▽;)ノ
桐谷さんのジェット使ったら、名古屋へ車で行く交通費よりLCCで北海道行く方が半値以上も安い!!!!!
ま、桐谷さんの壁ドンCMにやられたのは言うまでもないw

という事で、新千歳空港まで快適な空の旅ヽ(;▽;)ノ
途中で、機長アナウンス流れて現地の気温がマイナス16度っていきなり威してくるwww





で、無事に着陸。。。



なぜか政府専用機の横に駐機((((;゚Д゚)))))))




まさかの新千歳空港でバス移動(爆死)
さっき、外はマイナス16度って言ってたよwwww
まさかの故障機の移動が間に合わずバス移動に((((;゚Д゚)))))))
北海道の洗礼をいきなり受けた( ´_ゝ`)
寒ぶい。


という事で、、、
人生初の冬の北海道。
人生初の雪まつり。
ゆーたりん史上最強防寒で挑んだけど、マイナス16℃でも建物内は暖房ガンガンだからむしろ厚着して暑過ぎる(~д~*)
北海道の冬はなにかと温度管理が難しい(ノ´Д`)ノ






北海道の電車の汽笛が電子音ぽくないので哀愁がある(´・ω・`)
しかし、電車乗ったの何年ぶりだろwwww




そんな哀愁の中で小樽到着。。。




小樽運河も冬はイイ感じ(´・ω・`)




北海道庁もイイ感じ(´・ω・`)



そして、雪まつり会場へ\(^O^)/












なかなかの完成度((((;゚Д゚)))))))




そして、、、





大雪像のクオリティが半端ない!!!!
これは感動したヽ(;▽;)ノ




さらに、


ん??




マリオベンツキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
GLA感あっていいんじゃないですか!!





今回、一番感動した台湾の大氷像!!!!!!
まさに息をのむ美しさで、昼の透明感も夜のライトアップもじっくり見入ってしまったよヽ(;▽;)ノ

いや~、雪まつりって本当にいいものですねヽ(;▽;)ノ
初めての冬の北海道ですが楽しめました!!
お疲れ様でしたー
















さて、ここからが本題(爆)
って言う事で、北海道グルメシリーズwww




早朝に新千歳空港着いたので朝飯に空弁?駅弁?をヽ(;▽;)ノ
ウニわっぱでいきなり蒸ウニにはまったw




北海道のコーヒー屋の宮越屋珈琲\(^O^)/
ここのフレンチコーヒーにもドハマりしたw
ミルクの濃さが半端ない!!
東京にも出店してるようなので今度行く!!!!





厚岸のカキキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
丁度今が旬で、今まで食べてきたカキで一番美味かった!!!!
北海道のカキやばい!!





紋別のカニ甲羅焼きキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
もう、ぐうの音も出ない美味さ((((;゚Д゚)))))))
この食べ方は反則技だよw
カニ人生で一番美味しい食べ方だったのは言うまでもない(; ・`ω・´) b






厚岸のカキと紋別のカニをツマミにホットハマナスモヒート引っ掛けるwww
でも、ホットモヒートは微妙(・'v`・)
モヒートは夏の飲み物です。




人生初の蝦夷鹿焼き食べてみたけど、これは美味い!!!!!
牛肉の味にそっくり過ぎて牛を渡されたんじゃまいかと思うレベルw
ほんの少し野生味があるけど鹿焼きにはまった( ・`д・´)b
今日からジビエニストwww







すすきのでイカのるいべをヽ(;▽;)ノ
初るいべだけど美味しいね!
何気に写真無いけど鳥のザンギ(から揚げ)が味がしっかりついて一番美味かった!!




北海道来たならカツゲン!




阿寒ポークの豚丼ヽ(;▽;)ノ
本場の豚丼は違う!!





ホタテ焼きとウニ飯のコンビ技((((;゚Д゚)))))))
北海道だから成しえる技www





ガラナドリンクとリボンナポリンも北海道来たならヽ(;▽;)ノ

という事で、北海道グルメはどれもハズレが無いっヽ(;▽;)ノ
ご馳走様でした(m_ _)m





さて、そろそろ届いたかなw

Posted at 2015/02/09 20:15:07 | コメント(3) | 国内旅行記 | 日記
2015年01月25日 イイね!

メルセデスベンツ豊橋新車整備センター見学

メルセデスベンツ豊橋新車整備センター見学という事で、メルセデスベンツオーナー限定の新車整備センター見学へ愛知へ行ってきましたヽ(;▽;)ノ
詳細はこれですw

新車整備センターの見学なので、やはり自分のメルCさんだと色んな意味で入る勇気が無い(爆)
なので今回は ←このお車で行ってみた(; ・`ω・´) b
高速ではアクセルもブレーキもハンドル操作もする必要が無いという摩訶不思議な車w
最新のメルセデスは快適過ぎますわヽ(;▽;)ノ





そして、メルセデスベンツ新車整備センターのある豊橋の港へ(´・ω・`)

この港は各メーカーの車が上陸するので各輸入車がずら~~~っとあって一日居ても飽きなそうw
ここは自動車特区になっていて、ナンバーが数字の書いてるペラペラのプラ版で走れるヽ(;▽;)ノ


で、この豊橋のベンツ整備センターのゲートを無事に突破して無事に参加w





豊橋整備センターも広大な敷地w





入り口のデカイベンツマーク。。。
今まで見た中で一番デカイw





こんな感じで今日のツアーが(; ・`ω・´) b




中にはメルセデスベンツコレクションも参加者やここで納車する方の為にグッズ販売していてメルコネでは見かけないアイテムもあって新鮮だったw危うく買いそうになった(爆)


まあ、これ以上のエリアは撮影NGなので写真が無いですが、まずスクリーンを使って新人営業マンが勉強する教材でベンツについてのあれこれを小一時間(´・ω・`)
ドイツの事やベンツの歴史ね。。。
ベンツは歴史語るのが何かと好きだからねwww
でも、知らないことが沢山あったのでかなり勉強になった!

現在のベンツの日本の販売車種がクラスとグレード含めると何種類あるかでは今時点で94車種というのにぶったまげ((((;゚Д゚)))))))
数えたこと無いけど、恐らくこれに満たない国産車メーカーもあるのでは?
94車種もの型式認定を国交省に取る訳だから何気にそこで感動したwww


そして、いよいよ整備工場内部へヽ(;▽;)ノ
工場へ入る時、工場床がキレイ過ぎて歩くのためらうw
そして、ここで納車出来るように納車スペースがあったりして感動!!
全国のナンバー封印が出来るようになるらしいのでここで納車してドライブがいきなり出来ちゃうw
ある意味で工場直売ですなヽ(;▽;)ノ


さらに、サプライズか知らんが発売前のあのモデルがしれ~っと置いてるではないかっ!!!!!!!!!!
詳しい事は言えないけど、そんなものまで見れるとはヤバイ((((;゚Д゚)))))))

工場内は、水揚げされた車を洗車して点検して日本仕様に合わせて保護ラップを貼るような流れ。
で、ドイツから数週間の船旅なので、どの車種にもバッテリー上がり防止の為にトランスポートモードという機能が働いてるらしく、走行する分にしか電力を供給されないのと、防犯の為に施錠されちゃうのと最高速度が40キロまでしか出ないという(´・ω・`)

あと、日本仕様にする為に車に繋げる端末があるからここで色々とコーディング出来るやんwww
ってオモタ(´・ω・`)


今回は、生産と水揚げのタイミングだろうけど、メルSが沢山工場内で整備されてた((((;゚Д゚)))))))
国内でこんなに売れるんですな((((;゚Д゚)))))))
S65が脚回りのチェックで前後で車高をクネクネさせていたのがツボでしたw
売ってるか知らないけど車高調整コントローラーつければ車高調整が思いのままになりそうねwww


そげな感じで工場見学完了\(^O^)/
超キレイな工場でかなり丁寧で1台1台大事に整備していたので安心ですな。。。
貴重な体験でした\(^O^)/




その後はチンラーで豊橋市内のカフェへヽ(;▽;)ノ




メルシーズでエビアボガドのサンドイッチ\(^O^)/
(朝も刈谷PAでエビアボガドサンドイッチw)
このカフェは完全に店の名前で決めましたwww
メルCに乗ってるからメルシーカフェとゆー( ´_ゝ`)フッ


その後は、名古屋へ。。。



熱田神宮へ初詣\(^O^)/





大須商店街で世界一のピザをつまむ。
マルゲと瓶コーラ最高\(^O^)/




名駅\(^O^)/






ミッドランドスクエアで水素自動車のMIRAIを観察。。。
実物は結構イケるね!!
エンジン内部に赤黄色青の液体が何やこれーって感じねw




Fスポーツも見つつ。。。





名古屋で最後のシメはひつまぶしでしょ\(^O^)/
丁度1年ぶりのまぶし。。。
美味すぎるヽ(;▽;)ノ
既にまた食べたい病に掛かってるwww
これは重症だな(´Д`;)


という事で、愛知まで遠征でしたがかなり内容の濃い一日でした\(^O^)/
お疲れ様でした(m_ _)m

Posted at 2015/01/25 13:33:57 | コメント(2) | メルセデスな話 | 日記
2015年01月04日 イイね!

myミシュラン 2015

myミシュラン 2015と言う事で、年末に東京ドームへコンサートへ行き、やはり5万5千人も揃えば様々なウィルスが蔓延している訳でw見事に大風邪を引いてしまい本日までずっとくたばってましたこんばんわヽ(;▽;)ノ
今回のは強力過ぎてホントしんどかったorz
なので年末特番の孤独のグルメを撮りためたのをうーうーうなされながら正月見てたというねwww
元気になったら絶対食べに行ってやるぜ!!!!


と言う事で、昨年に引き続き今年もやりますw
という事で迷いに迷って、昨年食べた・車で行ける・雰囲気・コスパ・また行ってみたいかを元に独断と偏見で2015年度版マイミシュランベスト10w




10位 フレンチトースト [ホテルオークラ東京]



下ごしらえの為に2日前に予約しないと食べられないオークラ東京のフレンチトースト。
一生に一度のフレンチトーストという事で10位にランクインさせてみたw




9位 インターセクトのランチ [Intersect by Lexus]



何気に、昨年は1度きりしか行けなかったインターセクトorz
落ち着いた雰囲気の中での美味しいランチはいいね!
このチキンカリーライスは昨年に続いて2年連続ランクインヽ(;▽;)ノ




8位 松葉かに [鳥取県]



鳥取で食べた蟹を入れようか迷ったけど入れてみたw
現地で上がる旬なものを的なヽ(;▽;)ノ




7位 牛カツ [新橋 もと村]



人生初の牛カツだったのでランクインw
牛をカツで食べた事なかっただけに感動は大きかった!
今年も行きたいヽ(;▽;)ノ




6位 さぬきうどん [谷川米穀店]



やはり四国まで行って食べるうどんは格別!
1杯300円程度のうどんの為に片道1000kmの距離を昨年は2回も車で行ってしまうほどw
はまってるねぇ~




5位 ハンバーガー [BEBU]



虎ノ門ヒルズ内にあるアンダーズ直営のハンバーガー屋。
ホテル直営だけにがっつりサービス料が発生するけど、この味なら納得かヽ(;▽;)ノ
ジャンクなハンバーガーがお高級になるw




4位 広島の生牡蛎 [かき左右衛門]




広島で食べた生牡蠣が忘れられないので4位に!
牡蛎に弱い自分だけにこれ、もし大当たりしていたらランク圏外だよwww
リスクがあってもこの美味しさならまた食べてしまうねヽ(;▽;)ノ




3位 ひつまぶし [名古屋]



2年連続高ランクインヽ(;▽;)ノ
うなぎ嫌いをうなぎ好きに変えさせた罪深きひつまぶしwww
そろそろまぶしておかないと禁断症状が((((;゚Д゚)))))))




2位 メルセデスベンツコネクション東京 [UPSTAIRS]






昨年10月にリニューアルしたメルコネ2階のレストラン。。。
カジュアル志向に変わったことでメニューも変わってどれも美味しい!!!!!
今思えば、パスタの美味しさが際立っていたなー
またパスタ食べに行きたいヽ(;▽;)ノ




1位 四万温泉 [やまぐち館]







まさかの栄えある1位に宿の晩飯をランクインさせてみたw
何よりここの料理は昨年の中で一番感動した!!!!!!
1日数組限定のオープンキッチンでのプランでしたので、大きな旅館にありがちの料理が冷めてるということが無く、どの料理もとても繊細で感動しっぱなしでしたヽ(;▽;)ノ

2014年度、都道府県魅力度ランキングで群馬県が46位と下から2番目という結果ですが、良質な温泉に素敵な紅葉に地物の美味しい料理とどれも魅力があって秋の群馬県は最高!!
ごちそうさまでしたヽ(;▽;)ノ



今年も、ざっとこんな感じです(m_ _)m
前回よりは意識していたのでよりエリアが遠方まで行ってしまいましたなw


やはり、楽しい会話と場の雰囲気とかもあって良いイメージがあればその時食べた料理も一層美味しいイメージが強いかと思います!!
という事で、この1年間で美味しくてまた行きたいと思ったマイミシュランベスト10でしたヽ(;▽;)ノ
みなさんのマイミシュランも気になるところです。。。


今年も、これ書いていて耐えられなくなったので今月、上記10選のうちの1つに行こうと思いますw




Posted at 2015/01/04 17:30:49 | コメント(2) | 個人的ミシュラン | 日記

プロフィール

「空気圧センサー警告出てるから見たら、グサッ艸(タイヤ🛞も財布👛も)」
何シテル?   07/26 16:38
メルセデスに乗ってます 欧州車ライフを楽しんでます( ・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
セカンドカーのHS250hから乗り換え。。。 普段使いの足車として長く乗っていきたいです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
Cクラス、Eクラスと来てまさかのSクラスに乗換えw S400ハイブリッドエクスクルーシ ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
ブレビスから乗り換え。。。 レクサスHS250hバージョンLのサンルーフ付き(ノ´Д`) ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス史上、最高傑作のCに乗り換えヽ(;▽;)ノ 前期W204 C300から後期W2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation