• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2015年03月03日 イイね!

車を降りるとき

先日、仕事で車に乗っていたときのこと。

片側2車線の道路が渋滞していました。
どちらの車線ものろのろ運転。

ある瞬間、私の後ろに少しだけ多く車間が空きました。

そんな時、横の列からウインカーも出さずに
強引に車線変更してきた車がありました。

私の後ろを走っていた車は
驚いてクラクションを鳴らします。

幸い接触事故には至りませんでしたが、
周囲はヒヤッとしましたね。


割り込みをしたドライバーはどんな人だろうと
ルームミラーを見ると老人でした。

近頃老人の起こす事故が増えていますが、
こんなところからおきることが多いのかもしれません。


年をとれば感覚が鈍くなり、運動神経も低下していきます。
性格も自己中心的になりがちです。

自分もだんだんそういう傾向が出てくるのでしょう。

社会に迷惑をかけないためにも、
どこかで車を降りる決断をしなければならないでしょうね。

年齢で決めるには個人差があって難しそうです。
手足が不自由になれば自然にやめることになるでしょう。


一番難しいのは体は元気でボケてきたという場合。
自分を制して合理的な判断ができないでしょうから。

自動運転などの技術が進歩すれば、
ますます降りる決断ができなくなりそうです。


自分にとってそう遠い将来でないこのことを、
よく考えてみたいと思います。
Posted at 2015/03/03 05:00:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2015年02月13日 イイね!

事故は続くよ…

最近、帰り道でよく事故見かけます。
それも割りと大きな。

休み前の日に見たのは見通しのよいゆるいカーブ。
セダンにワンボックスが後ろからぶつかった形でした。

割と堅牢な感じのセダンのリアが大きく凹んでいましたので、
かなりの衝撃だったのでしょう。

昨日はこの事故のあったちょっと先で、
またもや大きな事故。

道路を封鎖しての実地検分でしたので、
相当だったのでしょう。


いずれの事故も、時間は暗くなってきた頃。
この時間帯のこのあたりの気温は大体毎日0℃。

昼間流れ出した雪解け水も凍りだしてきます。


普段から気になっていたのですが、
こんな路面状態でも普段と変わらない運転をする人が多いです。

私は毎日凍結路面の上を運転していますが、
速度を落としていても僅かにタイヤが滑っているのがわかります。

なので、飛ばしたり、急ブレーキや急ハンドルなどは怖くて出来ません。
クルマや自身の運転技術を過信すると大変なことになりますし。


まだまだ寒い日が続きます。
運転には気をつけて行きたいですね。
Posted at 2015/02/13 08:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2015年01月26日 イイね!

落下物

今朝はやけに落下物の多い日でした。

コンビニ弁当のゴミ
角材
動物の死骸など


コンビニ弁当のゴミは峠の頂上付近にいつもありますので、
同じ人が捨てているのでしょう。

他人のモラルにはあまり期待していませんので、
それほど気になりませんが、落ちている位置によっては迷惑ですね。

まあ、これに関してはいつもあるものなので、
事前に減速して対応してます。


動物の死骸もよくあります。
これも獣道の関係からか大体同じところにありますね。

ただ、いつもというわけではないので、
あまりスピードを出していると対応できないこともあります。


角材、こいつは厄介です。
うっかり通過してしまうとクルマに大きなダメージを受けることがありますから。


今日のところは運よくすべてよけることが出来ましたが、
慢心は禁物ですね。


MTとATの運転の大きな違いって事前に操作する数でしょうか。

例えばコーナー進入前に減速する場合、MTだとブレーキペダルだけでなく、
アクセル、クラッチ、シフトレバーなども操作しますし。

ですから私の場合、いろいろ予測しながら運転しているつもりです。
「急」が付く運転にならないよう、前もって操作することを心がけて。

そうしていると公道ではあまり飛ばすことはなくなりますね。

飛ばしたくなったら…
サーキットに行きます。
Posted at 2015/01/26 10:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2015年01月21日 イイね!

トランキライザー

トランキライザーストレスの多い毎日。

それでも平静を保っていられるのは、
何かしら解消の手段を持っているからなのでしょうね。

私の場合、それはクルマの運転です。
毎日峠道を通るのが良いみたいです。

MTであることも大事ですね。


普段のブログで車に無関係なことばかり書いている私ですが、
クルマの運転は私にはとても大事なことです。

どんなに気分が落ち込んでいても、
シートに体を預けているときは忘れられます。


今は愛車のC子で満足していますが、
いずれ降りるときがくるでしょう。

次に乗る車を選ぶとき、
MTはどれくらい残っているのか少々心配です。

長く乗ることも想定してメンテはきっちりやってやっていますが…

ちなみに今一番気になる車はNDロードスターですね。
あれには乗ってみたい!格好良いし!


最終回みたいなブログになっちゃいましたけど、
また明日も書きますから(爆)
Posted at 2015/01/21 04:26:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2014年10月31日 イイね!

目視

一昨日駅前で車と車の接触事故を見ました。

帰宅する人を迎えに来た車で、
駅周辺が少し込み合っている時間帯です。

あたりはすっかり暗くなってました。


私が見たのは道路での出来事。

道路には帰宅を待つ車が並んでいました。
縦列駐車のようになっています。

その縦列駐車の後方の車(軽自動車)が指示器を出さずに前に出ようとした時、
その軽自動車の後方から縦列駐車を避けて直進しようとして進行してきた
コンパクトカーに接触しました。

直進してきたコンパクトカーのドアミラーはもげ、
左サイドはフロントフェンダー付近からリアまで一直線の深い傷。

ぶつけた軽自動車はフロントバンパー脱落。

まあ、どちらも低速でしたので、
ドライバーに怪我はありませんでしたのでそこは良かったのですが。


で、事故の原因はどちらの車も進行方向しか見ておらず、
周囲の目視を怠っていたこと。

軽自動車に至っては周りに知らせるべき指示器すら出していません。


目視による安全確認は基本中の基本。
しかし毎日の運転の中で、しなくても無事故で来てしまった経験などが、
こういった面倒くさいけれども大切なことを省略させてしまうのでしょうね。

私も事故を起こしたドライバーを嗤うのではなく、
この事故を他山の石として、もう一度目視による安全確認を徹底したいと思います。

明日は我が身。
Posted at 2014/10/31 05:26:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation