• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2の愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2004年7月30日

ラジエター洗浄の為の下調べ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
爆音マフラーはさて置き(^_^;; ラジエター洗浄とパイプ交換の為のパーツも到着したので、自分でできるものかどうか確認してみようと思い、バラシに挑戦してみました。

とりあえず、フロントバンパーから取り外します。外し方はCHRONOさんの整備手帳を(毎度)参考にさせていただきました。あえて、トーシロのM2向きに説明すれば、工具は10mmのレンチとプラスドライバーだけで済みますが、ターンシグナルレンズ奥のナットは奥行きがあるので、150mm程度のエクスパンダー(?)が必要でした。

なお、CHRONOさんとの違いは、グリル上部を留めているプラスチックのピンの形状が違ったくらいですね。私のは+ネジがはまってるタイプでした。参考まで。
2
こちら外した左側。
結構きれいかな?

こいつの奥にラジエターが...。できるのか?
3
リザーバタンクを外し、こいつがまた素晴らしくキチャナイので、中に水と一緒に小石を入れてガラガラと振ります。出るわ出るわ、キチャナイモノガ...。ラジエター内部...押して測るべし...。

さて、ラジエター上部ですね。
矢印の部分2ケ所を外しました。オシマイ (-。-)
...失礼。この後どうすんでしょうね?
パイプを外せば引っこ抜けそうなんですが、今日の所はパーツを引き取ってないんで、止めときました。
4
さて、トウシロM2にはそろそろつらくなってきました。
このパイプを留めてる金具。どうやって取るんでしょう?
ペンチ使って無理やり取ろうとは考えてるんですが、取り付ける時は...工具もナシにできるもんでしょうか?

それと、ラジエターキャップ。なぜ取れない(T^T)
緩める事はできましたが、取れません。なぜに???

壁は高いなぁ(私にとっては...)
5
本日、思わずトリビアしちゃったのがこちら。
こんなトコにオイルフィルターがある!


考えてみれば、私、オイル交換(自分で)したことないんですよね。いつも某ートバックス等にまかせきり。...トーシロを再確認させられました (T^T)
6
この後、時間切れでお子様をお迎えに爆音マイキャロで...(^_^;;
いちおう明日はこの続きをやるつもりなんですが、できるかな?
(場所の確保が難しいんですよね、私の場合)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

LLC交換

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2004年7月30日 20:13
下調べご苦労様ですぼくはいつも下調べなどせずにやってしまい後悔するパターンです今度後悔を公開します。

ラジエーターのアッパーとロアホース止めるホースバンドはウォーターポンププライヤーがあると便利ですよ。ない場合はラジオペンチや普通のペンチより開口部が広く設定できるのでプライヤーが便利です

ラジエーターキャップよくあるんですよね。なぜか取れないの・・・
緩んだ状態であと20度位ひねればついてる状態から180度回転して外れるのに・・・って状態であればあら、簡単。上からキャップを押す感じでひねってくださいはずれません?ダン付きになってる部分に錆汁たまると外れにくくなりますよね

えらそうに言ってますがぼくも初めて体験した時はすげエ不安で先輩に見てもらいました頑張ってくださいね

『M2さんかGさんをシニア同盟のヘッドに祭り上げようと目論むくるくる』でした
コメントへの返答
2004年7月30日 20:27
バカッパヤッレス! (^_^;;
ありがとうございます。(仕事終わりましたぁ~?)

後で思い出したんですが、販売店であれ開けるの見てたんですよね。でも押してたのは気がつきませんでした。というより、押してみたけどなぜか取れなかった。明日もう一度やってみますね。

ただし、(M2的には...)今回いろいろやってみて、どこにどんな工具を使うのか? どういう手順で外し、また付けてゆくのか? あまりにも知らないし、道具もない(道具を買うにしても何を買うのか解っていない)事を思い知らされました。
明日、もういちどチェックしてみますが、ラジエターに関しては一度勉強の為ディーラーに出すかもしれません。(工場に入れてもらえるならって条件付きで...お固いとこはダメかもしれないんで...お客がチョロチョロすると迷惑ですもんね)
2004年7月30日 22:01
M2さんおつかれさまです(^-^)/~♪

ラジエターはですね!
バンパーを外さなくてもとれますぞ!
フロントをジャッキUPして
下からのぞくとラジエターロアホースが
パイプについていますので
それをはずして、
あとはアッパーホースと
ファンのコネクターですね!
つけるとき忘れるとオーバーヒートになるので
ご注意!
あとはM2さんも外したラジエターのステーのボルト
の2本だけ!
と!意外に簡単です!
バンパーを外したほうが見やすいので簡単ですが
慣れるとバンパーは外しません!
解らなかったらいつでも相談くださいませ!
(*゜▼゜)ノ♪
コメントへの返答
2004年7月31日 8:53
がぁ~ん(>_<) そうだったんですか、ショック!
なんてね。 いや、ラジエター外すのにバンパー取らなくて済むとは知らなかったんですが、どうせ、一度勉強の為もあって、取り外したかったんですよね。

下にもぐる事がなかなかできないので、どうしようか「まだ」悩んでますが、今回はともかく次回のクーラント交換は絶対自分でやります。今回いろいろ勉強した(教えてもらった)事から、某ートバックスに出す事に不安を覚えるようになってしまいましたので...。
まだまだ勉強のM2でした。
(ここに顔出す事で、調子に乗って勉強する気になってます)
2004年7月31日 8:39
壁]ω・)oチラッ

下調べいいですねぇ~
じぃも良くやります。だって怖いんですもん&heatrs;毎日の足ですから♪
M2さん頑張れぇ~ヾ(^O^)゛




何やら下のほうで不穏な動きが...

壁]彡サッ
コメントへの返答
2004年7月31日 8:57
おはようございます。
やっぱりじぃさん、朝早いですね。

同じですね。私も毎日の足ですし、走れない状態で置いとける(作業)場所もないので、時間限定かつ失敗なしでの整備です。

とりあえず、がんばれるとこまでがんばってみまぁす。(^-^)v

プロフィール

「9年振り!? http://cvw.jp/b/16414/43613759/
何シテル?   01/05 10:57
軽のMTが楽しくって仕方ないおっさんです(ー_ー)y-~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

M2_pictlog 
カテゴリ:My Home Page
2006/10/19 21:41:26
 
えあこんさん 
カテゴリ:みんカラメンバーズ
2004/12/17 12:02:46
 
軽で十分♪さん 
カテゴリ:みんカラメンバーズ
2004/12/17 12:02:02
 

愛車一覧

マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
嫁さんの車(と車歴)です。 嫁さんの通勤車であり、我が家のファーストカーですね。 いじる ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
平成7年式/AA6PA後期eType(最終限定仕様?)/2WD/NAキャブ/5MTの黒( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation