平成23年3月大阪へ「帰る」 ③いざ母校へ!小学校編
投稿日 : 2011年10月29日
1
さて、次は妻を連れて僕の母校へ行くことにした。
ハッキリ言って、さっきの感覚からすると、今度もあっという間に着くんだろうなと思いつつ歩き始めた。
いっつもお菓子を買ってたお店やさん、閉まってるし…
というか、店の名前も変わってるがな…
たしか弓削商店って名前やったはずで、ここのご主人も鹿児島出身の方だったってのは当時母親から聞いていたんだけど…
2
そうそう、小さいころはここの散髪屋で髪の毛切ってたんやった!
店の名前は変わってるけど、あのご家族でやってるんやろうなぁ…
中学生ぐらいからもっと安い散髪屋に自分で行くようになってたから、あまり記憶には残ってないんかなぁ…
ちなみにこの散髪屋の一軒先(シャッターが降りててうどんの自販機が見える)はお好み焼き屋さんでねぇ、僕は行ったことなかったけど、学校の帰りに通るといっつもエエ匂いしてたんだよなぁ。
いっぺんぐらい行ってみたかったんやけど、お小遣いの少ない僕らは王将かすがきやを選ばざるを得なかったというか…
3
途中で友達の家を見つけて、当時のままだったけど表札が変わってたりして、時代の流れを感じたというか、僕の羽曳野&藤井寺は30年前で止まったままだから…
で、そうこうしているうちにあっという間に我が母校へ到着。
4
このほっそい道が一番メインとなる通学路なんだけど、実際の僕らはもっと細い路地や用水路の脇や田んぼの土手なんかを歩いて通学していた。
どっちが近かったのかは、今でも不明(笑)
5
日曜日だったので、校庭ではスポーツ少年団かなんかしらんけど、サッカーしてました。さすがに中に入ることはやめました。
夫婦でいたからいいけど、これ、独りやったら絶対に不審者やろ?
カメラ片手に歩いて回ってんねんから(爆)
6
低学年のころはここから校舎内に入ってた記憶がある。
ここの中に下駄箱があったはず。
高学年になってからはもうちょっと先の校舎の真ん中ぐらいの入り口から入ってたような…
7
だぁ~!一気に記憶が甦ってきたぁ!この塀、この塀!
コーンが置いてあるとこ、今は鉄板が被せてあるけど、当時はただの用水路だったわけで、下校の際にここで悪友たちとどんだけションベン高く飛ばせるか毎日のように競い合ってたんや…
ここの家の人、昼間はおらんかったんやろうなぁ…
おったら絶対に怒られてたはずやし…
ちなみに、僕らが使う門から10メートルも離れてないので、女子とかも普通に歩いてたけど、そんなのおかまいなしに毎日毎日飛ばしまくってましたわ。ぎゃはは
8
この柵の下あたりにも数人の同級生の家があったけど、ちょっとわからなんだ。
あと、恐ろしく古いアパートがあって、もう誰も住んでないみたいやったけど、「これは憶えてるわ」って呟いた
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング