• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ど田舎人間のブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

仕様変更 パート3

仕様変更 パート3仕様変更パート3では足廻り編をお送りします。

まずはスタビライザーマウントブッシュ。



リヤはまだ大丈夫そうだったけど、ついでなので前後とも交換しました。



↑の通り、フロントのブッシュは新品と比べるとかなり変形してしまっています(^_^;)

スタビライザー関連でもう1つ豆知識。



このスタビライザーリンクは以前から交換していましたが、車高を下げるとスタビライザーリンクの長さも短くしてやらないと、スタビライザーが本来の仕事をしてくれません。

社外の調整式のリンクにしてやるのがベストでしょうが、けっこういいお値段するので、このレガシィにはGDBインプレッサStiの純正を流用しています。

純正だととても安いです(^^)

GDB用はBHレガシィのより短いので、車高40mm程度ダウンしているレガシィにはちょうどいい長さになります。

よってこのレガシィには前後ともGDBスタビライザーリンクが付いています。


お次は予定には無かったのですが、ずっと前から欲しかったけど高くて買えずにいたブツが運良くこのタイミングで安く手に入りました(^^)v



コンプライアンスブラケット♪

新品だとこれだけのものが左右セットで5万円くらいしちゃいます。

純正は快適性重視でオイル封入式のブッシュが使用されていますが、コイツはピロボール式なので走りにはGood(^^)d



↑純正との比較。



取り付けるとこんな感じ↑

コイツは期待出来そうだ(o^-')b !

あと、フロントのキャンバーをもう少しネガティブに振りました。

足廻りに関しては、あとは会社に車を持ち込みサイドスリップの調整と、今回サスアーム等を外したりしたのでピットに乗り込み、足廻りのブッシュが絡んでいる箇所を一度緩めてから締め直す作業をします。

この作業をすることでブッシュに無理な力がかからないようになるので、足の動きが良くなるしブッシュが長持ちします。

足廻りを交換したにもかかわらず、この作業をしていない方は是非やってみてください。

足の動きが違いますよ♪






Posted at 2014/09/20 13:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月11日 イイね!

仕様変更 パート2

仕様変更 パート211月の走行会に向けての仕様変更の途中経過です。

サーキットを走る為にはハイグリップタイヤが必要不可欠!


ということで、今回はダンロップのディレッツァZⅡにしました。

資金不足のため新品ではなく、そこそこ程度のいい中古ですが…



予備でもう1セット欲しいところですが、資金不足なので只今検討中。

余裕があればもう1セット準備して行きます。


不要になったこのタイヤ↓


フェデラルですが、まだ使える状態。

でも私はもう使う機会がないので、欲しい方がいましたら差し上げます。
サイズは215/45R17です。


そして、微妙に異音を発していた左リヤのドライブシャフトも交換。

今回は手っ取り早く安いリビルトで。



リビルトとはいえ保証もついているので、

『すぐにダメになったら交換してもらうよ』

と、部品商の方に言いましたが、その部品商の方はどういう使い方をするか知っているので、

『うーん、そりゃあ無理ですね。保証規定上は』

まあ壊れないことを祈って、ダメになったらその時考えよう。

不要になったドライブシャフトはリビルト屋さんに返却。


再生されて、またどこかのレガシィに使われることでしょう。

自分のところへ帰って来たりして(^^)
Posted at 2014/09/11 11:28:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月09日 イイね!

レガシィの仕様変更進まず…

レガシィの仕様変更進まず…11月の走行会に向けて、レガシィの仕様変更&メンテナンスを開始しましたが、未だにほとんど進まず…

空いた時間を利用してやっているのである程度進まないのはわかりますが、もう一つ原因が…





このバリオスを優先的に作業しているからです(^_^;)

知人から頼まれてやっておりまして、オーナーさんは急がないからと言っていますが、バイクに乗るには今からが一番いい時期になるので、先にやってあげています。

長い間乗っていなかったということですが、なんとかエンジン始動したもののマフラーからガソリン吹いてエンジン停止した後、全くかからなくなってしまったらしい。

取り敢えずキャブをバラしてみた。





汚れも激しかったが、マフラーからガソリン吹く程オーバーフローしているということは、バリオスの定番のフロートバルブからの漏れ…

バラしたついでに、良く逝きやすいところは交換しておこうと思ってこれだけの部品を調達。



汚れが激しかったので、バラした状態で暫くドブ浸けにしておいてから組んで行こうと思います。


早くレガシィ仕上げたいよぉ~(/_;)/~~

Posted at 2014/09/09 10:02:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

岡山欧州車オーナーズクラブ始動!

岡山欧州車オーナーズクラブ始動!本日、岡山欧州車オーナーズクラブの計画の話し合いをおかやんさんとしました。

話し合いという名目で家の近くの美味しい焼肉屋さんでランチタイム♪



このお店のメニューにハズレはありません。

何を食べてもウマイ(^^)d


このお店を岡山欧州車オーナーズクラブの集会の指定店にしようかな?

お腹いっぱいになった後は、家のガレージで更に話し合い。

話し合いというかおしゃべり(^_^;)



楽しくおしゃべり&クラブのこれからの計画をしてお開きとなりました。

クラブメンバーも増えつつあるので、おかやんさんにはこれからもお手伝いしていただきますよ(^^)
Posted at 2014/09/07 20:37:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

岡山欧州車オーナーズクラブ

岡山欧州車オーナーズクラブ岡山欧州車オーナーズクラブを立ち上げて数日。

今のところメンバーはクラブ立ち上げのきっかけを作ってくださったおかやんさんと私だけ…

もう1名みんカラしていない993ポルシェ乗りのお方もクラブ活動の時にはお誘いします。





どちらも地味ですねぇ~(^_^;)

取り敢えずおかやんさんの320dをド派手にしちゃいましょうか(≧∇≦)

そうすればみんながこのクラブに注目してくれるはず♪

改造計画会議を近いうちに開催しなければ。


まあ始まったばかりなので、ボチボチいろんな事を試して行くことにしましょう\(^o^)/


Posted at 2014/09/06 16:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「株式会社フレイヤは、8月11日〜16日はお休みさせて頂きます。」
何シテル?   08/09 21:57
欧州車や旧車が大好きです。 以前は良く走りにも行っていましたので、走り系の車も好きです。 現在は年に数回サーキットに走りに行くぐらいですが。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
普段の足車です。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
とてもキレイなB10です。 メンテナンスも全て自分でやってます。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ガキの頃から憧れていた車にようやく出逢えました。
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
気まぐれ営業のお店『Freyja』の薪ストーブ用の薪運び専用車。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation