• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsutomu☆Suzyのブログ一覧

2006年08月26日 イイね!

12/2 86レースのお知らせ&お願い。

12/2に筑波2000で86レースが企画されています。
レギュレーションは下記参照。
見て判るようにオーバフェンダーや215や225のタイヤやGtウィング装着車、エアロ装着車はN1.5では走行できません。
今時の86乗りは上記の仕様がかなり多いと思いますので、
現在、自分がクラス増設(N2・Sクラス)をお願いしてるところです。
しかし今月中に10台以上のN2・Sクラスの参加車両の見通しが付かなくてはクラス増設は難しい状況と主催者から言われてしまいました。
現在の参加希望者は6台です。
なのでもし興味をもたれた方がいましたら、みんからメールでもコメントでもいいので連絡頂ければ助かります。
今回うまく行けば毎年開催する事も可能とのことなので
是非今回はうまく開催される事を願います。


以下レギュレーション

全クラスノーマルドア使用としドライバーシート側の内張りは要装着
車両に消火器を取り付けること フロントガラスはノーマルであること
筑波サーキット走行可能な音量であること

N2クラス
オーバーフェンダー装着し4AGベースのNAチューニングエン
ジン搭載車T50ミッション使用 6点式以上のロールバー装着 タイヤは15インチまで装着可能  エアロパーツは自由 最低重量780キロ

N1.5クラス
ノーマルフェンダーの4AGベースのNAチューニングエンジン
搭載車T50ミッション使用 6点式以上のロールバー装着 タイヤは外形15イン
チ幅205まで装着可能 スリックタイヤ仕様禁止「Sタイヤまで」
エアロパーツの変更はフロントバンパーのみ  ボンネット、トランク、フロント
フェンダー材質のみ変更可能
ウィンドウガラスはフロントガラスを除き材質の変更可能
 最低車重780キロ

N1
エンジンは基本的にノーマル、ヘッドガスケットの変更、 ピストン、コンロッドは無加工の 物が一つあれば加工可能排気周り変更可能 筑波サーキット走行可能な音量であること
 サスペンション スプリング、ショック「ストラット」車体等の取り付け形状の変更がなければ変更可能 ストラットの車高調整での加工はゆるされる   
アーム類はブッシュのみ材質の変更がなければ交換可能
 ボディー周りの変更は禁止「危険解除のための突起物の切除等は許される「フェンダーのつめ折などが例」
  6点式以上のロールバー装着 最低車重830キロ

スワップクラス
上記のどちらにも属さない車両 ・4AG以外のエンジン搭
載車、T50以外のミッション使用車など

参加区別としての例でN1.5仕様に近くても後付けオーバーフェンダーやGTウイングなど取り付けている車両等はN2クラスに参加になり、N1仕様近い車両でエン
ジンがノーマルで無い場合等はN1.5の参加になります
Posted at 2006/08/26 22:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波2000 | 日記
2006年02月27日 イイね!

2・26走行会

通算5回目の筑波。
雨でN2は中止。14日に延期みたい。

走行会も1本目から雨でスピンする車両続出。
まああんな雨の中で速く走る人はキ○ガイが酔っ払いぐらいですよ(爆)

あ~ドライで走りたかったー!
バネを硬くしたのもタイヤのコンパウンドを選択したのも全部裏目に・・・
無事帰れたのでヨシとしますが。
でも自分の86は雨だとダメダメなのが判明してちとショック。
86軍団の中でもビリの方だったし。
2回目で86勢トップの方はアルコール燃料?を使用しているらしく
(ガセネタ注意)
自分も次回マネしてやってみようかとも思ったんですが
自分にはまだ経験値が足りないようでその技は覚えられない?ってか
使いこなせないみたいです(笑)

以前から雨とか滑りやすい路面は結構好きだったんですけど
今回は『無理無理無理無理!』とコーナーに進入するたびに
心の中でつぶやきながらの走行でした(笑)
グリップで走るのあきらめて流しながら走ろうかなと思い
流してみるとスンゴイ急激な挙動&アクセルコントロールできない
程のグリップ感の無さ。
普通なら流してアクセル多少踏めばリアにトラクションかかり、
アクセルで回っていけるんですが、それがリア荷重にならないので
どうしようもない。
レースで雨の場合は14インチの049用意するか棄権した方が良さそうですね。


いや~本当に荒れた走行会でした。
走っているとそこらじゅうで車両がスピンアウトしてるし。

今回の金メダルはイ○ハチさんが1コーナーで超大技イナバウアーを決めて見事受賞。
一発赤旗でした(笑)
自分も負けじと最終コーナーで2度程回転系の大技を決めようと試みますが
審判の判断は0.5回転との判定で黄色止まりでした。
(超怖かった!)

今回はエンジンのセッティングもあまり煮詰められず、かなりフラストレーションの
溜まる走行会でした。
あと1回どこかでセッティングがてら走りたいけど・・・
Posted at 2006/07/24 22:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波2000 | 日記
2006年02月05日 イイね!

筑波でシェイクダウン。


行ってきました。(通算4回目)
が・・・空燃比計が壊れててセッティング出来ず!
なのでかなり濃い目にして走行してきました。

1本目はガボガボいいながら20分間5000回転まで使って走行。


2本目は若干燃料薄くして6500回転まで使って走行。
 最後の方で1週だけ7500レブでアタック。
 1.06.3ぐらい
 ミッションは1速に若干入りが悪いが他はスコスコ。
 ギア比はファイナルを4.3に落とした方が合う感じ。
 あと何度もシフトミスしました。
 3速からそのまま5速(純正4速)に
 (クロスの意味なしじゃん・・・5速が4速に変わったし)


3本目は最初からガス欠症状(燃料濃すぎの為燃費悪かったので
 持ち込んだガソリンでは足らなかった)のため1週もまともに
 アタックできず。


総評
カム:交換の効果は?ナンバー付きの86にストレートで負けた・・・
   (かなりショックでブルー)
ピストン:ブローバイによるオイル吹きは無し!OK!
クランク:相変わらず振動が発生。2本目終了後にオイル交換したが
     若干ギラギラしていたのでメタルが削れているのでしょう。
     今回も寿命は短そう・・・
     やはり『慣らし』が重要だと痛感しました。
     86にナンバ-付けようか真剣に考えてしまいました(笑)

空燃比センサーがダメなのかな?一回外してチェックしなくちゃ
次回は2/26筑波なのでその時までに修理しなくては。

なんか作業が結果に反映されないとやる気なくなるっす。

前回のエンジンより回らないしパンチもないような感じがする。
(燃調濃い目で点火時期も最大30度だからある程度しかたがないけど・・・)
圧縮比も若干上げてあるし、カムも288から304に変更したけど
前回のほうが補記類含めてバランスが良かったんかも。

セッティングきちんと合わせて点火時期も本番用で決めて
良くなればいいんだけど・・・
Posted at 2006/07/24 22:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波2000 | 日記
2005年10月07日 イイね!

筑波2000回想

今回のタイムアップに貢献したポイントを自分なりに
考えてみました。
①エンジンのパワーアップ。結構これが効いたかも。
  でも1秒は詰めていないと思う。直線はシビックタイプRと
  同じくらいだったので180馬力は出てるかなって感じ。
  4連にしたので吸気音だけは200馬力オーバー(笑)
  かなりその気になるのでイイデス!
  あとレスポンスも最高。ヒール&トォやクリップからの
  アクセルオンの反応がいいのでいい気分。
②ボディ剛性。リベット補強などで補強したボディが長くGが
  かかるコーナーで粘りが増して安定して踏んでいけた。
  結構これも効果があったと思う。筑波ではバネをもう少し
  硬くした方がいいかも。(12kgぐらい)
③1WAYデフ。自分の悪いくせであるファーストインスローアウト走法
  にはぴったりの挙動(笑)コーナーの突っ込みだけは誰にも負けて
  いなかったと思う(爆)今回は新型のプレートを組んだので
  イニシャルユルユルでも滑らなかった。マジお勧め!!
④ブレーキバランス。残せばケツが出て絶妙な感じ。マスターレスと
  相まってコントローラブル!!このバランスのまま
  強化したいところ。
今回は不満点が見つからないぐらい。強いて言えばエンジンの振動。
86クランクで高圧縮高回転は無理なのか?ってかいい加減なコンロッドの重量
合せも原因のひとつかな。次はきちんと大小で重量合せしてみます。
最近、毎回走行後にエンジン降ろすのが当たり前になっている。
やばいですね。でもノーメンテで1600でいいタイムを出せるエンジンは
今の所ホンダエンジンぐらいしか無いのが現状。人よりいいタイムで
走ろうと思ったらある程度しょうがない・・・と思ってあきらめるしかないか(涙)
Posted at 2006/07/05 22:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波2000 | 日記
2005年10月06日 イイね!

行って来ました筑波2000

筑波2000は今回で3回目。
今回は嫌って言うほど走り回れるそうです。
でも朝から小雨がパラパラ・・・
昼までには雨も上がるという天気予報なのでちょっと安心。
で8時から16時まで走り放題ってうたい文句の割には
結構クラス分けがしてあって走りやすかったです。
でも8時から走行開始なのにドラミが8時30までかかっていたり
ちょっとそこら辺の細かい部分はちょっと気になりました。
午前中のみの方もいるのでね。 
 1.05.59

1本目。ウェット・・・
  すべるすべる!危ないよ!っで1分13秒ぐらい
  400円/Lオイルは全然大丈夫そう。高温でもあまりタレてなさそう。
2本目。ハーフウェット。
  レコードラインが若干乾いてきて10秒ぐらい
3本目。ほぼドライ。
  エンジンやデフの様子を見ながら走行。8秒ぐらい
4本目。ドライ!
  ピストンがいいのかオイルがいいのか判らないが
  ブローバイは少なめ。でタイムは5秒059!
  なんかあっけなく5秒台突入。
  4秒台入っちゃうの?って予感を残しながら次の走行へ
5本目。日差しが出てきてちょと蒸し暑い。
  タイムは5秒6。暑さのせいかな?
  ちょっとエンジンフロント側からオイル漏れ症状が・・・
6本目。同じく5秒5ぐらい。タイヤをスワエモンさんにもらったタイヤ
  から自分のタイヤにチェ~ンジ。サイズは一緒で215/50/15。
  やはり路面温度が上がってきたみたいで他車もタイムダウン気味。
  オイル漏れとブローバイが増えてきた感じ。
  ちょっと嫌な感じです。エンジン内部がブローバイで圧力が上がり
  オイルシールから漏れてきているような感じ。
7本目。ラスト走行。
  タイムでクラス分けしてクリアラップで走れるように
  走行できる粋な計らい(笑)
  しかし走り出すと皆同じようなタイムの為団子状態でなかなか抜けません。
  ってか普通ならスローダウンしてクリアラップを取れるように調整
  して走るんでしょうが自分はつるんで走るのが好きなので
  他の車ともみもみしながらの走行。楽しかった~!
  でタイムは覚えていません(笑)たぶん5秒6ぐらいだったと思う・・
やっぱり筑波は面白いですね!
筑波のレースがもう少し安くなって走行時間も多くなればいいのにな。
またタイヤを買ったら冬場に走りたいですね。
エンジンまた降ろさなければ・・・・・・
い   や    だ~~~~~~! 
Posted at 2006/07/05 22:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波2000 | 日記

プロフィール

「エンヂンオーバーホール part.1 http://cvw.jp/b/164503/40049848/
何シテル?   07/07 09:43
OrangePlanningの鈴木です。 いろいろな情報を発信していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

小泉商会 
カテゴリ:PROショップ
2009/01/28 13:45:39
 
内堀自動車 
カテゴリ:PROショップ
2009/01/28 13:44:14
 
株式会社アイエーテック 
カテゴリ:PROショップ
2006/07/25 07:55:04
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン Gr.A+ (トヨタ カローラレビン)
2012年から登場。 Gr.A+参戦を目標にオレンヂの余ったパーツで随時制作中。 20 ...
マツダ ロードスター ロドちん (マツダ ロードスター)
買ってみたらハマッタ!! 楽しいや♪
スズキ その他 スズキ その他
ヴァイク
ヤマハ SR ヤマハ SR
2011 8月友人にドナドナ。 2012 10月出戻りで戻ってきた。     500にし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation