• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月09日

プチN2化

午後から時間もらえたので作業しました。
オーバーフェンダーの種類や値段など色々悩んだ末に定番のS30用を流用してのオーバーフェンダー化です。
現状の限界叩き出し仕様から+1.5~2.0cmぐらいワイドになりそう。

家庭用100V溶接機で溶接
イモイモになりましたがサンダー1級なので問題なしww


仮に装着。
結構カコイイ!!


リアから
バンパーの逃げもいい感じで処理出来ました。


今度はフロント周りです。
ブログ一覧 | オレンヂ | 日記
Posted at 2008/03/09 19:29:58

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

Claudeでのコーディング:ネク ...
ヒデノリさん

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

終日雨、時折強雨(・・・なんだか)
らんさまさん

志摩にしました ・・・ が、ショッ ...
P.N.「32乗り」さん


F355Jさん

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2008年3月9日 21:20
おお! 色合いもなかなか良いじゃん!

ボクが昔使ってたジュ○ライドのに似てるな。。。


経験上フェンダーは限界の更に限界まで大きく切った方が良いですよ。


ボクのは純正プレスラインのちょっと上で切ったけど、荷物満載で走行するとかなりタイヤが当たります(涙)


でもタイヤハウス作らないと厳しいんですよね。。。
コメントへの返答
2008年3月9日 22:13
いい感じでしょww

ジュビライドの使ってたの?
白いのはジュビライドのにしようかと思ってるんですが、腐ってないのに切るのが嫌なのでまだやらないかな。
でも多少太いの履けないとオレンヂのお下がり使えないので不便なんですよね~。

フェンダーは上まで切りたかったけど簡単に切れるとこで止めちゃった・・・
当たったらどうしよう・・・
でも確かにこすってる跡はまだ上の方に付いてたから当たるのは確実かも・・・

ま、車高上げるかバネ硬くするさ!(号泣)
2008年3月9日 21:39
おーーーついに・・・
12Jくらいいっちゃてください(^^)
コメントへの返答
2008年3月9日 22:15
ついに踏ん切り(分切り?)つきました!!

12JなんてN2フェンダーでも無理なのでは?(笑)

僕はおとなしく10Jくらいで抑えときますww
2008年3月9日 23:21
ボクのは1Gで隙間指2本くらいかな?

サーキットなら当たらないけど、ストリートだとジャンプしそうになると当たっちゃいますね。

切り口は真横かちょい上に向けとかないとタイヤ切れちゃいます


大径タイヤってのも有るけど、H180のリアバネは使えません。

しょうがなく1センチのスプリングスペーサー使ってますよ。
コメントへの返答
2008年3月10日 7:48
現状で2本指なんですね?
ナベゾウさん指太いから6cmぐらいですね!

H180+1cmのスペーサーですか。
僕のはH185だからどうかな?

タイヤの大きさでも変わってくるから着陸させて確認しますね。

情報ありがとうございます。

2008年3月9日 23:51
ワイド化流行ってるんですね♪
自分の車もワイドフェンダー化でザックリ切られました。
Rドア開けると一部は穴空き状態です(笑)
10Jいいなぁ(・ω・)/
コメントへの返答
2008年3月10日 7:49
流行ってるよねー。

知ってるだけで栃木で3人だよ。
某えもん混ぜたら4人だよ!!

皆結果が出るとは限らないんだよな~これが・・・

10Jいいっしょ!
でもまだ入るかは不明ですww
2008年3月10日 7:28
S30のはいいとしてバンパー形状にきれいにカットしてるの‘らしく’ないと思います。
後ろドアないんだしどうせならワークス仕様の貼って欲しかったです。
コメントへの返答
2008年3月10日 7:56
僕らしいって何なのか昨晩寝ずに考えました。

答えは見つかりませんでした。

たしかにカノーラ号はらしいですね!

ワークスもハコスカ用はあったんですが、加工箇所が多すぎて無理そうでした。次回はスゴイフェンダー手に入るかもなのでその時は『らしく』なるかな~ww
2008年3月10日 8:24
オバフェン♪
いいですね!!

俺のも、ぎりぎりまでカットしました。

走行後、やり直ししました・・

当たるので。


やっぱ、オバフェンがいいですね♪
コメントへの返答
2008年3月10日 19:07
いいですよね!
今更って感じもするんですが、ちょっと新しい事しないとモチベーション上がらないんでww

やり直したんですか・・・
僕もやり直ししなくちゃならないのかな~
不安です。

今から完成が楽しみです。
2008年3月11日 11:08
ウチのH170で指2.8本みたい。

昔の経験上だけど
205/50-15の540S+ノーマルフェンダー=43秒2
225/45-16の540S+バーフェン+補強=41秒8
エンジンも足も同じ仕様でこのくらい変わった経験があります。

面白くなりそうですね(笑)

コメントへの返答
2008年3月11日 18:06
H170で指2.8本ですか~。
兄貴も指太いんで8cmぐらい?ww

経験話で僕にプレッシャー掛けないでください。
僕のは元が叩いてあるのでそんなに拡がらないんですから!(F15mm、Rで2cm前後です)

でも面白くなるように頑張りますネww
2008年3月11日 22:53
おぉ~♪
バッサリ逝ってますね!

オレンジに黒フェンダーってのもカッコ良いかも♪

ところで、100V溶接機ってどんなの使ってますか?
参考までに教えてください。

ちなみにオイラは、スズキッドのノンガス半自動SAY-100です。
コメントへの返答
2008年3月11日 23:41
バッサリ逝っちゃいましたww
白いのも逝っちゃいたくなってる今日この頃(爆)

色合いは僕は黒が好きなんで黒に合う色が基本的に好きなんです。

僕が使って溶接機は↓
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07100&item=6099
です。
結構使えますよ。溶接の見た目気にしなければ結構溶けてくれますし。
でもやっぱ200Vの欲しいですよね~。
2008年3月12日 0:10
ありがとうございます。

送りスピード付きなんで、オイラのより高級?ですねww

ちなみに、High/Lowどちらで使ってますか?

LowならコンセントOKですが、Highはブレーカー設置必要ですよね?

モチロン、オイラはLowです。(3mm厚位までならLowでも十分ですけど♪)
コメントへの返答
2008年3月12日 7:59
送りスピードは調整してもパワー無いので関係無いみたいです・・・orz

HIも僕はたまに使いますよ。
普通のコンセントですが大丈夫っぽいです。だめな時はばんばんブレーカー落ちますがww
母材が温まってない時などHI側使います。

プロフィール

「エンヂンオーバーホール part.1 http://cvw.jp/b/164503/40049848/
何シテル?   07/07 09:43
OrangePlanningの鈴木です。 いろいろな情報を発信していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

小泉商会 
カテゴリ:PROショップ
2009/01/28 13:45:39
 
内堀自動車 
カテゴリ:PROショップ
2009/01/28 13:44:14
 
株式会社アイエーテック 
カテゴリ:PROショップ
2006/07/25 07:55:04
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン Gr.A+ (トヨタ カローラレビン)
2012年から登場。 Gr.A+参戦を目標にオレンヂの余ったパーツで随時制作中。 20 ...
マツダ ロードスター ロドちん (マツダ ロードスター)
買ってみたらハマッタ!! 楽しいや♪
スズキ その他 スズキ その他
ヴァイク
ヤマハ SR ヤマハ SR
2011 8月友人にドナドナ。 2012 10月出戻りで戻ってきた。     500にし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation