• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2018年02月05日 イイね!

色鳥撮り(高松海岸編)

色鳥撮り(高松海岸編)前回のブログで干潟の話をしましたが

自分で書いておいて思い立ってしまいw

今日カメラを持って出掛けてきました。

少し足を伸ばし名古屋港近くも(^_^;)

写真ばかりなので名古屋港は別編で揚げますね。



高松海岸は四日市市に隣接する三重郡川越町にあります。
川越火力発電所のあるところです。





干潟の主役はやっぱり鳥でしょうね。








近くには霞埠頭、コンビナートが





潮干狩りする人もいますね。



勿論ポートタワーも見えます。


やっぱりカモが多いですね。
しかもカップルばかりw










ケツ







海なので当然カモメもいます。
早くて上手く撮れません(-"-;A ...アセアセ





猛禽類もいましたが何でしょう?
隼?


やっぱり早くて撮れません(-_-;)



まともに鳥撮りするのは初めてで下手くそな上に望遠は200㎜までしか持っていないので
クロップ1.3倍で撮ってもこれが限界です。
殆どトリミングで拡大してますから手振れピンボケご容赦ください(^(ェ)^;)




Nikon D500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
Posted at 2018/02/05 01:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年02月03日 イイね!

久しぶりに

久しぶりに1月はお伊勢さんから始まって

風邪やらインフルやら大雪やら・・・

挙句に会社社長の奥さんが亡くなりてんてこ舞い

2月に入りやっと一息ついたけど脱力感で車も洗わず
相棒は塩漬けのまま(-_-;)



写真もまともに撮ってませんがまた少し溜まったので揚げておきます。



まずは大雪の時

通勤時

乾いた雪で道路の轍が浅かったので走りやすかったです。
特に今年新調したDUNLOPのスタッドレスがしっかり効いて走りやすいのなんの
まったく不安を感じなかったですね。
不安だったのは他人の運転(笑)

あとは家の窓から撮れる庭の様子です。






南天



蝋梅



溶け掛けつらら



こんま亭の相棒(^^;)




日は変わって・・・

買い物に出たついでにカメラを持ち出し海沿いへ

どうせならいつもと違うところが撮りたくて現在建設中の23号バイパスかな?


海の上だから真っ直ぐ通せばいいと思うんですが
この辺りは三重県最北端の自然海岸の干潟があるので多分保護の為に
道路がクネっているんじゃないでしょうかね?


ここからは霞埠頭やポートタワー、コンビナートが望めます。



なんか殺伐とした光景ですね。
長野の自然の雪景色とかとは大違いww



せめてボカシて綺麗に見せよう(笑)



取り留めのないつまらん写真ばかりですみません。
2月は少しゆっくりするので撮影を精進したいと思います。


3月には甥っ子の結婚式があるので・・・
何と言うかその~

新しいレンズが欲しいです( ̄(エ) ̄;)


Nikon COOLPIX W300
Nikon D500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023)

Posted at 2018/02/03 23:05:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年01月17日 イイね!

養生ついでに

養生ついでに雨の水曜日・・・

皆さんお仕事に励んでみえる事と思いますが

私はインフルエンザで自宅軟禁中(-ω-)

熱や痛みは引いたものの倦怠感がまだ少しあり

窓の外の雨音を聞きながらアンニュイな時間を過ごしています。

時間はあるけど何もする気が起きないテレビさえ見る気が起きない

これは単に体調不良というより老化現象かもww

とりあえず寝過ぎて腰が痛くなってきたので昨年末から撮り溜めていた写真の整理をしました。

溜めたといっても何処へ行った訳でもなく家の近所で時間が空いた時に

思い付きで撮ったものばかりで大した数も物もありませんがww

※タイトル画像は正月「賀正」画像の背景を転用(昨年の御前崎)


山もすっかり雪に覆われました
鈴鹿山脈



竜ヶ岳



御在所岳



藤原岳とセメント工場


水蒸気がモフモフ柔らかそうww



伊吹山
山頂付近は沢山の大きなデブリが確認できますね。
登られる方はご注意くださいね。



木曽三川公園から揖斐・白山方面



御嶽山
見え難かったので修正掛けました



久し振りに第二名神建設現場
だいぶ出来てきましたね



お正月、氏神様の向いにある田んぼにて
雀の学校?お宿?住処?















地震雲、ヒコーキ雲じゃないのは飛行機と比べると分かりますね
確かこの後すぐ何処かで地震がありました。



久し振りに「こんま亭」
12月から喫茶部は休んでいましたが、年が明けてから再開しました。









最後に我が家の庭
久しぶりにキラキラフィルター着けて撮ってみましたが薄く曇ったようなボケたような・・





薬のせいかすぐ眠くなって・・・

獣は寝て傷を治すと言いますからもうひと眠りしますかね( ̄(エ) ̄)


Nikon D500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023)
※間をつなぐ画角のレンズが欲しいな~ww
Posted at 2018/01/17 14:16:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年12月31日 イイね!

この期に及んで撮り納め

この期に及んで撮り納めあと数時間で新年ですね

皆さん良いお年を・・・


なんですが、繁忙期も終焉し昨夜は仕事が早く終わったので

先日撮りそびれた市内のライトアップを見に行ってきました。

正直、他と比べると質素なものですが(物は言いようw)

取りあえず仕事着のまま繁華街を歩いて適当に撮ってきましたので適当にご覧くださいww

メイン会場?の諏訪公園






駅前周辺








公園と隣り合わせる諏訪神社


綺麗に掃除されてお正月の準備がされていました。





今夜から年越し参りの参拝客で賑わうでしょうが
昨夜は静寂に包まれていました。



そして来年は・・・

どんな年になるんでしょうか(ワクワクドキドキ)


では皆さんまた来年お会いしましょう(^(ェ)^)/



Nikon D500
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023)
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM|Art

Posted at 2017/12/31 18:23:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年11月19日 イイね!

TAMRON

TAMRON今朝は、曇って雨模様で寒かったです。

昼前からは晴れ間も出てきましたが

結局スッキリしない天気でしたね。

昨日は雨だったしする事なくて

またまた庭の写真撮ったり写真の整理してました。


カメラネタになりますが、以前ブログでも揚げましたが最近新しいレンズ買いました(^^♪

超広角のTAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023)です。

APS-C専用で価格はお手頃です。
欲を言えばもう少し明るいといいんですが・・・
画角は、35mm判換算で16-37mm相当。

(手振れ補正スイッチが大きくて操作しやすい分、動き易くて
知らないうちにスイッチOFFになるのは要注意)


今までニコン純正とシグマのレンズばかりでタムロンレンズは初めて。

タムロンは、レンズの性能云々の前にレンズの派手な金環デザインが好みではなかったですが
最近のレンズは落ち着いたデザインになりいいと思いますね。

レンズの種類によって違いはあると思いますが、取りあえず次に揃えようと思っていた
超広角ズームで使ってみる事に。

画角以上にどんな絵になるのか興味がありました。

なので今は多用していろいろ撮ってみてます。

以下はタムロンで撮ったものです。


先日も仕事の合間に東林寺へ寄って少し撮ってきました。
出来れば紅葉もと思いましたが、元々山間で日が当たらないので紅葉はイマイチですね。

















NikonやSIGMAに比べソフトな感じでコントラストや色具合が薄いという気がしますが
細かい線までしっかり表現されていてスッキリした透明感を感じます。
なので暗い部分も潰れずにしっかり映し出してとても印象的です。


次に昨日雨の土曜日に傘差して撮った我家の庭の紅葉です(^.^)

ドウダンツツジ



ブルーベリー



ドウダンツツジ





南天



雨降りで曇っていたからかもしれませんが、紅葉の赤がきつくなく自然な感じで
かつ細かい所まできっちり解像されているように思います。




次は今日家の近くで撮った写真です。



同じワイド端で撮っても構図によりパースペクティブ感が違いますね





ピクチャーコントロールを「風景」にして撮りました。
御前崎の時と比べると思ったほど周辺光量落ちがないですね。
空の青さもきつい印象はなく爽やかな空になっています。



最後にいつもの喫茶店で

狭い空間になると超広角の特徴が出ますね(^^)




もう薪ストーブに火が入っていました。






以上、タムロンレンズであれこれ撮ってみましたが、最初は少しボケた印象を持ちましたが
NikonやSIGMAのような鮮明な絵とは違って優しい絵になるように感じます。

デジタルでエッジが強く立ったキリっとした絵も良いですが、
少し銀塩カメラに似た柔らかな感じに上がるタムロンのレンズいいですね。



レンズのラインナップとして今度は24~70㎜の標準ズームをと考えていますが
現状だと新しくなったタムロンのf2.8がコスパ面も含めて最有力になってきました。



ま、当分は買い足し無いですけどね(^(ェ)^;)
それより腕を磨け(笑)


Nikon D500
TAMRON 10-24mm F3.5-4.5 DiII VC HLD( Model B023)



PS.

取って付けた車ネタですが・・・
先日朝日を浴びてゲットしました。
6年目です。


ホコリ汚な(-_-;)


もう一つ車ネタで整備手帳も後からアップしておきますね。
みんカラだから(^^;)


Posted at 2017/11/19 23:44:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@903 何故かダブって投稿(ーー;)」
何シテル?   11/20 07:43
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル SUZUKI君 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
MAZDAの皮を被ったSUZUKI車です。 ボディカラーは黒とシルバーのツートン。 前 ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 2025年9月原因不明のi-st ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation