• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーたりんの愛車 [レクサス HSハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年10月15日

HS250h 細かな部分の静音化 4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
さらなる静粛性を目指して、HS250hのフロント周りを静音化作業してみた(ノ´Д`)ノ

前回、後席周りの静音化をしたので今度は、前席のカーペットを剥せる所まで剥いだw

フロントタイヤハウスがアクセルペダルギリまで来てるなぁ( *´艸`)
静音化のし甲斐のある構造w
2
制振材を貼り付けて圧着(ノ´Д`)ノ
フロントタイヤハウス裏を念入りに。。。
3
制振材を貼ったら、アスファルト系防音シートをヒートガンで炙りながら密着させる(ノ´Д`)ノ

更にその上から吸音材敷きたいけど、フカフカにしたくなかったので欲張らず我慢w
4
純正の防音材と発泡スチロールを元に戻してから、エーモン静音計画シリーズのロードノイズ低減マットを敷き詰めてからカーペットを元に戻す。。。
5
キックパネル裏に純正でニードルフェルト付いていたけど、その上からダメ押しのゼトロ吸音シートを(ノ´Д`)ノ
6
そして、バルクヘッドのワイパーカウル周りを静音化しようと、ワイパー周りをごっそり外した((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
7
制振材を貼り付けて圧着(ノ´Д`)ノ
8
制振材の上に、ロシア製StPの遮音シートをなるべく全面に貼った。。。
この遮音シートは水吸わない材質なので、こういう排水路のある位置には適材適所ですなw

あ、もちろんフロントガラス下部のパネルで見えなくなる位置に導電性アルミテープを貼り付け。。。
走行中に帯びる静電気の帯電除去目的w
あとは、せっかくワイパー周りをごっそり外したので、それらを外さないと取り付け作業の出来ないタワーバーを取り付けたり、掃除したりしてついで作業に時間取られ過ぎた(;´Д`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル124709km、エレメント定期交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

ウィンドウ下部のゴム劣化をきれいに!

難易度:

定期オイル交換

難易度:

NO.1082 QW 日除け 兼 目隠し ★

難易度:

純正LEDイルミ付きスカッフプレートに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「CLSからアウデーに🙄」
何シテル?   06/15 15:18
メルセデスに乗ってます 欧州車ライフを楽しんでます( ・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
Cクラス、Eクラスと来てまさかのSクラスに乗換えw S400ハイブリッドエクスクルーシ ...
レクサス IS レクサス IS
セカンドカーのHS250hから乗り換え。。。 普段使いの足車として長く乗っていきたいです ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
ブレビスから乗り換え。。。 レクサスHS250hバージョンLのサンルーフ付き(ノ´Д`) ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス史上、最高傑作のCに乗り換えヽ(;▽;)ノ 前期W204 C300から後期W2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation