• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

ぶらぶら日記〜リフレッシュの進捗状況

ぶらぶら日記〜リフレッシュの進捗状況ぶらぶらで、サービス担当とのアニバーサリーのリフレッシュのやり取りを収録しました。

◯マイケルの質問
1.アニバーサリーは、スポーツシャシー and スポーツサスペンションが標準設定ですか?

2.外したパーツは、捨てずに寄せておいていただいていますか?

3.1最終稿の納品書を、納車時にお渡しください。
3.2最終稿のパーツの一覧図(みたいなもの)を納車時にお渡しください。

4.車が仕上がったら、サービス担当の運転で、前回走ったポルシェセンター横浜青葉認定中古車センターの周りの悪路及び横浜工場横の第三京浜をあるていど攻めの走りで走り込んで、足回りや全体的なフィーリングを確かめてください。

◯サービス担当の回答
スポーツシャシの件ですが、標準装備です。M030というコードがスポーツシャシです。また40周年はM095というのが、40周年アニバーサリーモデルのコードになっています。

◯マイケルの質問
スポーツ・サスペンションの方はいかがでしょうか?

◯サービス担当の回答
スポーツ・サスペンションという、カテゴリーが無く、サスペンションもスポーツシャシ用となります。スポーツシャシはサスペンションも、スポーツシャシ用を使用いたします。

◯マイケルの質問
スポーツシャシー及びスポーツ・サスペンションの件につきまして、ご説明をありがとうございました。当時の996のテクイップメント・カタログで確認したら、スポーツ・サスペンションがありましたので、少々疑問が湧いてお尋ねいたしました。説明していただいて、疑問が解消しました。
あと、全体が仕上がったならば、サービス担当で実際に走り込んでいただいて、リフレッシュの、ビフォー・アフターを確認して最終調整をしていただけるとありがたいです。ガソリンを目いっぱい使って走り込んでくださっても結構です。
いろいろと細かいオーダーばかりで恐縮です。
では、納車時にはなにとぞよろしくお願いいたします。

◯サービス担当の回答
サスペンションの件、疑問が晴れて良かったです。ロードテストの件、了解致しました。私の方で確認をして、ご連絡を致します。
納車時の件も、了解致しました。
また、ご連絡しますので宜しくお願い致します。


とまあ、このように綿密な話し合いが行われ、作業も着実に進んでいます。
来週あたりには納車になりますが、どれほど生まれ変わったアニバーサリーに会えるか、今から楽しみです。
Posted at 2013/07/28 18:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年07月27日 イイね!

ぶらぶら日記〜サスペンションは何だっけ?

ぶらぶら日記〜サスペンションは何だっけ?ぶらぶらで、アニバーサリーの足回りについて考えていました。

アニバーサリーは、ホイールが996の標準設定の17インチから18インチにインチアップしてある。当時のポルシェのやり方として、インチアップした場合はオプションのスポーツ・シャシーを装備するのがお約束だ。だから、アニバーサリーがスポーツ・シャシーなのは間違いない。
次にサスペンションだが、エンジンがパワーアップしてあれば、標準設定のサスペンションからスポーツ・サスペンションに変更するのもお約束のやり方だ。アニバーサリーは、特別仕様車なので最初からパワーアップキットが組み込まれており、ふつうの996の320馬力から345馬力へと25馬力ほどパワーアップしてある。そのような理由でサービスには、スポーツ・サスペンションをオーダーしてあるつもりなのだが、スポーツ・シャシーは何度か具体的に名前が出てきて確認済みだが、スポーツ・サスペンションは会話の中に一度も名前が出てきていなかったから、万が一ふつうのサスペンションが準備されていたらと思うと不安になる。
まったく限定品というやつは奥が深く、悩みは尽きない。
Posted at 2013/07/27 19:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年07月26日 イイね!

ぶらぶら日記〜ドイツから横浜へ

ぶらぶら日記〜ドイツから横浜へぶらぶらで、私のポルシェ911(996)40th アニバーサリー・エディションのリフレッシュについて考えていました。

パーツの国内ストックの無いものは、本国ポルシェA.G.に発注。それから、ポルシェ・ジャパンA.G.に到着。最後にそれぞれのポルシェセンターに到着して、作業開始。長旅を経て私のクルマに装着される。

なにやら考えてみると、気の遠くなるような話だ。
そろそろ追加のパーツも揃い、作業を再開した頃だろう。
来週あたりには、仕上がったとの連絡が入るはずだ。

10年選手の老体が、どれだけの若さを取り戻したか気になる。
しかし、期待よりも不安が大きいのは、新車のアニバーサリーを知っているからだ。私のことだから、仕上がったクルマを修理前のアニバーサリーと比べるのではなく、新車時のアニバーサリーと比べてしまうはずだ。

中古車は、新車価格を上回るお金をつぎ込んでも、決して新車には戻らない。そう知ってはいるものの、これからも私のアニバーサリー・リフレッシュ計画は続いていく。
私にとってのポルシェ911は、ポルシェ911(996)40th アニバーサリー・エディション以外に無いのだから。


関連情報:
サービスとアクセサリー - ポルシェ公式サイト
Posted at 2013/07/26 19:49:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年07月25日 イイね!

ぶらぶら日記〜限定品は奥が深い

ぶらぶら日記〜限定品は奥が深いぶらぶらで、ポルシェ911(996)40th アニバーサリーエディションのパーツが揃いリフレッシュ作業が始まりました。

アニバーサリーモデルの特徴は、スポーツシャシーとパワーアップキットが組み込まれていること。あとは、豪華装備満載、とアニバーサリー歴足掛け10年選手の私ですら単純にそんな風に考えていた。
ところが実際にバラしてみると、アニバーサリー専用の足回りのパーツがまたまた出てきた。エンジンのパワーアップに伴い、ただスポーツシャシーが組み込まれているだけでなく、さらに強化された専用の足回りのパーツが組み込まれているのだ。
もう、10年も前のモデルだからメンテナンスのノウハウが確立されているものとばかり思っていたが、やはり限定品は奥が深い。日本に全部で50台しか導入されなかったモデルゆえに、オーナーも大切にして、距離を走らない。だからメンテナンスにおいて、足回りのリフレッシュされた個体がほとんどなく、サービスにも経験やノウハウが乏しい。私のは、距離はいっているが、足回りのリフレッシュがされずに乗られてきた個体だ。

今度、50周年が出るが、それを買う人、もしくは、認定中古車で狙っている人は、販売開始されたら将来的なシュミレーションとして、足回りリフレッシュプランの見積もりを事前に作っておいてもらうのもいいかもしれない。
当時の996の豪華版のターボやGT3あたりの限定ではないカタログモデルならば、そこまでする必要もないかもしれないが、他の少数限定品は、オーナーにもかなりの知識が要求される。

私自身、次回アニバーサリーモデルの足回りのリフレッシュをする時は、国産ブランドの足回りパーツで済まそうと単純に考えていた。しかし、それはどうも甘い考えだったらしい。また、次回足回りのリフレッシュをする時は、車歴15年超になるので、足回りのみならず、ボディの補強やボディアライメントの調整なども視野に入れなければならないと思う。ポルシェのボディは強いというが、やはりそれはオーナーの乗り方や走る道等の車歴や年式によりけりだ。

今回、何種類かのポルシェで都内の道路を走ってみたが、秋田の道とは比べものにならないほど良好な道路状況だった。
『秋田の道は、ポルシェにとっても過酷だ』という私の言葉を思い出した。

やはり、現時点での自分のクルマがどれだけのダメさ加減かということは、良路を走っていてもわからない。悪路を走ってこそ身に染みてわかるものだと確信した。

まあ、これほどまでに苦労に苦労を重ねて維持してきているクルマなので、他人に『911を持っているなら見せて』と何の考えもなしに軽々しく言われても、おいそれとは見せられないものだと思った。見せる相手は私が選ぶ。いいクルマを扱うのは、素敵なレディーをエスコートするのに似ている。逆に、素敵なレディーをエスコートする技術を持たない男に、いいクルマをそれに相応しい扱いをすることは出来ない。ようは人生経験の乏しいお子ちゃまが近づいてはいけないクルマなのだ。ポルシェに近づきたければ、まずは上手にレディーをエスコート出来るようになりなさい。そして、人間関係における人生修行を積みなさい。

ポルシェは、求めて求めて、苦労して苦労して、努力に努力を重ねた先にやっと近づけるクルマなのだ。何の努力も苦労もなしに棚ぼた式に辿りつけるクルマではないのだ。
『ポルシェを本気で求めるならば、努力と苦労を惜しみなさんな』と本当のポルシェを知らない若い人には言っておく。そうでなければ、ポルシェのことは綺麗さっぱり忘れて、自分のクルマを弄って楽しんでいるのが身の為だ。
ただしそれは、セックスを知らずにマスターベーションに耽溺(たんでき)しているような、悲しく虚しいささやかな楽しみの繰り返しに過ぎない。


関連情報:ポルシェ・911 - Wikipedia
Posted at 2013/07/25 00:18:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ
2013年07月20日 イイね!

ぶらぶら日記〜手作りの謎

ぶらぶら日記〜手作りの謎ぶらぶらで、いつものようにくだらないことを考えていましたが、結局謎は解けませんでした。
指差す先は、ポルシェ センター横浜の納車記念の花束に必ず入ってくる名前の分からない花。



世の中にある手作りの物は、皆さん付加価値を感じてありがたがりますね。
例えば、奥さんの手作り弁当とか、手打ち蕎麦や手打ちうどんなど。でも、手打ちうどんがあるならば、ミネ打ちうどんや、打ち首うどんなどがあっても良さそうです。でも、そんなモノはどこにもありません。そもそも、手打ちうどんは、実際のところ足で踏んで作りますよね。ならば正式名称は、足踏みうどんではないでしょうか? でも、足作りうどんや足踏みうどんでは、とても食べたい気分にはなりません。なんだか口に水虫が移りそうで、ゲェーって感じで、まるで食欲が湧きませんし、付加価値もありません。また、江戸時代のキリスト教禁止で、隠れキリシタンを見つけるみたいじゃありませんか。そういえば、この時期に嬉しい流しそうめんにも、ついでに島流しそうめんなんていうのがあっても悪くはないと思うのですが。

それにしても、どうして手作りがあるならば足作りがないのでしょうか?
なんか納得いかない気持ちになるのは、私だけでしょうか?




写真は、ポルシェセンター横浜青葉認定中古車センター。
まだまだ私のポルシェの修理は終わりません。
そろそろ完成する予定なんですけどね。


関連情報:簡単手打ちうどんの作り方
開いて見ると、やっぱり、足作り、して、ますねぇ〜。
Posted at 2013/07/20 22:34:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイ・ライフ | クルマ

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12 3 45 6
7 891011 12 13
141516 1718 19 20
21222324 25 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
通算42台目の車です。 2台目メルセデスです。 ボディーカラーはブルーブラックメタリック ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation