• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

903のブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

もういくつ寝ると

もういくつ寝るとひな祭りですが・・・

3月から再びサブワークが始まります。

今月、土日は相変らず町内の御用に心血注いでいましたが
平日の夜はお陰様でゆっくり過ごさせていただきました。
また2ヵ月しばらくみんカラ手薄になりますがよろしくお願いします。


で、昨年もみん友のsin5313さんと一緒に行ったひな祭りイベントが
始まりましたので先週土曜日に時間を見つけ行ってきました。
昨年と同じような写真ばかりですがご覧いただければ幸いです。

駐車場は、昨年同様廃校の校庭


はかま姿の尾根遺産が靴袋を渡してくれます。



いろんなお雛様があります。
では一挙にご紹介




















箱入りシリーズw






さすが年代物・・・お人形でも頭皮が・・・(^_^;)


吊るし雛





ハリセンボン折鶴雛?











我家のお雛様は今年は何シテルで揚げたので割愛します。

Nikon D500
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM|Art
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

来月から憂鬱な2か月間ですが、5月のオフを励みに頑張ります(^(エ)^)

あ、そろそろタイヤ買わないと・・・
Posted at 2017/02/26 20:39:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年02月05日 イイね!

気分転換

気分転換少し息抜きの2月


カメラ持ち出し思いつくまま近場を


撮ったど~(^.^)



てことでいつも通り写真過多ログw

まずは近すぎる雪害現場


取りあえず解体(-_-;



近くの河原で雪解け水と九死に一生を得た相棒(相棒は大雪前の写真)




前厄だからという訳ではないですが白馬伝説のある多度神社







ここは上げ馬神事が有名です。
「神占いによって選ばれた少年騎手6人が武者姿にて約2メートルの絶壁を人馬一体となって駆け上がる勇壮な神事です。」(桑名市観光ガイドより)
人馬一体・・・マツダ乗りにはピッタリの神社かもw


ここを駆け上がり上がった馬の数で豊作を占ったりします。



境内には神様の使いである白い馬「神馬」がいます。

落ち着きが無くなかなかじっとしていてくれません。
餌をねだって首を振る様はちょっと品格に欠ける気もしますが(^^;



季節がら大量の絵馬が・・・ウマくいくといいですね(^^)







前日は節分の豆まきが行われて賑わっていたようですが
この日も沢山の人が訪れていました。







夜に余裕が出来たので久しぶりに夜景も♪
ちなみに2月23日は「工場夜景の日」だそうです。

それほど寒くはなかったですがやはり体の芯まで冷えてしまいました。
震えていた為ではないでしょうが三脚使っていてもブレているという・・・(-_-;)
まともな写真無いですが、取りあえず見れそうなものだけ揚げておきます。
サイトはいつもの辺りですw


コンビナート近くのいつもの漁港
行った時は、釣りする人がいなくていい雰囲気でした。
ここは撮り方でもっといい感じに撮れると思うのですが、私では無理ですね^_^;









今朝起きたらしっかり雨が本降りでしたが、庭木が雨に洗われて綺麗に見えたので撮りました。


蝋梅ですね。
花言葉は「ゆかしさ」「慈しみ」だそうです。
私にぴったり(^(ェ)^) (誤爆)




満天星ツツジも春に向けて膨らみ始めました



久し振りにカメラ手にして楽しかったですが
相変らずたまに撮ると失敗だらけ( ̄(エ) ̄;)
もう少し撮り込んでいかないと思い付きでは進歩がないですね。
なんか代わり映えしない・・・
ヘタレな写真ですがまた見てやってください。

今度はお雛様か・・・(´-ω-`)


Nikon D500
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM|Art
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
Posted at 2017/02/05 16:58:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年12月20日 イイね!

パースペクティブ

パースペクティブカメラネタ<(_ _)>


次買うなら超広角レンズと決めてますが

その超遠近感を使いこなすのは難しいらしい。

きっと簡単に遠近感が出てしまうからじゃないかと・・・



いつになるかは分からないけど使う時を意識して
手持ちの標準ズーム17-50㎜で空いた時間に近場を撮ってます。
少し前の物ですが、久しぶりに夜が休みだったので揚げてみます。

大半が17㎜で撮ってますが、却って遠近感を出そうとしてしまい
仮想超広角は無理がありますね。
あまり意味ない事してます(^^;)

着々と進む第二名神






無粋なガードレール(´-ω-`)







相棒に乗って場所を変えますw




四日市工場夜景・・・遠景
夜景のガイドブックに載っているスポットですが、これまで紹介した事はない
垂坂山園地の展望台からの夜景です。


市内中心部方面

テレ側50㎜で・・・ちょっと遠すぎる


霞埠頭(四日市ドーム)方面
テレ側トリミングで・・・やっぱり遠すぎる



AF頼って暗すぎでカメラが焦点合わせられずピンボケ
それなりに綺麗・・・怪我の功名?(^(ェ)^;)
なので他の写真はMFで


この場所は木造デッキの展望台なので人が歩くと揺れます。
当然ブレます(-_-;)
この日は、写真撮りに来ている人よりカップルの方が多かったので
揺れるはイチャイチャ会話はするはで散々でした(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

因みに低い丘のような山ですが駐車場から歩いて登ります。
途中の道も展望台も明かりはありません。

なので一人だとちょっと怖いしカップルだとすごく楽しい(笑)



場所は変わり市内の高架橋にて







結局こんな時間・・・せっかく休めたのに寝不足解消できず(~_~;)


Nikon D500
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
Posted at 2016/12/20 02:12:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年11月23日 イイね!

チープな紅葉狩り

チープな紅葉狩り昨日仕事で恵那まで行った際

客先との時間調整で以前から行ってみたかった
土岐のアウトレットパークにあるNikon shopへ
立ち寄ってきました。
目に毒ですね~
飲めば財布が死にます(笑)
で目についたのが比較的お財布に優しいアクセサリー類
でも流石Nikonブランド♪どれもいいお値段^^;

特に何が欲しいわけでもなかったのですが・・・
見つけてしまって衝動買いしました。

我が愛機の七宝焼きピンバッチ


なんの役にも立たない代物ですが、所有者の心くすぐる一品です(笑)
ついでに愛車のイメージと同じオレンジラインが入った帽子も欲しかったのですがグッと我慢。
いつか買います!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
で、買いもしない(買えもしない)のにレンズのカタログを貰って引き上げました。



明けて勤労感謝の日の今日、町内の用事が午前中で済み午後からフリー!天気は最高!

先週末のC&Cオフでは前半の六華苑に参加出来ず残念な思いがあり
みん友さんのブログやフォトギャラを見ていたら撮りたい気がムズムズしてきて・・・
カメラ持ち出し飛び出しました!w

祝日は道も混んでいて時間掛かり駐車場も満車状態でしたが
奇跡的に止めてくれと言わんばかりに一つだけ空いていました(≧▽≦)

さぁ行くぞ!と思って荷物持って気が付いた・・・財布が・・・無い。
っていうか免許が入ったカバンが無い・・・


カメラだけ持って出てきてしまった( ̄(エ) ̄;)


はい、慎重に安全運転で家に帰りました(T_T)
出直すには時間が遅すぎたので六華苑諦めました。


が・・・
このままでは腹の虫が収まらないというか美人局(ツツモタセと読みますw)状態!
暫らく考えた末、近くの工業用水用の伊坂ダムへ行く事にしました。

伊坂ダムはダム湖としてサイクリングパークにもなっていて家族連れやジョギングなど運動する人たちで
休みになると賑わっています。




ダムからは日本の誇る大企業の工場も見えます(^.^)



ダムが出来て間もない頃、通っていた高校が近くにあり山岳部のトレーニングで
舗装もされていない1周4キロの砂利道を毎日のように走ってました(遠い目)


紅葉の名所ではありませんが多少なりとも楓などあるので見れるだろうと思い出掛けました。

では、うっぷん晴らしに撮りましたので後は一気に・・・ご覧いただきたいと思います。


案の定、多くはなかったですが色付く所は色付いてました。










日の当たりによっては、白トビならぬ赤トビになるほど紅葉してました。




赤と緑が混ざり合うのも綺麗ですね。









日もだいぶ傾き始めました





なんの木でしょうか?紅葉して葉が落ちた後です。


間もなくしてダム湖に夜が訪れます。



途中から夢中になって撮っていました。
木の下をウロウロしていると他の方から「すみません一枚撮らせてください」と
丁寧に退いて欲しいと頼まれました(^_^;)


なんとか胸を撫で下ろし暗くなる前に帰宅しました。
長々と写真多目で失礼しました。


Nikon D500
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM|Art
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

Posted at 2016/11/24 00:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年11月04日 イイね!

It's a sony(曽爾) (^.^)

It&#39;s a sony(曽爾) (^.^)Subjectは、閃いて決めてました(笑)

昨日の文化の日にすすき野原で有名な奈良県の曽爾高原へ行ってきました。
同じ日にF-Sageのツーリングオフがあったので迷いましたがこの時期しか見れない曽爾高原にしました。

一人では心許ない事もありCamera仲間のsin5313さんとよぉちゃんさんにお声掛けし同行いただきました。

高原へは駐車場が混むとの事でパークライド方式で少し離れた道の駅へ2台デポして
私の車で・・・
車高調入れて初めて人を乗せて走りましたが・・・ガスッ!ガガッ!
以前のダウンサスと同じくらいの下がり方なんですが・・・
バネレートが低い為かちょいちょいリアで擦る音が(-_-;)
取りあえず慎重に運転し現地へ
(無駄かもしれませんが今日減衰を一番強くしてみました)

本題に戻って以前から行ってみたいと思っていた待望の曽爾高原!

当然ながら写真撮りまくりました♪
以下ご笑覧ください(^^)

昼過ぎに到着
いいお天気で青空が綺麗でした。
1.


2.


3.



4.

5.


6.


有名なだけあって家族連れ、カップルなど沢山の人が来ていました。
皆さん思い思いに写真を撮ったりお弁当広げたりして楽しんでいましたよ(^.^)
7.


8.


9.


物思いに耽る人もw
10.


学生の写真か何かのサークルでしょうかモデル使ってポートレート撮影してました。
私もちょっと拝借して(^_^;)
11.


時折曇ってきて一時は完全に曇り空になる事もありました。
それには訳があったのですww
なんとあの濡れ紳士水神様が曽爾高原に降臨されていました(^_^;)
いや~ホント驚きましたまさかあそこでお会いするとは!
Mr.トミー103!
12.


13.


14.


15.


そうこうするうち日も落ちてきました。
綺麗な夕焼けに変わっていきます。
高原もその表情を徐々に変えて行きます。
すすき&夕陽・・・定番ですね♪
皆さんも歓声を上げ始め写真を沢山撮り始めました。
16.


17.


18.

.
19.


20.


21.


22.


23.


24.

行燈に灯が入り始め暗くなってきたので高原を後にしました。
最後は夢中になってsinさんやよぉちゃんさんを待たせてしまっていました。
お二人さん済みませんでした。
そして急なお声掛けに応じてお付き合いくださりありがとうございました<(_ _)>

そしてトミーさん運命的な再会嬉しかったです。
来週は確信犯的再会よろしくお願いします・・・降らさないで(^(ェ)^;)


Nikon D500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM|Art
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
Posted at 2016/11/04 22:17:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@903 何故かダブって投稿(ーー;)」
何シテル?   11/20 07:43
車は好きですが、知識はあまりない「903」です。 クマさんと呼んでもらえると喜びます(^(エ)^;) 山歩き大好きですが、今は車の手入れに没頭しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第6回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:00:44
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/08 00:07:51
新年早々維持りました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 18:41:40

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル SUZUKI君 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
MAZDAの皮を被ったSUZUKI車です。 ボディカラーは黒とシルバーのツートン。 前 ...
スズキ ワゴンR スーパーサブ (スズキ ワゴンR)
雪や大雨など荒天時専用通勤車です。 26万㎞を越えたメインのBLアクセラをまだまだ乗る ...
マツダ アクセラセダン 相棒 (マツダ アクセラセダン)
相棒です。 流麗なセダンスタイルに惚れ込んでいます。 2025年9月原因不明のi-st ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation