• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽぽさんの"MPV" [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2010年6月30日

フロントウィンドウガラスを交換しました。(その後)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
画像が無くてすみません。
フロントウィンドウをはめた後、上部モールの黒いプラスチックの留具を破損させていたのでガムテープで思いっきり引っ張って貼り付けておきました。
1日乾燥させて、フロントウィンドウに水を流します。OKかなと安心してカバーの取り付け等後処理をします。
破損したプラスチック留具はハンダゴテで溶着してごまかしました、、、これが後日とんでもないことになります。
2
組み上げた次の週に雨が降りました。
『雨漏りしてるよ!』の連絡に顔面蒼白です。。。
頭の中は原因を探っていて仕事が手に付きません。(Σ( ̄。 ̄ノ)ノ仕事しろー

慌てて帰宅して、天井をみると前面がシミていてポタポタ水滴がたれています。((((;゚Д゚)))))))
その日はブルーシートを掛けてしのぎます。
3
次の休日、怪しかった上部を確認します。
やはり押さえが足りなかったのとシール材に使った建材ウレタンが悪さし(固過ぎ)て隙間ができていたみたいです。(また、ここで大御所が勝ち誇った表情をします。えーえー、私が間違ってましたよ。あなたは何時も正しいですよ。)
4
どこから漏れているのかが解らないので、上部のシーリングを一度剥がします。これがまたなかなか剥がせません。
しょうがないので徹底的に隙間を埋めます。まだシール材が残っていたので良かったです。
5
そして上部モールをはめますが、もうはまりません。しょうがないのでテープで留めてディーラーに部品を注文しに行きます。
以前は●村●ートパーツで業販価格で購入していたんですけど、若い店長に替ってからダメになりましてディーラーになりました。マツダ部品は入手経路が少ないです。
6
こんな騒動があり、すっかり忘れていた車検をやらねばなりません。
まぁ、それなりに点検して車検場に向かいます。
走っている途中で上の方からパキパキ、ガシャーンと音がします。分離帯がある自動車専用道路なので路肩に止められないし、すぐには引き返せません。
7
なんとか遠回りで元の位置に着くとペシャンコになったモールが道端にありました。
トラックに踏まれたぁ。
でも時間がないのでそれを拾い車検場まで向かいます。
駐車場でペシャンコモールをテープで綺麗に留めました。何か言われなければいいけど。
今回はその部分はスルーだったんですが、タイヤを替えたせいで、サイドスリップテストで落ちました。orz

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【MPV 87,950㎞】運転席側スライドドア集中ドアロック修理

難易度: ★★

【MPV 88,000㎞】キリ番と洗車機洗車

難易度:

ヘッドライト磨きとバルブ交換

難易度:

備忘録 タイヤ交換 初の245/40/20

難易度:

【備忘】スロットル清掃

難易度:

【MPV 87,950㎞】ドアミラー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月31日 3:21
不謹慎ながら、写真のない分、脳内7コマ”とほほマンガ”を見せていただきました。。。

やっぱりコーキングがキモなんですね...
とほほ経験は貴重です!ありがとうございます。
天井のシミ、イヤですよねぇ。
私のもサンルーフ閉時の密着が悪かったので若干シミあります...コレは自作隙間シムを足すことでシミの増殖は無くなりました。
走行時の異音で密着不足が判明したんですが、ソレまでは原因不明...停止時は密着してましたから。異音解消=雨漏り解消でした。
雨漏りは天井の内張のこともあり、なかなか再現テストに踏み切れないのでむずがゆいですねぇ。
走行中のボディ歪み時のみ発生するかもしれませんので、固定の概念と違うベクトルで、乾いても弾力のあるシール剤で柔軟性を持たせたほうがいいんですね。
コメントへの返答
2013年5月31日 16:49
『とほはシリーズ』出せるかもしれませんw
モールは結局新品を注文しました。
外す時に横にスライドさせても外れず苦労したんですが嵌める時にも横からは嵌りませんでした。あーでもない、こーでもない、とやってダメなので半ば強引に叩いて入れたら、バチン、バチンと嵌りました。中の留具ははめ殺しなのかも知れません。
MC前を乗らないで2台持ちしていた時があったのですが、やはりサンルーフから水漏れしていました。シールも古かったですが排水ルートに枯葉やゴミが詰まったのも影響していたと思います。
2013年5月31日 16:32
うちのMPVはサンルーフ付ですが一度も雨漏りしたことはありません。
その代わり運転席側Rrドアからギシギシ音がします。
(ドアキャッチにグリスを盛ったら直りました。)
コメントへの返答
2013年5月31日 21:36
MC後でもサンルーフ付いてるんですね。羨ましい。MPVのサンルーフは大きくて好きです。LV5Wには設定がない?のでいつか腕が上達したらLWEWのルーフとスワップするか。なんて妄想してたりして。(^^;;
異音や雨漏りの原因究明は難しいですね〜。『修理は推理だ』ってオートメカニックだかオールドタイマーにコラムがあったのを思い出しました。
2013年6月1日 20:29
ぽぽさんのMPVは新車購入ですか?
うちの今のLVEWは中古購入です(前のLVLRは新車でした!)
あとうちにあるカタログの表で確かめましたがLV5Wにはサンルーフの設定はないみたいですね。
コメントへの返答
2013年6月1日 22:13
わざわざ調べて頂いて有難うございます
いえいえ、オークション購入の中古です。LV5系は廉価版設定なんですかね。
LVLRにも乗っていたんですかー。ますます羨ましい…
2013年6月1日 23:09
はい。LV5Wは4気筒なんで
LV5Wは4気筒なんで廉価版だと思ってます。(乗っているぽぽさんをいじめようとは思ってませんよw)
LVEWはV6、LVLRは4気筒インタークーラーつきディーゼルターボです~
(以前のLVLRは石○都知事のせいで降りました)
コメントへの返答
2013年6月1日 23:42
い、いじめじゃぁーw
ガソリンの高騰と家族に攻められなければMC前V6にリアドアをMC後に換装で乗っていましたよ。えーえーw(可能か?)
先代は毎日の幼稚園お迎えと買い物でリッター4kmにブチ切れされる毎日でしたぁー。
まぁその前が燃費10km以上でしたから…。
それで苦渋の選択(こればっかり)で今に至ります。
でもプロシードと同じとかいろいろ知ってこいつもかわいいなって思ってます。好きになっちゃうと人も車もあばたもえくぼです。(例えがおっさんですが)
2013年6月1日 23:47
あーできますよw
http://minkara.carview.co.jp/userid/592363/car/506267/2397081/parts.aspx
この人の整備手帳にはやり方も書いてあります
うちのMPVは運転席の窓のレギュレーターが壊れて窓が下がったままあがらなくなりましたw(もちろん交換しましたが)
上のコメミスったw
コメントへの返答
2013年6月1日 23:59
おっおー!!!!凄い。
知ってるE-LVEWさんも凄すぎ。
うーん、でもウインドウスイッチからハーネス関係も交換しなければなので大変だったと思いますよ。
窓落ちはワイヤー切れですか?
自分も先代で経験してDIY的に直したのでアップしようと思ってます。(写真とか整理できてなくて。まったりです。)
2013年6月2日 0:04
ヤフオクで ”MPV LV レギュレーター”って調べれば出てきます
故障原因はただの機械の寿命です
コメントへの返答
2013年6月4日 0:35
検索したらいきなりリコールがトップでしたw

プロフィール

「@E-LVEW
クランクベアリングが逝くって…
限界走行しまくり?ですか〜」
何シテル?   09/18 20:47
DIY好きのぽぽさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ジーパン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/29 10:26:22
K6Aターボエンジン換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 16:56:20
GSブレーキインチアップ RG用ナックルハブ流用交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 15:31:15

愛車一覧

マツダ MPV MPV (マツダ MPV)
初代後期です。初代前期から乗り換えていまだに乗ってます。アンフィニバージョンで最近は同じ ...
ヤマハ XJR400R ペケJ (ヤマハ XJR400R)
3年前にベース車をオークションで落札し、解体車といわれつつもコツコツとパーツを集め仕上げ ...
マツダ MPV MPV (マツダ MPV)
やっと写真が見付かりました!先代MC前MPVです。 オークションに出ていて、写真のカッコ ...
スズキ アルトラパン ラピンくん (スズキ アルトラパン)
スズキ アルトラパンに乗っています。 前所有者Fさんご家族の愛車だった車を購入しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation