• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぞうあざらしの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2006年8月11日

エアコンの調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
エアコンの効きが悪くなってきました。
昼間だと、熱風しか出なくなり、エアコンの効果改善を目指して、作業を行いました。
2
エアコンの調整
まず定番のエバポレータの掃除です。

皆さんの整備手帳を参考にして、”無香料”のエアコン洗浄スプレーを2本投入。
それでも全然汚れが落ちないので、エンジン洗浄ガンを使って掃除しました。
エンジン洗浄ガンは、エアの圧力を利用して、水等を吸い上げて強力に吹き出します。
端の部分にもしっかり届いて、きれいになりました。

この時点で、いままで全然でなかった、エアコンドレン水が出るようになりました。

この様子を見た社長に、エアの代金代わりに、店のエアコンの掃除を手伝わされたのは内緒です。
3
つてを最大限に活用して、R12のガスを格安で入手。
250g缶1本程、入りました。

ガス充填後、車検の為に高速道路を走りましたが、上り坂以外は好調です。
昼間でも冷たい風が出るようになってきました。
4
エアコンの調整
エアコンコアを冷やす電動ファンですが、AC6キャロルの電動ファンは、モータ部分が大きく風の抜けが悪そうなので、以前sugiさんがUPされていた、HA系アルトの電動ファンを入手。

左がアルトの電動ファンで右がキャロルの電動ファンです。
比べてみると、モータの大きさも全然違い、枠の幅も全然違います。
取り付け金具の位置は同じようです。

外された旧電動ファンは、扇風機として余生を送ることになりました。
5
エアコンの調整
電動ファンのラジエター側のスポンジテープが朽ちていたので、スポンジテープを張り替えます。
今回は、静音テープと書いてあったスポンジテープを使用しました。
普通のすき間テープと違い、ゴム質でしっかりしているようです。
厚みが薄かったので、2枚重ねで貼りました。

電動ファンの脱着ですが、下側のボルトが簡単にはずれません。
脱着のコツですが、ラジエター上部の取り付け金具を外して、ラジエターを浮かせてから、セミロングソケットを取り付けたショートラチェットを使って、強引に脱着します。
ショートソケットだと、ボルトに届かず、ロングソケットだと、後ろのミッションに当たりました。
6
エアコンの調整
最後に、今回の目玉のラジエターコア回りの目張りです。
元々、ラジエターコアとエアコンコアの間にスポンジテープが貼られており、目張りがされているようでしたが、10万kmも走るとボロボロになっており、役目を果たしていません。

この部分をアルミテープで目張りします。
左側は、エンジンの熱を吸い込みやすいので、特にしっかりと目張りします。
7
エアコンの調整
続いて上部と右側の目張りです。
今回使用したアルミテープは、0.095mm厚75mm幅のアルミテープで、いつも使っている0.006mm厚のテープよりかなり丈夫です。
また、75mm幅を使用したので、ラジエター上部には幅もぴったりです。

右側は貼りにくいですが、頑張って貼ります。
コツは、一度に全部貼らずに、分割して貼っていきます。

電動ファンとラジエター、エアコンコアを一体化することにより、電動ファンで吸い込む空気が、確実にエアコンコアを冷却してくれるはずです。
8
エアコンの調整
今回使用したすき間テープとアルミテープです。
仕入れは、いつも通りダイソーです。

エアコンの効き具合ですが、寒いくらいに効くようになりました。
エバポレータ掃除、エアコンガス充填、電動ファン交換&目張りの順番で作業をしましたが、段々とエアコンの効きが良くなっていきました。
体感的には、一番最後の目張りが効いているように思います。(そう思いたいだけかもしれませんが)
目張りだけだと、バンパーを外せば簡単に出来ますので、エアコンの効きが悪い方は、チャレンジしてみるといいかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CVTのオイル交換

難易度:

サイドウインカーを他車種白色に流用変更

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年6月11日 22:24
結構大変そうですね~。
でも、やらないとなメンテ。

いつも通り、腰が思いちょろきち・・・でした。(爆)
コメントへの返答
2007年7月13日 21:21
ラジエターコアの目張りはお勧めです。
これだけで、効きが違いますから。

エバポレータはちょっと大変ですけど、やると全然違います。
うちの周りでは大流行ですよ。
2007年8月5日 19:01
初めましてじぃさんの整備手帳からぞうあざらしさんの整備手帳へ来て今日やってみましたが、物凄く冷えるのでビックリしました。

因みに上部は塞いでませんが、脇と下部分を施工してみましたが、凄いの一言ですね、後日上部もやります。

こんないい事皆さんもやればいいのにと思います。
コメントへの返答
2007年8月5日 21:50
始めまして

目張り効果 費用対効果抜群です。

実は、今日も他の車のエバポレータ掃除を見てたんですが、煙草を吸っていると結構汚れています。
思い切って、ダッシュボードをはずしましょう。
2007年8月5日 22:13
エバボは去年やって、1ヶ月前にエアコン添加剤を入れてみて、何気にじぃさんの整備手帳が気になり、ぞうあざらしさんの整備手帳に行きついた訳です。

ぞうあざらしさんの整備手帳は去年見てるんですよね、その時はなるほどって感じだったのですが、何故か今日思いたって始めたんですよ。

もっと早くやってれば良かったと思います。
コメントへの返答
2007年8月5日 22:37
エバボは掃除済みですか。
今日見ていた車のオーナーも、みんカラを見て、やろうと思ったみたいです。(ちゃんと"無香料"の洗浄剤買ってきてたし)

うちの車の1年放置なので、もう一度張りなおしの時期ですかね。
2008年5月3日 22:45
アルミテープ,すごい効果ですねー
私の整備手帳から,勝手にリンクさせていただきました。
コメントへの返答
2008年5月8日 21:33
はじめまして。
自由にリンクしてやってくださいませ。m(__)m

うちの車もまた掃除しないといけない気がするんですが、ダッシュボードをバラすのを躊躇してます。
だれか背中押してくれないものかと...
2013年5月20日 18:20
エンジン洗浄ガンが無い私は、灯油ポンプ(100円くらいの)を使ってエバポの掃除をしております。始めはジョイなどの食器洗いの洗剤を溶かした水を満遍なく吹き付け、その後水で洗い流します。5~6リットルくらいの水で洗うと、かなりキレイになります。

アルミテープを試したいのですが、我が家のトゥデイだとラジエーターコアとエンジンが思い切り離れているので、効果があるのかわかりませんが、上部だけでも試す価値はありそうですね。

プロフィール

あまりお金をかけずに、いかに楽しむかをモットーに遊んでいます。 よかったら見てやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
とりあえずメインの車ですが、最近はあまり構ってやれません。 そろそろ、内装関係を整理しな ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
足車のTodayにウォーターポンプからの水漏れが発覚し、12万5千円につられてうちにやっ ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
ただでもらったので無駄なお金を掛けずにいろいろいじっています。 本来は、うちの親父の釣り ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤スペシャルとして手に入れました。 ぼちぼちいじっていこうと思います。 ウォーターポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation