テスラ モデル3 地デジ/テレビ,Wi-Fi,Amazon fire stick導入は17万円+α
1
テスラ モデル3には地デジ/テレビが見れないのが最大の欠点なのですが、ネットで検索してやり取りさせていただいた、名古屋のカーナビプロショップのトリガーTRIGGERさんにお願いしました。このシステムがないとテスラモデル3の購入はなかったので待ち焦がれたシステムがやっと導入できました!
一泊二日で代車ありでしたので、関東からも少し遠いですが行くこともできました。
テスラモデル3の純正ディスプレイの下にケンウッドの10インチモニターが表示部分です。
それに、アルパインの地デジチューナーはアナログからHDMI変換してるのですが思ったよりきれいに写ります。
また、トリガーさんのオプションのamazon fire stick TV/カロッツェリアのWi-Fi/iPhone画面の表示も同時に設置していただきました。
Amazonプライム、You Tubeなどが高画質でみれます。これはカーマルチメディアの革命ですね!テスラモデル3にはSpotifyもあるのですが、映像があるのとないのでは雲泥の差なので音楽はYou Tubeメインになりました。映像は以前はAmazonプライムのタイトルをDLして、iPadで見ていましたが、今回からWi-Fi接続になったのでDLなしで全件検索視聴できるようになり、これも大変便利になりました。
Wi-Fiも月1千円ぐらいなので、ちょうどテスラのプレミアムコネクティビティーが30日で切れたのでこれと入れ替えで十分です。 iPhoneの画面を投影するのもとてもきれいに写りますので、HDMI出力が可能なアプリであれば快適にみれます。
トリガーさんの商品紹介ページはこちら。
https://www.trigger-jp.com/products/5257/
※予約はかなり埋まっていらっしゃるようです。早めの連絡が吉です。
ちなみに、ダッシュボード上にあるのはパイオニア カロッツェリアのw910 9インチモニターです。持ち込みで電源、HDMIの配線だけ設置していただきました。トリガーさんのメニューにはない、個人的なものなのでお間違いのないようにお願いします。
2
リモコンは3つ。左から地デジリモコン、Amazonファイヤーstickリモコン、HDMI切り替えリモコン(地デジ、Amazon、iPhone外部入力の3つの切り替え)です。
3
ダッシュボード上の9インチモニターですが、高さを簡単に変えれるようにして、前方が見える位置に普段はしています。
4
ベースとアームはRAMマウント、テレビ側の接続はREC-MOUNT25のRM25-A14というボールサイズが1インチでRAMと共通で使える、カロッツェリア用のアタッチメントです。
レックマウントは国内のアタッチメントが豊富なのでラムマウントと混合で使えるので便利でした。どれも簡単に角度変更できて固定できるので汎用性があるマウントかと思います。
参考までにテスラ標準に入っているYou Tubeアプリは停止中に見えますがそれ以外の操作、地図をみたり充電状況をみたりなどを操作するとYou Tubeはキャンセルされます。ちょっと使いにくいのでYou TubeやAmazonプライムを外部モニターで閲覧できるほうが便利かと思います。
5
二日目の夕方に引き取りにいきました。とても専門知識があり、取り付けも丁寧で、信頼できるショップさんでした。後日、取り付け関連での質問にも丁寧にご回答いただきました。ありがとうございました。
カロッツェリアのw910のHDMI入力は機器により相性があるようでした。
このシステムですが、音声はFM90.0で受信しています。若干高速道路や、ところどころで受信感度が下がることもありますが、概ね合格点かと思います。(静岡東地区で感度が良くないので周波数変更しました。周波数は87.1MHz /87.7MHz / 88.1MHz /88.7MHz / 90.0MHzから選択できますが、87.1にしてみました。90.0よりはいいです。が、やはり、静岡、神奈川、千葉の海沿いの道路と、東名高速では若干のザーザー音を拾います。気にしなければ気にならないですが。ちなみに87.1だと群馬、兵庫のごく一部でローカル放送と被ります。)一方、スマホのBluetooth接続を使ってないので、スマホとの接続を切り替えしなくていいのでFMで十分だと思います。 4つの地デジアンテナは後部に丁寧に取り付けてあり、受信は良好です。都内郊外では、たまにワンセグも受信しないこともありますが、許容範囲です。Wi-Fiはとりあえず使えなかったこともないので良好です。
6
※2023.5.20追加
横浜のサービスセンターでエアーフィルターとエバポレーターの洗浄をしてもらった際にテレビが映らなくなりました。 みてみるとチューナーが水浸しでご臨終に。エバポレーターの洗浄には気をつけないとだめです。
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 地デジチューナー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク