• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZZ☆5のブログ一覧

2012年11月21日 イイね!

2000



納車されて2カ月。
2,000kmを超えました。

2,000といえば、2,000ccのクルマに乗るのは、今回が初めてです。

クルマが所有できないときに、乗りたかったクルマは2台あって
いずれも2,000ccでした。

そのうちの1台がS2000(AP1)です。

発売されたとき、買えもしない癖に青山1丁目まで行ったのを思い出します。
チタンのシフトノブが印象的でしたね。
今でもチューニングベースの車両として人気があるところをみると
良いクルマなんでしょうね。

もう1台は初代インプレッサWRX(GC8)です。

友人が所有していて、ときどき助手席に乗るのですが、
キビキビとした挙動は感動的です。
今となっては良いタマもなかなかありませんし、諦めるしかなかったのですが、
今回spec Cを買うことにしたのも、このクルマの影響であることは間違いありません。

排気量の小さいクルマが好きなのは、私が昭和中期の生まれなのだからかもしれません。

小学生の頃好きだったクルマは

セリカLB 2000GT
サバンナ RX-3 GT
コルトギャラン GTO
ケンメリ スカイライン GT-R

などで、2,000cc以下のクルマばかりです。
まあ、当時は排気量の大きいクルマもそれほどなかったんですけれど。



そんなわけで、やっと乗れた2,000cc、大事にしていきたいですね。



といいつつエリーゼに乗りたいのは内緒です!



Posted at 2012/11/21 21:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月20日 イイね!

まどが☆マジか

今朝は本当に冷え込みました。

いつも夜明け前に出勤するので、気になってクルマを見てみると
窓が全部凍ってます。




出勤前の時間のない時でしたから慌てました!
急いで解氷剤などで最低限の視覚を確保して出発です。

ところで、地元の人たちは暖気運転して氷を溶かしたりするんですが、
私はガソリンをそんなことに使いたくないのでやりません。

ここで少し気になったので、アイドリング禁止条例について調べてみました。

私の住んでいる山梨県では「山梨県生活環境保全に関する条例」の
第54条に駐車中のアイドリング禁止の条文があります。

ちなみに東京都は駐停車時のアイドリング禁止が「都民の健康と安全を確保する条例」
の第52条にあり、より厳しいものになっております。
そういえば、納車のとき誓約書みたいなものを書かされました。

こういうクルマに乗っているので、つまらないことで後ろ指をさされないように心がけたいです。
Posted at 2012/11/20 21:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | 日記
2012年11月19日 イイね!

ODOで遊ぼう

とある「みん友」さんのブログのオマージュ(パクリ)です!



JUMP!



すみませんでしたm(__)m
Posted at 2012/11/19 20:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2012年11月18日 イイね!

ホイール洗い

夏タイヤのホイールを洗わなければと思いつつ、
なかなかタイミングが合わず今日になってしまいました。

まだ1,000kmちょっとしか走っていないので、
そんなには汚れてませんでした。

それでも一応、鉄粉やタールなどを念入りに落として、
最後にタイヤの艶出しをしておきました。

ついでにやった洗車は、水洗いのみで時間切れでした。

Posted at 2012/11/18 17:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年11月17日 イイね!

シフトのリズム

外はあいにくの雨ですし、疲れも溜まっていたので
家で休むことにしました。

溜まっているアニメ等を見ても良かったのですが、
ちょっと気になることがあったので、古いF-1のVTRを鑑賞することにしました。

今日見たのは、

'88 デトロイト
'90 フェニックス

です。

いずれも市街地コースでのレースですので、長いストレートもなく
サーキットのレースとは趣が異なりますね。

ところで話はそれますが、今乗っているのが初めてのターボ車
ということで、2ヶ月たった今も少し慣れないところがあります。

ターボエンジンの特性を把握できていないため、シフトワークに
迷いがある感じです。

そんなことから上記2レースを見てみることにしました。

デトロイトは9台しか完走しなかったため、
レース後半でのエンジン音の聴き分けは容易でした。
車載カメラは残念ながらマーチ881(グージェルミン・NA車)でしたけれど。

フェニックスはアレジとセナのバトルが見物ですね。
個人的にはマンセルのスピンの立て直しのテクニックに感動しましたが。
車載カメラはFW13B(ブーツェン)でした。

二つのレースを見て思ったのが、シフトアップのリズムが全然違うということです。
うまく言えませんが、ターボのほうがテンポが速い感じです。
普段の疑問も少し解決た感じです。

NBRはコースが長く、実際の市街地とは異なっているので、
ビデオからはリズムについて感じることができませんでした。
(もちろん、自分が未熟だからですけれど。)

ターボに慣れるには、もう少し時間が必要なようです。



Posted at 2012/11/17 22:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | 日記

プロフィール

「2層目の塗布が始まった。」
何シテル?   06/08 16:44
乗り物好きのおっさんです。 ややマイナー志向ですが(笑)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

For god of speed 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:39:21
RAお兄ちゃんと妹C子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 08:43:00

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
かけそばグレードだけど、これで十分。
スバル インプレッサ WRX STI C子 (スバル インプレッサ WRX STI)
2012年9月25日〜2023年3月12日 走行距離143,500km
ホンダ シビック A子 (ホンダ シビック)
AE86とこれとどっちにするか悩みましたが、周りがみんなAE86だったのであえてこれを選 ...
ホンダ インテグラ D子 (ホンダ インテグラ)
ホンダ初のVTECエンジン搭載車ですが、足回りもすごく良かったです。私がクルマを評価する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation