• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年09月26日

相棒

相棒 まだまだ一緒に走り続けるつもりだったけど

人馬一体と言いつつ

ヘタレな私より頑張ってくれて

無理をさせてしまって

乗り続ける手立てはあったけど

許されぬ事情もあり

意を決して降りる事になりました。



今を時めくMAZDAスカイアクティブの量産プロトタイプのBL後期アクセラ

月まで行くぞ!と言いながら総走行距離が、291,000㎞でリタイヤとなりました。
新車からi-stopフル稼働でこれだけ走りきった相棒
どれだけ木を育てたことか・・・どういう事か分る人には分る(^_^)



よく頑張った!


思い出は多すぎて写真も多すぎて紹介しきれないですが

最後にちょっとだけ見てやってください。


2012年10月 相棒との出会い
初々しいね~。



からの~初弄りRS☆RのダウンサスとDUNLOPのアルミホイールで弾みを付け


以降、約10万㎞毎に車高調をCUSCO STREET A、TEIN STREET ADVANCE Zと更新し
走り続ける為に足だけは整えてきたつもりでした。




足回りの見た目を良くしたくてキャリパーを手塗りしてワイトレ付けて
思えばこのオレンジ色が相棒のトレードマークでした。




オレンジと言えば・・・
みん友さんの知り合いに作ってもらったMAZDA3のワンオフステッカー
まだまだ色褪せることなく足下を締めてもらっています。




極めつけのオレンジ色パーツはやはりこれか・・・
やはりみん友さんからアクセラを降りる時に貰い受けた牽引フック
まさか私が降りる時に使う事になろうとは😞






乗り降りする足下を光るスカッフプレートでドレスアップ
これ大陸製でしたが13年間切れる事無く綺麗に点いていたお気に入りでした。







アイラインで目力を付け




テールランプガーニッシュや勝手なエンブレムでお尻を飾りw






前期BLにはあったフォグランプガーニッシュが後期には出なかったので
自作でフォグランプ周りをシルバー塗装したっけ。





屋根にはなんちゃってアンテナと台湾製ルーフスポイラーでオリジナリティー演出





エクステリアではUSマツダのフューエルリッドがお気に入りでした。
しっかりした作りで綺麗なメッキは今も輝いています。





BL後期型は排気系パーツに恵まれなかったので
せめてもと吸気系にアメリカ産キノコを導入






そう言えば一時流行っていた?ゴン太「うどん」のマフラーアーシングも



ボンネットの中も赤いパーツで引き締めて





裏側も赤いパーツでしっかり補強





ROMチューンも一時期考えましたが、結局ノーマルで通しました。


それなりに走れたし😅


(某北の大地にて)




他にもランプ類やステッカー、リムテープなど不器用な自分でも出来る
簡単なカスタム化をして楽しんでいました。


買った時は、自分でもこれだけ弄り始めるとは思っていませんでしたが
みんカラに登録して初めて参加した御前崎のアクセラセダンオフで
沢山のみん友さんと知り合いいろんな車を見て刺激を受けたからだと思います。










最長ドライブは北海道旭川市へみん友さんに会いに自走した3,000㎞でした。





いろいろ思いは尽きませんね。



最後は相棒の格好いい姿を少し見ていただいて終わろうかと思います。






































最後に・・・

最初で最後の相棒とのツーショット
気が付けば今まで撮ったことなかったのでディーラーで撮ってもらいました。





そろそろ別れの時が近づいてきました。


相棒 14年間 ありがとう 一緒に走れて楽しかったよ。










ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2025/09/27 07:25:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

10/20 マツダファンフェスタ2 ...
羊会7号車さん

沈黙のエンスト
903さん

マツダファンフェスタ IN 岡山 ...
てつインプ~さん

関西マツダで、i-DMネタ!!
poyoyon2さん

FSW MAZDAファンフェスタ行 ...
903Rさん

第一回宮城ロードミーティングin三 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2025年9月27日 8:01
アクセダくん、903さんとの出会いの機会を作ってくれてありがとう。
決して台数は多くないモデルだけど、その存在感は大きいと感じてます。
次期相棒ともアクセダに負けないくらい思い出を作りましょう。

最後のショット、画像処理なしでいいんですか?
コメントへの返答
2025年9月27日 20:14
こんばんは。
相棒への熱いメッセージありがとうございます。
ありがとうございます。
次の相棒もよろしく願いします。

はい、記念のツーショットですし相棒に敬意を表して。
最初で最後のご開帳です😊
2025年9月27日 9:35
静岡でのオフ会依頼でしたが、アクセラセダン愛で盛り上がりましたね(笑)これだけ愛されれば、愛車も本望だと思います。
自分はMAZDAに回帰してM2になりましたが、サイドのプレスラインを見るたびにBLアクセラを思い出しています。
次期愛車も存分に可愛がって下さいね~。
コメントへの返答
2025年9月27日 20:36
ちんちらさんご無沙汰しています。
どれくらい前になりますかね~
静岡オフ楽しかったですね(^^)
ほんとアクセダの流麗なデザインは秀逸ですよね♩
ありがとうございます。
相棒と変わらず可愛がっていこうと思います。
2025年9月27日 9:41
長年の相棒との思い出は、そのときその時代の唯一無二のものかと思いますので、この先愛車が変わっても903さんの人生に深く刻まれているかと思います。
また、新たな愛車とも同じように思い出を作っていくことで、それがBLアクセラへの恩返しになるのではないかとも思います。
今後も愛車とお写真楽しみにしております。
コメントへの返答
2025年9月27日 21:32
こんばんは。
優しいコメントありがとうございます。
仰る通り相棒の思い出は一生忘れることが無いと思います。
相棒に注いだ情熱を次期車にも注いでいきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
2025年9月27日 12:41
長らく愛情をかけてこられた相棒との別れは寂しいですね‥でも、ずっと可愛がられてきた相棒くんは903さんにありがとうと言うてると思います(^^)
こちらに来ていただいて、日吉ダムでアルメタ同士でコラボさせてもらったのは良き思い出です♪
コメントへの返答
2025年9月27日 22:12
ありがとうございます。
そう言っていただくと少し救われた気がします。
アルメタ並べて日吉ダムとか楽しかったです♩
がくせらさんの日吉ダムの写真見るたびにまた行けたらと思っていたのですが・・・
次期車ではあの楽しいワインディングは出来そうもありませんが、またお会い出来ればよろしくお願いします。
2025年9月27日 15:10
こんな日が来るとは。
いずれ来てしまうのでしょうが全ての物が有限なんですね。29万キロ。すごく長い道を共に走った相棒にご苦労様の言葉をお送りさせて頂きます。
相棒ももっと走りたかったでしょうが、お疲れさまでした。
コメントへの返答
2025年9月27日 22:28
こんばんは。
すみません(_ _)
結局お先にアクセラを降ろさせていただく事になりました。
相棒への労いの言葉ありがとうございます。
BLアクセダ、後はケロヨン号に託します。
2025年9月27日 20:47
こんばんは。

ついに別れの日がやってきたのですね。
御前崎のアクセダオフ、楽しかったですね。
写真を見ると思い出がよみがえりますね。
私も何枚か写真撮らせていただきました。
BLアクセラは私と903さんとの絆を繋いでくれたクルマ、思い出はつきません。

次回お会いする時は次の相棒ですね。
楽しみにしております。
コメントへの返答
2025年9月27日 22:43
こんばんは。

はい、力尽きました😓
車のオフ会に参加すること自体
御前崎が初めてでしたから皆さんとの繋がりがここまで相棒とやってこれた要因のひとつだと思います。
カメラに嵌まりだしたのも相棒がきっかけでしたからやまちゃんさんとのご縁も感慨深いです。

今度お会いする時は、新しい相棒を撮ってやってください。
これからも車とカメラで楽しく遊びましょう。
2025年9月27日 22:21
ついにお別れの時がきてしまったのですね・・・
アクセラで広がった自分のみんカラの輪、いつも「長く乗るぞ!」と思いながらも車検のタイミングで乗り替えてしまって(汗)でもアクセラも5年乗った数少ない車なので(もう一台はGGアテンザ)
時期愛車も可愛がっていきましょう!
コメントへの返答
2025年9月27日 22:48
こんばんは。
はい、なんとか乗り続けようとは思ったのですが降りる事になりました。
思えば三月さんとは鈴鹿の喫茶店でお会いしてアクセラ並べて写真撮らせてもらいましたね。
機会があればお互い愛車は変わっていますが、また並べて写真でも撮れれば良いですね。
2025年9月27日 22:52
こんばんわ^^
私のガルアクセラもいつかは別れの時が来ると思いますが、後64万キロ走ってもらわないと困るので色々と修理を頑張ってます(笑
来月末に復活予定ですので、いつか903さんの新車と対面できる日を楽しみにしています(笑
コメントへの返答
2025年9月27日 23:30
こんばんは。
なんとかラッコさんの後を付いて行きたかったんですが・・・
もう少し若くて独り身だったらエンジン載せ替えるなりして乗り続けたかも知れません😅
ガルウィングBLアクセラにまたお目に掛かれる日を楽しみにしています。
2025年9月27日 22:58
改めまして14年に渡るBLアクセラセダンライフお疲れ様でした!

アルメタのボディにオレンジの差し色が本当にカッコ良いお車でした!BLアクセラファンのひとりとして、903さん号は私の中でも外す事の出来ない特別な一台です!真面目に憧れの存在でした!

ブログに貼られたお写真、どれも素晴らしいですが特に木漏れ日がリアウイングを照らしている一枚を見てウルっときました!次期愛車でも素敵なお写真を沢山撮ってくださいね!
コメントへの返答
2025年9月27日 23:46
ありがとうございます!

これ以上無いほどのお褒めの言葉をいただき感無量です(T_T)
相棒も喜んでいると思います。
冷静に考えるといい歳して派手な車に乗っていたと思いますけど😅

稚拙な写真ばかりでお恥ずかしいですが私もその辺りの写真を見てウルッと来ています。
次期愛車はスタイリングではアクセラには到底敵いませんが
頑張って撮っていきますね。
また見てやってください。
2025年9月27日 23:28
こんばんは(⁠^⁠^⁠)



アクセラさん、お疲れ様でした✨️
いよいよ勇退のときが来ましたね。

旭川まで来ていただいた思い出は忘れません(T_T)



自分もそうでしたが、手放す事が決まった時点から思い出が溢れるんですよねぇ😞



非常に残念ではありますが、
アクセラさんも、903さんに大切にされて感無量だと思います!




これからは新しい愛車で、また思い出を積み重ねていってください^⁠_⁠^



最後になりますが、
久々903さんの姿を写真で拝見しましたが7年前と変わらないですか!😅

若い!!
コメントへの返答
2025年9月28日 0:11
こんばんは(^.^)



ありがとうございます。
相棒が大変お世話になりました。
断腸の思いで退任する事となりました。


こちらこそ相棒史上最大のロングドライブであん君さんにお会いして忘れることの出来ない思い出です。
(最高速も記録したし😅)
あの時いただいた苺の味は今でも覚えています。


そうですね。
まさしく走馬灯のように色々思い出してきますね。
当初は夜毎涙で枕を濡らしていました😓


相棒は「まだ走れるのに」と思っているかも知れませんけどね。


次期車はアクセラほど走れないですが、それなりに可愛がっていきたいと思います。
また会うことが出来ましたら新しい相棒を見てやってください。




そうですか~w
かなり老化が進んでますけどね😅
そりゃ~あん君さんの娘さんがどんどん成長してるんですから
私もジジイに成長しますって(爆)

プロフィール

「@おとぅさん ご結婚記念おめでとうございます。言われて気が付きました・・・我家も今月でしたwどうしよう😅」
何シテル?   10/19 18:47
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
567 8 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル SUZUKI君 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
MAZDAの皮を被ったSUZUKI車です。 ボディカラーは黒とシルバーのツートン。 前 ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 2025年9月原因不明のi-st ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation