2008年01月19日
1本のマッチ。
それは、火をつける、火の輪を広げる。
あたたかい輪を広げる 人の輪。
しかし、使い方を間違うと危ないものとなる。
「マッチ」=「人」のようだ。
マッチは、自分も1役終えると自分も終わる。十分無駄も
ないエコなもの。別に湿っておわってもよい。
間違いを起こせば、他人も終わらすし自分も終わる。
マッチは、文明という経済資本で「ライター」になっている。
自分のなかに ガスという「金」を貯める。そんなに一生に使うのか?
ライターは、それだけでタバコなど 文明という名で
環境破壊の元を作る。ライター、役割を終えても残る。エコでない。
テロ特措法。大きな火器で マッチを抑止するというが大きな火は
それだけで 大きな間違いを起こす。
「硫黄島」など、世界大戦であの火炎放射を覚えているだろうか?
はやく 人はマッチに戻るべき。
「自分の大切さ、生きるのに必要な大きさ戻ろう」
Posted at 2008/01/19 10:16:23 |
トラックバック(0) |
言の葉 | その他
2006年05月29日
今日見た夢、試験中でパソコンを持ち込みインターネットができる環境。
で、ある人が試験中にもかかわらずサッカーの試合をインタネットでみていた。それが、常識が無い非道徳とかいって処分まち
という設定。
いつでも、インターネットで調べれるといった時代なので
「便利」な時代といっているが、やっぱり「便利」を制限する
ため規制をするという「不便利」なことが発生するわけ。
近年の[WiNNY]と同じだ(どこかのプロバイダーも規制したが法的に違法って訳)。
つまり、便利って幸せになると思っているが 不便利なほうが
(知らないほうが)幸せなきがする。
最近、ライターの火遊びで3人が死ぬって タバコを吸うのが
楽なようにライターができた。タバコも【火】が起こしにくなれば未成年など吸わないだろうし、放火も少なくなるのに。
「ライター」だけ悪いんじゃないけどね。「便利」を生むかげに
犠牲があるとみたほうがいいんじゃないかと
Posted at 2006/05/29 09:00:39 |
トラックバック(0) |
言の葉 | 日記
2006年01月08日
コンピューター関連の仕事をしているが、歳がいっているのか
わからないが、漢字が 出てこない。パソコン等の普及により
辞書を引かない、手で書かないで本当に頭が悪くなった?
世の中「便利」になった分、人間自身の機能が「不便」になって来ている。
昔は「不便」だったというと、皆不便と感じその不便さがわかったので、「ありがとう」など 感謝の気持ちがでたのだろうが、
今日、「便利」になった分、人それぞれお互いに便利なツールでささっとコナしたんだろうと思い感謝の気持ちが少なくなって
最近の核家族など、人々の心の分離がすすんでいる様に感じている。
「不便」だけれど、不便に感じさせないような人たちの繋がりって
大事って 最近非常に感じて来た。
なにって、この大雪で埋もれている地方の人たちでも。
Posted at 2006/01/08 23:54:54 |
トラックバック(0) |
言の葉 | 日記