• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOVTECのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

オクヤマの補強を補強した話

お久しぶりです。
完全放置ぷれいしてます。

さて、今回ですが…購入してからずーっと気にして見て見ぬふりしてきたオクヤマの補強を補強してあげました。

なにが?って話ですが
オクヤマのエンジンルーム補強が車種別で作っているはずなのに付属のボルトは細いしナットは安全ピンみたいだし…とおそ松さんなんですよね(´・ω・`)

なので、コアサポの所を穴拡張&M17の極太ボルトで固定し直しをしました


コアサポのフレーム側がM…8?のちっさいネジしか止まらなかったのでフレーム加工を施しました(穴拡張)

事故歴有りどころの話ではなくてワロタって感じでした( ' ꒳ ' )ww

サス側も加工しなければ貧弱なままなんですが…今回は時間が無いのでコアサポ側で終了しました。

時間ある時にやろうと思います。

おまけ……………………………………………


コアサポ触覚
Posted at 2023/10/22 09:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月07日 イイね!

クラッチスタートキャンセル

クラッチを踏まないとエンジンが始動しない。

別にいつもそれでエンジンかけてるから
どうってことは無いんですが、ふとやってみようかなーと興味本位でやってみました。

結果から言うと…
出来たけど、クラッチキャンセルONのままにするとチェックランプつきっぱになりました!

チェックランプついたと言ってもフェイルセーフが入るわけでもなくただ、チェックランプがつくだけで何ら変わりません。

チェックランプ気にしないならクラッチキャンセルしてもいいかもですね。
また、アイストもキャンセルされるので不快な強制アイストにイライラすることは無くなりました(笑)


CR-Zでやってる方が居たので参考にしてみましたが、センサーのコネクター色が若干違うのでそこが悪さしてんのかなーと思ったり?

まだまだ勉強不足なとこあるので
チェックランプつかないように試行錯誤して行こうと思います。

自己責任での作業になるので知りたい方居れば個別でお伝えしようと思います。
居ないと思いますけど…。

では、続報…出せるかな( ◜ω◝ )

作業途中のリレー達


ラジエーターと間違えないように
あえて大きくしたトグルスイッチ

Posted at 2023/08/07 01:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月10日 イイね!

フィットリフレッシュ計画(番外編1)

こんばんは!

お久しぶりな投稿になってしまいました…。

さて、今回はリフレッシュ…という訳では無いのですが、フィットは致命的にエンジンルームに熱がこもり大変なことになるので

「強制ラジエータ起動スイッチ(コンデンサーファンも)」

を作成していこうと思います。

とくに特殊な工具等は必要ないのですが
エンジンルームから室内へと配線を引くのがまぁめんどくさいこと…。

とりあえず、今回は写真全く撮ってないんですが…。

文で作業を説明すると、

①まずフロントバンパーと左ヘッドライトを外します。

②外したヘッドライトのすぐ下にリレーボックスがあるのでそれをステーから外します

③ 紫配線がリレーから出てダイオードへと繋がっている、紫配線の反対側から赤い線が出ているリレーがあるのですが その赤い線がいわゆるファンを回すためのECUへとはいるアース線になっています(リレーはキャップ、本体、背面と3分割されるのでバラして中を見ればすぐどの配線のことを言ってるのかわかると思います。)

④赤配線に車内まで引ける長い配線をカニでもハンダでもギボシでもいいので噛ませます。(赤配線に室内まで引っ張る配線を割り込ませる感じです。)

⑤車内まで引く配線に蛇腹を被せて配線を保護して車内まで配線を引きます。
(自分は無理くり左フェンダーの内側にあるグロメットを外して穴開けて配線を通しました。グロメットはタイヤハウスのインナー外さないと分からないと思います。ドア側よりの方にグロメット着いてます。)

⑥運転席側まで配線を伸ばして お好みの位置に着けたスイッチにエンジンルームからの配線をつけて スイッチのもう片方をアースへと落とします

⑦外したの全部戻して エンジンかけてスイッチONでファンが回れば成功です。


文で説明するとこんな感じになります。
もし、分かりにくい!ということであれば
別のブログで写真を載せていきます!

あと、これはGP4だけの話なので
GEには通用しません。ご注意ください。
リレーの装着位置が違うというのと、配線色も異なるのでGEではこのやり方はしないでください。

以上。
眠いので簡潔に書きましたwwww

また!
Posted at 2022/04/10 01:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月07日 イイね!

フィット リフレッシュ計画

お久しぶりですm(*_ _)m

だいーぶサボってました。

っていうか書くこと無かったんですよねぇ。
特に何もいじってないし、壊してもないし…
そもそもみんカラ開いてないし…。

さてさて、今月は年2回のボーナスの1回目
がきたということで
散財してフィットを治していこうということにしました。

やることはざっと


フロントのオクヤマ製補強バーをさらに強固にフレームに固定する

車高調の交換

前後パッド交換

クラッチ、ブレーキフルード交換

リヤディスク交換

マウント3箇所交換

です。
LSDのオーバーホールもやりたかったんですがお金が底尽きるので年末に後回し…。


そして、基本 作業は全部プロショップにお任せします!
福岡に引っ越して やる場所もないし工具もないし…。 仕方ないですよね。🙃


1個目の補強バーは 中古でコアサポを鉄工所に送り付けて鉄板を溶接してもらってます。

なぜかというと、オクヤマのいかにもしっかりしてそうな補強バー。 意外とコアサポのところで止める箇所が雑な作りになっててすぐボルトが浮いちゃうんです…。

なので鉄板を溶接して 穴開けてボルトを差し込めるようにしてがっちり固定にしてあげます!

色々な作業は、6月に車高調が納品されるのでそこから…なので またなんか進展したら描きます!

でわでわ。



備忘録



車高調→Tryforce G-effect GE-PRO


マウント3箇所 →純正

パッド→アクレ 800C

リヤディスク→ディクセル SDタイプ

トータル40万コース。
シニソ…。

Posted at 2022/03/07 17:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月12日 イイね!

デイライト取り付け、その2

今日やっと完全に取り付け完了しました!

そして、写真載せないつもりでしたがスマホで簡単に載せられることが分かり載せます
ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ


本来はここから電源取るのに何故か反対のリレーボックスから電源取ってしまいました
( ̄▽ ̄;)

GEはあってるっぽいんですがGP4はなぜか似たようなリレーボックスが左右にあるんですよね(゚々。)

ここから電源取ってきてリレー噛ませてちょちょいのちょい!



あんまりわかりやすい完成した配線を載せると 真似てつけた人に、火事になったぞふざけんな!って怒られるのが嫌なのであえて詳しくは載せません💦




簡単に図解するとこんな感じですかね
_(┐「ε:)_

バッ直配線にはバッテリーとリレーの間に2A防水ヒューズ噛ませるの忘れないでください(ㅇ_ㅇ)

とりあえず1時間の試走では問題なし!
あとは長距離移動とかで付けっぱなしにしてどうなるか…。

配線からリレー諸々アンペア、ワット数共に
許容範囲ではありますが…( ՞ټ՞)

映画見ながら書いてたから自分でもどんなこと書いてたかわかんないけどこれでいいや、
おしまい!ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ

次はバックフォグとラジエータースイッチだ!
Posted at 2021/06/12 21:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「実家に帰宅ー!

詳細は後ほど…
さすがに疲れた(笑)

明日も有給にしておいて良かった…」
何シテル?   07/27 17:48
どうも、車大好き変態野郎です(*゚▽゚*) でも、その中でもホンダ大好き変態くん! (笑) 三菱、ホンダ、スバル、スズキ、BMW 親の車含めて色々乗ってき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フィットブレンボ計画 其ノ壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 21:15:12
J'S RACING GP4 エンジンマウントセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 23:07:11
憧れのシーケンシャルウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 21:21:34

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
納車! 初新車(笑) たのしーカーライフの始まり! 2024年8月31日5kmで納車
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
足車として購入!
ホンダ フィットハイブリッドRS ホンダの変態君 (ホンダ フィットハイブリッドRS)
街乗り用として購入!(だったのにな?) フルノーマル1.8万㌔ 今は距離伸びて弄り倒 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
Defiの追加メーター RECAROのフルバケ モモステ C-WESTフロントハー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation