• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZERO ZEROのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

エンジンルーム内のカタツキによりDに入院

AXISもどき君が1泊2日の入院です。

走行中、車体の揺れにより、エンジンルーム左側がカタカタ音がします。
その原因を掴むための入院です。

前からこの音が気になっていたのですが、道路が積雪状態となって荒れてきたので音がよけいにする様になって、とても気になるようになってしまいました。
f^_^;

10,000km点検の時にもお話ししていたのですが、直っていなかったので再クレームです。

音的にはボディーをコネクタが揺れて叩いている様な音がします。
車外にいても音が聞こえるので、実際はそんな事ではないような気がします。

音が目立つようになったのは、ダウンサスを入れたあたりからかな?
でも、サスが当たっているときの音のような「ギシギシ」した音ではないので、サスが直接の原因ではないような気がします。
><

ちなみに代車は


白リーフ。

リーフ飽きたな。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
Posted at 2013/12/12 15:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | E12 ノート | クルマ
2013年12月10日 イイね!

2014年度版S300シリーズ用更新地図



来ました。
Panasonic Strada CN-S300WD 更新地図ダウンロード!!

昨年もダウンロードしましたが、確か記事にはしていなかったような・・・。
f^_^;



手順は以下の通り

1.CN-S300WDで地図SDメモリカード以外のSDメモリカードにダウンロードキーを出力しておきます。
 この作業自体は1分も掛かりません。

2.CN-S300WDからキーが入ったSDメモリカードと地図SDメモリカードの両方を抜いて、PCでの更新作業に入ります。

3.Panasonicのナビ更新アプリケーション「ダウンロード工房」で更新します。
 キーが入ったSDメモリカードで認証をすませ、地図のダウンロートと地図SDメモリカード内のデータを更新します。

 時間は光回線で約50分位。

4.更新が完了したら地図SDメモリカードをCN-S300WDにもどして、本体のファームウェアも更新されると思いますが、コレは1分も掛からないで終わります。



以上、大まかな更新手順です。
更新時間はHDDナビとそれほど違いはありませんが、更新がPCで出来るのでガソリンが無駄にならなくて良い!!
コレに限りますね。
前のHDDナビは更新が2時間も掛かって、しかも、ショップ作業じゃないとダメだった。
地図更新代21,000円+作業工賃で価格もかなり割高でした。
今のHDDナビは自分で出来ますが、エンジンかけたまま1時間も車を離れるのも嫌だったので、本当にSDナビにして良かったと思っています。
(*^_^*)

あと、地図無料更新が終わった後の有料地図更新が税抜9,333円とお安いのも魅力ですね。
(*´∇`*)



そうだ、いつの間にか納車記念日が過ぎていました。
しかも、1週間も過ぎています。
(;^_^A アセアセ・・・

なんか、この1年、凄い勢いでこのノートにお金をかけてきたなぁ。
こんなに車にお金を使ったのは独身以来だなぁ。
なんでこんな事になったのだろう?
自分でもよく解りません。
それだけ愛着が湧く車って事なのかな?
f^_^;
Posted at 2013/12/10 16:36:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | E12 ノート | クルマ
2013年12月08日 イイね!

GT6の初回限定版の同梱品が凄い

GT6の初回限定版の同梱品が凄い

スペシャルブックレット「Beyond the Apex」
(画像一番左のヤツ)


これ、自動車工学とセッティングの初心者用解説本となっております。
自動車全般に興味のある方はコレが非常に楽しい内容となっておりますが、タダ車を速く走らせたい人には無駄なほど詳しくて笑っちゃいます。

エンジンと効率、空気力学と数値流体力学のさわりの部分なんて、速く走るためには必要の無い知識だったりします。(笑

これより後の内容はセッティングの出し方に通じる物なので、大変勉強になる内容です。
走りの車弄り初心者で初GTの方は初回限定版は大変勉強になりますので、手に入れておいた方が速く走るための手助けになることでしょう。
(*^_^*)

GT5の初回限定版ではここまで詳しかったのでしょうか?
GT5の時は初回限定版を買い逃してしまったので、どんな冊子が付いてきたのか解りません。
(;^_^A アセアセ・・・
Posted at 2013/12/08 22:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年12月05日 イイね!

今日はこの話題が多いなぁ!!



GT6買っちゃいました。

これから遊んでみるよ。
(*^_^*)

Posted at 2013/12/05 22:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2013年12月04日 イイね!

今後の弄りの目標!!

今E12ノートに乗っていて一番気になるのは足の動きである。
ダウンサスの悪いところが気になってしょうがない。
(;^_^A アセアセ・・・

普通に走っていてうねりの少ない道路やギャップの少ない道路なら、今の足でもさほど気にならない。
だが、以下の2点が非常に気になるのだ!!

1.うねりの大きい道路だと1発で収まらない

2.水道や下水工事後の埋め戻し等の補修後の様なギャップを越えるとき、条件によってはフルバンプする。

ダウンサスを入れる前から解っていたが、やはり我慢ならん。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そこで、先日の記事の予算があれば・・・である。


現実的には

1.KYB Lowfer Sports + 現在のダウンサスTANABE NF210


実勢価格50,000円前後


2.TEIN STREET ADVANCE


実勢価格80,000円前後


3.LARGUS 激安車高調 ZLD-N


販売価格67,725 円


コレに工賃が約20,000円前後かな?


それぞれのメリット・デメリット

1.
メリット:
・純正形状であるが故のスムーズな足の動き
・一番安い価格
・車高が現在と全く変わらないので光軸やサイドスリップも当然見なくて良い(現実には違うのでしょうが)

デメリット:
・調整範囲が全くない
・オーバーホールが出来ない

2.
メリット
・車高の調整が自由
・減衰力調整が付いている
・有名メーカーの割には安い
・オーバーホールが可能

デメリット:
・車高の調整範囲がネジ式なので狭い
・車高を上げると硬くなる
・下げ過ぎると軟らかくなり底つきをおこす
・車高調特有のサスの動きに無理があり寿命が短い

3.
メリット:
・車高調なのにとにかく激安
・全長調整式なので車高の上げ下げで乗り心地が変わらない
・オーバーホールが出来る

デメリット:
・LARGUS自体はネームバリューが無いわけではないが車高調メーカーとしては?
・安いだけにパーツの所々にコストダウンが見て取れる(錆が出やすい)
・車高調特有のサスの動きに無理があり寿命が短い



これだけ長々と書いているが、もう、心の中は決まっている。
(⌒▽⌒)アハハ!

目指すはKYB Lowfer Sportsである。
今の車高で満足しているし、車高調にしたとしても決めたら変えないし、安いし、寿命が長い。
寿命が長いのでオーバーホールできなくても、買い換えで交換でもコスト的にあまり変わらない。
私に取っては良いことずくめ。
(*^_^*)

さあ、金貯めよ。
(*´∇`*)
Posted at 2013/12/04 23:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | E12 ノート | 日記

プロフィール

「AURA nismo 4WDに乗ってみた😊
コレは楽しい‼️
ツルツル路面で走ってみて〜‼️
意外と乗り心地もいい‼️」
何シテル?   03/29 15:11
ZERO ZEROです。よろしくお願いします。 元システムエンジニア 現在、医療系事務職兼システム管理者 基本電装系車弄り大好きです。 エンジン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 4 567
89 1011 12 13 14
1516171819 2021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2021年9月5日契約して来ました。 11月納車予定でしたが、キャンセルが出たので最短9 ...
三菱 その他 三菱 その他
三菱の除雪機(フジイコーポレーション(株) SA708MのOEM) エンジン 三菱製 空 ...
日産 ノート AXISもどき君 (日産 ノート)
2021年9月25日を以て急遽最後となりました。 全然最後の意識無く、そのまま、さよなら ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
2021年9月23日を最後に日産に引き取られていきました。 3年しか乗っていませんが、近 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation