• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZERO ZEROのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

Win10が調子を崩した原因はたぶんアレ。

Win10が調子を崩した原因はたぶんアレ。何回か調子悪くなったとき(アカウント問題は別)のことを考えると・・・。

・メモリの増設(これはたぶん?)
・HDDからSSDへの換装時
・プリインのCyberlink Power Media PlayerとCyberlink PowerDirector 14のアンインストール
以上3点を行ったときに大なり小なり問題が起こったわけです。

上二つはハードウェア構成を変更
最後のやつはシステムの深部に改変を加えるアプリ

コレを踏まえると自ずと答えが出る・・・。

たぶん、高速スタートアップである。
Win8からの機能であるが、Win8を所持したことの無い私には解らなかった・・・。
(^_^;


システム構成を変えたり、アプリがシステム深部に改変を加えるようなものをアンインストールするときには、高速スタートアップ機能をオフにするか、最初から高速スタートアップ機能をオフで使用した方が良いんじゃないかと・・・。(ググったらオフが良いとのネタが沢山出てくる)

あと、外付けドライブやSDメモリーカードもシャットダウン時に付けていて、起動時に付けていないときに問題が起こることが多いそうで、基本的に高速スタートアップは使わない方が安全という事なんですね。

デフォルトでオンになっているのですが、こんな爆弾抱えたものオンで良いのか?
それとも、Anniversary Updateで以前よりは問題が起きづらいようになっているのでしょうか?
起動が超高速化されるのでオンで使う方が普段の利便性は良いのだけど・・・。
(-_-;ウーン


追記
Anniversary Update前は起動に20秒ほど掛かっていたのですが、Anniversary Update後は10秒ほどでほぼ瞬間起動でした。(殆どBIOS起動時間?)
で、今回の件で先ほど高速スタートアップをオフにしてみましたが、変わらずほぼ瞬間起動!!
NVMe接続のSSDの威力なのか?
これなら余計な問題が起きる高速スタートアップはいらないですね。
(^○^)
Posted at 2016/09/29 23:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2016年09月27日 イイね!

自動車免許で125ccバイク 規制緩和の動きに賛否両論

経済産業省自動車課の川野大志課長は9月17日に神戸市で開かれた「BIKE LOVE FORUM」で、「そう簡単ではないのかもしれないが、排気量125ccの免許取得を今までより簡単にするというような取り組みにチャレンジしてみたい」と話したそうで、規制緩和策として、125cc(原付2種)の免許取得の簡便化、もしかすると普通自動車免許で乗れるようなるかも?との話のようです。

記事原文←クリック

記事はかなり誇大解釈が入っていますが、個人的にはスパーカブ110あたりを買って通勤快速にしたい!!
とか思っちゃいました。
(*゜▽゜)ノ

でもね、これ、普通自動車免許で乗れるようになるのは危ないよね。
今まで通りで良いと思う・・・。
死亡事故確実に増えるでしょ?

50ccと125ccじゃ全然パワーが違うし、法廷速度が倍でその速度域からのフルブレーキも想定されるわけで、そのままの免許制で簡便化すら必要無いと思うけどね~。
(-_-;ウーン



で、この記事読んでて「原付2種、いつから60km/hで走られるようになったの?」と思って調べてみたら、1992年11月からなんだね。
そんな昔から・・・。
恥ずかしながら、マジで知らんかった・・・。
( ̄Д ̄;;

丁度、普通自動二輪免許取得をあきらめた時期だな。
コレ知ってたら絶対取ってた。
「250cc位なら乗っても良いかな?」と思ってて、でも「法定速度50km/hだから嫌だなあ」と考えてて諦めたんだっけ・・・。

そのとき欲しかったバイクがコレ

YAMAHA R1-Z
ネイキッドバイクがはやった頃だったはず。
今でもこのバイクは超カッコイイ!!と思う。
パイプフレームが特徴的で(・∀・)イイ!!

もともと、高校生の頃からレーサーレプリカには興味がなくkawasaki GPZ400R Ninjaがカッコイイと思っていて 、


kawasaki ZEPHYRが出て「コレ超かっけー!!」と思ってて欲しかった。


懐かしいな~~~。
...( = =) トオイメ

今思えばバイクの免許取っておけばよかったと後悔してます。
(ToT)
Posted at 2016/09/27 17:58:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年09月25日 イイね!

ナビがやばいかも?




もう直ぐ5年目になりそうなナビが、そろそろ寿命か?

昼に乗った時は「ピッピッピッ」と無意味に音が鳴ってるし、さっき乗った時はスピーカーから「ブツッ!!」と音がしてナビが突如再起動!!
それ以降なんでもないけど、大丈夫なんだろうか?

いや、多分近いうちに寿命が来そうだな・・・。

次はケンウッドかな?
でも、ニューモデルは発売前だし、旧モデル買い叩くしかないかな?

最悪は楽ナビ?
Posted at 2016/09/25 20:01:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年09月24日 イイね!

凄い時代になったものだ。

Forza Motorsport 6: Apexで遊んでみた 。



Forzaはやはりゲームって感じがする。
操縦性ではなくて画質というか絵作りというか・・・。

しかし、ノートPCでここまで出来るようになったんだと感心しきり。
PS3のGT6よりすごいね。
PC上では60fps出てます。
フロントウインドウとサイドウインドウの雨の雫の動きが特筆ものです。

やはり、コントローラーだと厳しいです。
ハンコンDFGTが使えるとうれしいけど使えない。
(^▽^;)

ロジクールのG29なんて40,000円オーバーだもんな~~~。
これのために買えない・・・。
(-_-;ウーン

中古のハンコンはちょっと怖いしな~~。

PCはHP OMEN 15-ax022TXをRAM16GB化デュアルSSD化してあります。
Posted at 2016/09/24 23:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2016年09月21日 イイね!

超焦った!!

超焦った!!今さっき、うちのNEW PCがブルースクリーン出て焦った・・・。
Error Code 0xc0000034を吐いて突然起動しなくなったのだ。

しかも、通常なら日本語で出るはずなのに英語で出やがって訳解らん。
(^▽^;)

手探り状態でなんとかWindows回復環境までたどり着き、スタートアップ修復でなんとか回復。

「Windows10怖え~!!」

と思ったけど、このエラー自体は昔からあるエラーなのね。
BCDファイルの破損(ハードディスクの起動構成ファイルが破損)したようで、パソコンを二十うん年所有(PC-88シリーズ→SEだったのに何故か3年未所有→Win98&SE→初代iMac→XP→Vista→7→現在)してきて起動できなかったことなんて初めてだったので非常に焦りました。(運がよかっただけ?)
(^▽^;)

ブルースクリーンは何度も経験してるけど、起動できないのは怖いな~~~~!!
Windows10まだ安定してないのかな?
数日前にAnniversary Update適用してから起動・シャットダウンが高速化して安定してたから、すげー油断してた。
Windows10、PCに詳しくない人には、まだお勧めできない環境かも?
NEW PC導入から半月で、すでに焦ったトラブル3度目だもんな~~。
(-_-;ウーン
Posted at 2016/09/21 18:36:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「AURA nismo 4WDに乗ってみた😊
コレは楽しい‼️
ツルツル路面で走ってみて〜‼️
意外と乗り心地もいい‼️」
何シテル?   03/29 15:11
ZERO ZEROです。よろしくお願いします。 元システムエンジニア 現在、医療系事務職兼システム管理者 基本電装系車弄り大好きです。 エンジン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5 67 8910
11 1213 14151617
1819 20 212223 24
2526 2728 2930 

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2021年9月5日契約して来ました。 11月納車予定でしたが、キャンセルが出たので最短9 ...
三菱 その他 三菱 その他
三菱の除雪機(フジイコーポレーション(株) SA708MのOEM) エンジン 三菱製 空 ...
日産 ノート AXISもどき君 (日産 ノート)
2021年9月25日を以て急遽最後となりました。 全然最後の意識無く、そのまま、さよなら ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
2021年9月23日を最後に日産に引き取られていきました。 3年しか乗っていませんが、近 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation