• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ど田舎人間のブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

TYPE1復活への道

TYPE1復活への道VW TYPE1の整備が地味に進んでおります。

ガソリンタンク&キャブ清掃と燃料ホース全数交換だけでエンジンはかかりましたo(^o^)o

エンジンの調子はとても良く、いい音を奏でています♪





エンジンオイルとミッションオイルも交換。



そして、固着していたブレーキは、ホイールシリンダー全数交換とブレーキホース全数交換で復活しました。





ブレーキ調整とブレーキフルードのエア抜きも終わり、サイドブレーキの調整をしていましたが、どうも左側がロックしない…

おかしいなあと何度かサイドブレーキを引いて戻してを繰り返していると、

ブチッ!!!

左側のサイドワイヤー切れました(/o\)

なので、サイドワイヤーケーブルも交換しました。


これでブレーキ廻りもばっちり(^^)d


その他の走る曲がる止まるに関する部分は特に異常無かったので、下廻りをキレイに保つ為に錆びが出始めている部分を磨いて錆び転換剤を塗り、下廻り全体にアンダーコートを吹き付け、シャーシブラックを塗っておきました。











下廻りは新車のようにピカピカになりました(゜∇^d)!!


今後は内装を綺麗にしていく予定ですので、また報告します\(^^)/


Posted at 2013/10/30 23:24:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月25日 イイね!

B310とお別れ

B310とお別れ昨夜連絡が入り、急遽本日B310サニークーペを引き渡すことになりました。

先月末には売却の話がつき、車検受け渡しになり10月の最後の週に取りに来られる予定でしたので、今週末は最後にゆっくり眺めて楽しもうと思っていましたが、そんな暇もなく今朝慌ただしく引き渡しました。









2年前にレストアしてから一度も乗っていなかったので、錆び一つ無いとても綺麗な状態です。



当時物のSSRマークⅡも極上!





エンジンも当時物の東名のレース用ヘッドを使用してチューニングしてあります。

ウェーバーもオーバーホールしてセッティングをとったので、エンジン絶好調♪





車内も比較的綺麗で、ダッシュの割れも無く、シートの破れも無く良いコンディションを保っています。

もうこれ程のB310クーペに出逢えることは無いと思うので非常に勿体ない気がしますが、買った人がお隣の県なのでキャブのセッティング等で困った時には私のところへ来て頂けるようです。

なので、また見ることが出来そうで、最後の別れにはならないようです(^_^)v

また見ることが出来る日を楽しみにしています。


Posted at 2013/10/25 12:45:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月24日 イイね!

新しいオモチャ

新しいオモチャまたまたオモチャを引き上げて来ました。

1974年式 VW type1 1303Sです。

なんとヤナセの正規物でワンオーオー車!!(゜ロ゜ノ)ノ

実走行48505km!



未再生原型の割には状態はいいほう。


ビートルは良くフロアが腐ってカーペットをはぐったら地面が…

ということがありますが、この車はフロアもしっかりしています。

しかしながら暫く動かしていなかったので、エンジンはかからないしブレーキは固着しています。



当時物のアフターパーツも多数付いているのがこの車の売りでもあります。

正面から見るとビートルとは思えないフォードマスク。

前後ワイドフェンダーも当時物。

前後バンパーもマフラーも当時物。





あんな物やこんな物まで当時物のアフターパーツ♪







ビートルのハブは本来4穴ですが…



この車は5穴化して、これまた当時物のポルシェ用の社外アルミホイールが付いています。


5年前には某空冷VW専門店でエンジンO/Hついでにボアアップ等のチューニングも施されています。



キャブがノーマルのままなので、極端なボアアップはしていないようです。



車検を受けて路上復帰は今のところ考えていませんが、問題なく乗れるようにきっちり整備して、時には臨番でイベントに参加したりしようかと思っています。

普段は単なるオブジェにしかならないでしょう(^^;
Posted at 2013/10/24 00:42:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月19日 イイね!

マフラー交換

マフラー交換レガシィの欲しかったマフラーがようやく中古で安く手に入れることが出来ました。



ガナドールのチタンマフラーです。

当然のことながらチタンなのでとても軽い!


ついでにセンターパイプもプローバのメタルキャタライザーのやつに交換。



前に付けていたフジツボのマフラーと比べると見た目はこんな感じ。





見た目的にはフジツボのほうがステンレスでピカピカしてていいのか?

でも、分かりにくいけどガナドールはテールがカーボンだから間近で見るとカッコいい(^^)d

音はメタルキャタライザーになって抜けが良くなったからだと思いますが、ボクサーサウンドがより強調されました。

走りはまだ全開走行していないのでよく違いがわかりませんが、メタルキャタライザーで抜けが良くなっているはずなのに低速トルクは犠牲になっていません。

流石にお高いマフラーだけあって、その辺りも良く考えて造られているのでしょう。

Posted at 2013/10/19 18:28:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「株式会社フレイヤは、8月11日〜16日はお休みさせて頂きます。」
何シテル?   08/09 21:57
欧州車や旧車が大好きです。 以前は良く走りにも行っていましたので、走り系の車も好きです。 現在は年に数回サーキットに走りに行くぐらいですが。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223 24 2526
272829 3031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
普段の足車です。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
とてもキレイなB10です。 メンテナンスも全て自分でやってます。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ガキの頃から憧れていた車にようやく出逢えました。
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
気まぐれ営業のお店『Freyja』の薪ストーブ用の薪運び専用車。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation