• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

プチぶら日記〜あれが売れたの!?

今日も元気にプチぶら散歩。梅雨の晴れ間で暑いのよねー。


私は情報を得た。

知ってしまった。

ああ、あれでいいのかしら?

売れたのよー、ボルボ240エステートが。

凄く不安。

手放す時のコンディションを知っているから。

あれ、売るの?

あれ、買うの?

って感じ。

時限爆弾をかかえたまま、うわべだけきれいに仕上げて売るのねー。

買う方は、30年前の車をそこいらの中古車を買う感覚で買うのねー。

やり方が汚いというのと、コンディションが悪いことを知らずに買う。

どっちもどっち。

どうか新しいオーナーが良き240ライフを過ごせますようにと祈るしかありません。

でもまー、後悔の無い人生なんてありませんからね。






Posted at 2024/06/29 20:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月16日 イイね!

プチぶら日記〜恐怖の車検納車日

今日も元気にプチぶら散歩。午後から雨が降り出したのよー。


今日はロードスターが車検から上がってきて納車でした。

恐怖が二つ。一つは料金。もう一つはコンディションの告知。

料金はビックリした‼️って感じです。
今回はこれに後日ブレーキローターの料金が追加されてさらにビックリ‼️になる予定。

あと、オートエクゼのモーションコントロールビームというパーツをフロントとリアの末端に付けてもらいました。

そのパーツは、ボディーの先端後端のねじれを抑制するというもの。

あと、ヘッドライト磨きと梨地の部分にトリートメントして黒さを復活させました。

さて、メカニカルコンディションはというと、さっきのブレーキローターの交換以外、特に問題は無し。

グッドコンディションを維持しているということで褒められました。

下回りの錆も無くボディーのコンディションも良好でした。

バンパーのチリもバッチリと合わせてもらって見栄えも良くなりました。

まあ、今回の車検で、マツダのディーラーにお願いして良かったな、と思いました。

あと、マツダ RX8スピリットRの相談をしてきましたが探してくれるということだったので、時期が来たらお願いしようかな、と思いました。

今回トータルで満足のいく車検になりました。

良かった、
良かった。


ラジエターの前の中央を横に走っているライトセーバーみたいなのが、モーションコントロールビーム。




Posted at 2024/06/16 19:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月15日 イイね!

プチぶら日記〜妄想にとらわれて

今日も元気にプチぶら散歩。気温が高くてコンビニに行って買い物するので精一杯なのよー。


妄想よ、妄想。
と言っても夢にお化けが出てくる悪夢じゃなくて、あー車どうしようかなー?という妄想。

なんかもう仕方ないんだけど、400EのあとがまにマツダRX8を考えているんだけど、車の作り込みのレベルが違い過ぎて乗り換えるのがもったいないのよねー。

じゃあ、増車か?

これも現実的には無理。

それにRX8の事を考えると、街でよく見かけるようになるのよねー。

そのするとますます妄想は膨らんでくるわけで。

まだまだ3年も先の話しなのに、
あー、その頃にはいい個体はあるかしら?
なんて考えたり、
その頃には人気が出て高くなってるんじゃないかしら?
とかもやもや考えているのよねー。

ま、その前に400Eにしっかりと乗ってあげる事が大事なんだけどね。

RX8を想いつつ400Eを楽しむという二律背反したことを実行しなければ。

んー、難しい。



Posted at 2024/06/15 14:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月12日 イイね!

プチぶら日記〜いい物みーつけ

今日も元気にプチぶら散歩。日差しが強くてつらいのよ。


いい物みーつけた。
とは、次の車のこと。

400Eの後継機種のこと。
と言ってもまだ3年と少し先のこと。

まだしばらく支払いが残っているのよねー。それにまだ400Eを楽しみ尽くしていないしねー。

でね、数年後には400Eだともう大きさがつらくなるだろうから、もう少し小さなCセグメントのサイズの車ね。

4.5メートル未満のやつね。

んで、GTって呼ばれる車。

それでその車は、
マツダRX8ね。
全長:4470mm
全幅:1770mm
全高:1340mm
で、大人が4人乗れてクーペスタイルの4ドア。

いいじゃなーい。

これに決めたら、もううウキウキしちゃって。

さ、これで後継機種も決まったし、明るく元気に明日からまた過ごすのよー。

嬉しいわ。



Posted at 2024/06/12 20:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月09日 イイね!

プチぶら日記〜両極端なお話

今日も元気にプチぶら散歩。雨が降ってお散歩日和じゃないのよねー。


さて、両極端なお話。

車好きって、何か一車種に集中して好き!っていう人が多くないですか?

うちらは違うんですよねー。

コンパクトなABセグメントとフルサイズのFセグメントの、両極端の車が好きなんですよねー。

今乗っているAセグメントはロードスター。以前乗っていたFセグメントがセルシオ。

遊びで乗るなら、GTよりもスポーツカーが好き。つまりポルシェ911よりもロードスターが好き。

生活の足に乗るなら、Fセグメントのセルシオが一番好きな車だった。

セルシオは、本当に日本人好きする車で、趣味に合っていた。

意に反して本当に気楽に乗れるFセグメントの車だった。

大きな車は、今つれがEセグメントの400Eに乗っているから、時々運転させてもらえればそれで満足だ。

400Eとセルシオとはアクセルのフィーリングのチューニングの違いが気になるが、車作りの思想の違いだと思う。

さてABセグメントはAセグメントがロードスター、BセグメントがV40。

だけどV40の前には、Eセグメントのボルボ240エステートに乗っていた。

やっぱり日常の足は大きい車だ。

庶民のコンパクトでお金のかからないで楽しめるオープンスポーツカーといえば、選択肢はもはやロードスターしか無いだろう。

例外としてはダイハツコペンがあげられる。これは人気のある車だと思う。軽自動車なのがいい。

私の住んでいるエリアでも、一番よく見かけるオープンスポーツカーだ。

以前は、ビートやS660やS2000、カプチーノなんかもよく見かけたが、最近はとんと見なくなってしまった。

そんなわけで、日常の足はFセグメントの大きな車で、スポーツカーはAセグメントのコンパクトな車で、今はEセグメントの車だとつれと被るのでBセグメントのコンパクトカーに乗っている私です。

還暦くらいになってお金が貯まったら、V40をボルボXC40あたりに乗り換えて今よりも少し大きな車にしたいと思っています。

例外はあるけど、AセグメントとFセグメントの両極端な車が好きなお話でした。






Posted at 2024/06/09 10:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
通算42台目の車です。 2台目メルセデスです。 ボディーカラーはブルーブラックメタリック ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation