• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZERO ZEROのブログ一覧

2018年12月05日 イイね!

IPFの新型H4 LEDバルブが欲しい!!

E12前期ユーザー必見?
IPFの新型H4 LEDバルブが良くなってるみたい。
まあ、1ヶ月も前に発売されているのでご存じの方も多いかも?
(;´▽`A``

LED HEAD LAMP BULB X2 H4 / 341HLB2


LEDチップがツブツブじゃなくなった。


というわけで、ハイビームでの椰子の葉状のムラが無くなった。


これだけでも購買欲が湧くのに、更に明るくなっている模様。


でも、高くて買えない・・・。
( ̄□ ̄;)!!

Posted at 2018/12/05 17:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年11月20日 イイね!

冬将軍到来2018



遂にきました本格的な冬将軍!!
今週末に根雪になるかもしれないみたいです。
楽しみでもあり苦行でもある冬が又やってきました。
(;´▽`A``

やはり、雪道初日は怖い!!
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
Posted at 2018/11/20 22:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年09月13日 イイね!

生き残れるのか?

生き残れるのか?PIONEERが香港の投資ファンドから融資を受けることになった。

もうダメかもしないね・・・。

車載ナビをメインに舵を切ったあたりで素人目に見ても「大丈夫?」と思ったが、やはり経営は上手く行ってなかったのですね。

カーナビとか自動運転技術とか自動車会社に売れんかったのかな?
ホームオーディオもDJ関連も売却して、今のPIONEERには何もないよね。

個人的には頑張って欲しいが、最近は売れ筋の同クラストレードインならアルパインのX-170S の方が音が良いと感じてましたので、PIONEERは元気がないなと思っておりました。

カーオーディオはかなりニッチな産業になってしまったので、JVCケンウッドもアルパインも今度どうなることやら・・・。
(^_^;
Posted at 2018/09/13 13:10:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年08月24日 イイね!

カーナビハードメーカーの終焉!! もうすぐ公開!! iOS12!!

もうすぐApple iOS12が公開されます。

6月に正式に発表があったのでご存じの方も多いと思いますが、みんカラユーザーが期待する機能が「CarPlay」の進化!!
他社製ナビアプリがCarPlayで利用できるようになります。
(遂にAppleは自社製を諦めた?)

現在公表されている対応アプリは「Google Maps」と「Waze(ウェイズ)」と「高徳地図(中国のナビアプリ)」に対応予定。
コレに「Yahoo!カーナビ」が加われば最強ですね。

地図更新料を払わずに済む様になると助かるな~。
ウチのKENWOOD MDV-Z904Wではこの機能楽しめそうです。
(*´∇`*)

遂にナビハードメーカー終焉の時がやってくるのか!!
( ̄□ ̄;)!!

今後は.Pioneer carrozzeria FH-9400DVS

とか

KENWOOD DPV-7000

とか


カーエレメーカーはこのようなスマホ接続対応2DIN機で生きていくしか無いのか?
それとも、カーエレメーカーはこのまま衰退してマツコネみたいな純正以外認めない方向に向かうのか?

たぶん、後者だろうね・・・。
(-_-;ウーン

そうなったら寂しい限りだ・・・。


最近、スマホの機能は対して代わり映えしないので、あまり関心が無かったので記事を読んで居ませんでした。
本日、何気なく見たiOS12の記事で驚いたのでした・・・。
(^_^;
Posted at 2018/08/24 17:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年06月15日 イイね!

ゲイン調整予行演習

連日、最高気温が一桁を記録している上になかなか休みに時間が取れないので、オシロスコープを使ったゲイン調整を出来ないで居ます。
(;^_^A アセアセ・・・

そこで室内で予行演習!!

まず、DEH-4300のRCAライン出力を見てみます。

1kHz0dbの正弦波信号の音源(WAV)をネット上から適当に見つけてきて、Appleロスレスに変換してiPhoneから鳴らします。(スピーカーは外してね)

まず、MAXボリュームの波形は

完全にクリップ(正弦波形の上下カットされたようになる)してますね。

一つ下げ

まだ少しクリップしてます。

もう一つ下げ

綺麗な波形になりました。

ここから7~8割ほどのボリュームでメインアンプに接続して、今度はアンプ側のスピーカーラインにオシロスコープを繋いで測定しますが、今回はGM-D1400Ⅱ改にゲイン調整機能が無いので、このまま測定してみます。


ボリューム52でクリップしてます。
波形も乱れていますね。

次に一つ下げて

何となく波形が乱れている。

もう一つ下げて

この辺りが限界のようです。
このRCAラインでクリップする直前の7~8割ほどのボリュームで、メインアンプの限界を迎える少し前でゲイン調整すると良いらしいです。

まあ、こんなボリュームで聴かないので、そこまでシビアに設定しなくても良いと思います。
ただ、RCAライン上は電圧が高い方がノイズの影響を受けないらしいので、出来ればオシロスコープを使って設定した方が良いみたい。
もちろん、オシロスコープを使ったやり方に異論がある方も居られるようですが、少なくとも左右差を合わせるのにも使えますので意義はあると思います。
(^▽^)/

このオシロスコープを使って気がついたこと。

この波形、DEH-4300の内蔵アンプでの最小ボリュームです。

次にGM-D1400Ⅱ改

これ最小ボリュームの波形です。
なんかノイズが出てますね。
(;^_^A アセアセ・・・

スイッチングノイズなのかな?
D級アンプの宿命か・・・。
( ̄□ ̄;)!!
Posted at 2018/06/15 13:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「AURA nismo 4WDに乗ってみた😊
コレは楽しい‼️
ツルツル路面で走ってみて〜‼️
意外と乗り心地もいい‼️」
何シテル?   03/29 15:11
ZERO ZEROです。よろしくお願いします。 元システムエンジニア 現在、医療系事務職兼システム管理者 基本電装系車弄り大好きです。 エンジン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2021年9月5日契約して来ました。 11月納車予定でしたが、キャンセルが出たので最短9 ...
三菱 その他 三菱 その他
三菱の除雪機(フジイコーポレーション(株) SA708MのOEM) エンジン 三菱製 空 ...
日産 ノート AXISもどき君 (日産 ノート)
2021年9月25日を以て急遽最後となりました。 全然最後の意識無く、そのまま、さよなら ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
2021年9月23日を最後に日産に引き取られていきました。 3年しか乗っていませんが、近 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation