• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZERO ZEROのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

ドライブレコーダーがおかしい。

ドライブレコーダーがおかしい。今年2月に購入した、YUPITERU DRY-FH500Gの調子がおかしい・・・。

たまになんですが、電源ランプが点いているのに画面が真っ暗で動作していないときがあります。
もしもの時にコレでは非常に良くないですよね・・・。
保証期間内ですが、なにせ発生頻度が非常に少ないので、なんともしようがないのですよね。
(;^_^A アセアセ・・・

とりあえず、リセットをしてSDカードをフォーマットして様子を見るか。
ε-(ーдー)ハァ


もし、新たにドライブレコーダーを購入するならコレ↓がいいな。



トランセンド DrivePro 200 TS16GDP200-J
実売価格は¥15,000前後

フルHD
WDR
Gセンサー
視野角160度
Wi-Fi対応でスマホへのファイル転送及びリアルタイム転送可能

ただ、内蔵バッテリー(コンデンサ)が、エンジン未始動で4日間しか持たないのが最大の欠点です。
毎日乗る人でないとお勧め出来ませんね。
(;^_^A アセアセ・・・


GPSは付いていませんが、GPSのメリットは時計合わせ不要な点ぐらいなのでなくてもいいかな?

画質はこんな↓感じです。

DrivePro 200 昼間


DrivePro 200 夜間


夜間に街灯のないところでもWDRのお陰で綺麗に映ってますね。

あと、フロントウインドウへの映り込みが気になる方は、PLフィルター(52mm)をコレに固定して使用される方もいます。
Posted at 2014/11/30 22:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | E12 ノート | クルマ
2014年11月27日 イイね!

アスリートはカッコイイ!!



稲葉篤紀が我が街にやって来た。
やっぱ、アスリートはカッコイイね!!

ハイタッチしたけど、手が大きいわりに意外とやわらかい手をしていたな。
素振りとかで硬い手なんだと思ってた。
(;^_^A アセアセ・・・
Posted at 2014/11/27 22:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | スポーツ
2014年11月27日 イイね!

高温注意!!

高温注意!!以前貰ってきたiPhone 4Sが、気温が下がるとこんな画面が出るように・・・。
低温じゃなく高温!!
(?_?)

このiPhone 4Sは過去に雨降りの中で傘も差さずに上着のポケットにiPhone 4Sを入れて水濡れした経歴のある物で、しばらく置いておいたら復活したものでした。

たぶん何処かでショートしているのでしょうが、気温が低くなるとショートするって何処がどうなったらそうなるのでしょうか?
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Appleロスレスの音質良かったんだけどなぁ。
残念!!
( ̄□ ̄;)!!

というわけで、iPod nanoが車載復活です。w
Posted at 2014/11/27 08:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2014年11月23日 イイね!

ELECOM LBT-AVWAR700


Bluetoothレシーバー ELECOM LBT-AVWAR700です。
余ってしまったiPod nanoを活用しようとAmazonにて購入。

家で音楽を聴くときは、大きな音を出せないのでコレで聴いてます。

コンパクトステレオシステム SC-HC3

一応iPod対応ですがLightning コネクタ非対応のため、iPod nano 第7世代では使えません。
AUXラインがあるのでコレを活用しようとおもい、さらに少しでも音の良い方法でということでELECOM LBT-AVWAR700を購入しました。

LBT-AVWAR700はiPod nanoやスマホ等の音をBluetoothにて飛ばして、光デジタルかライン音源で他の音響機器で聴こうという物。

Bluetoothは音が悪いというイメージがありますが、現在の物はAAC / apt-Xに対応していれば音が良いです。
とはいえ、転送は圧縮なので音質は多少落ちます。
そういう方はスマホやiPhoneであれば上位機種のLDT-AVWAR800を使えば、無圧縮音源での転送ですのでそちらの方が良いと思います。
ただし、Bluetoothではなく無線LANで転送する形になるのでiPod nanoでは使えません。

LBT-AVWAR700の内容物

本体
USBタイプのACアダプタ(ノイズ対策タイプ)
電源コード
ステレオミニプラグコード
ステレオミニプラグ-ピンプラグ変換コード
各種説明書


本体各種接続部
左から
電源
光デジタル出力
ライン出力


セッティング後はこんな感じ。


なかなか良い音がしますよ。
(*^_^*)

ただし、iPod nano側のボリュームを上げ過ぎると「プチプチ」とノイズが載ります。
iPod nano側のボリュームは1/4以下で聴く様にしてください。

ちなみに、コレは車載でも使用出来ます。
各種ヘッドユニットはBluetoothはAAC / apt-Xに対応していない物が多いので、AUXにコレを付けて使用出来ます。
電源はUSB電源なので別に用意すれば電源確保も簡単ですね。


最後に
実はiPod nanoが家でも必要の無い物に・・・。
理由はいつ頃になるか解りませんが後日ブログにて・・・。
(^▽^;)
Posted at 2014/11/23 13:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年11月16日 イイね!

12ヶ月点検でディーラーに行った時のお話し

12ヶ月点検でディーラーに行った時に外にコイツがありました。

(納車前のお客さんの車両だったので画像は撮りませんでした)

めっちゃカッコイイです。
RECAROも入ってました。
伺ったところ総額約330万円也!!
(≧◇≦)

スタッドレスとそのホイール代もあるとはいえ、凄い値段ですね。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


話は変わって、ディーラーで担当CA(元整備士)さんと色々話をしました。
その中の一つ、例の据え切りカリカリ音なんですが、今のところ車高短にしている車両でしか発生していないようでした。
ただ、みんトモのくびきさんのディーラーが仰っていたアッパーのベアリングが原因は考えられないそうで、そこから出ている音ではないとのこと。
アッパーのベアリングなら、ステアリング操作中に音が出るのであって、決して据え切り時の様にステアリングが動いていない状態では考えられないそうです。
まあ、言われてみたらその通りです。
(^^)(--)(^^)(--)ウンウン

あと、ショートストロークショックや全長調整式車高調のように、純正以上にストロークの下限があるサスだけでなく、ダウンサスのみの車両でも音が出ているらしく、動きすぎによる物でも無いとのことです。

ということはNISMO Sも同症状が出るかもしれない。
わざわざNISMO Sの為に強化ベアリングや強化ドライブシャフトを用意するのも考えられないとのこと。

それと、車高短でこの音が発生するなら、常時4名以上で乗車する車でも発生する可能性が大ということで、構造的に問題があると考えた方が良いかも?とのCAさんの見解でした。


一昔前の車ならそんな話聞かなかったので、コストカットの影響なのでしょうかね?
(-_-;ウーン
Posted at 2014/11/16 18:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | E12 ノート | クルマ

プロフィール

「AURA nismo 4WDに乗ってみた😊
コレは楽しい‼️
ツルツル路面で走ってみて〜‼️
意外と乗り心地もいい‼️」
何シテル?   03/29 15:11
ZERO ZEROです。よろしくお願いします。 元システムエンジニア 現在、医療系事務職兼システム管理者 基本電装系車弄り大好きです。 エンジン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 45 678
9101112 13 14 15
16171819202122
23242526 272829
30      

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2021年9月5日契約して来ました。 11月納車予定でしたが、キャンセルが出たので最短9 ...
三菱 その他 三菱 その他
三菱の除雪機(フジイコーポレーション(株) SA708MのOEM) エンジン 三菱製 空 ...
日産 ノート AXISもどき君 (日産 ノート)
2021年9月25日を以て急遽最後となりました。 全然最後の意識無く、そのまま、さよなら ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
2021年9月23日を最後に日産に引き取られていきました。 3年しか乗っていませんが、近 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation