都営地下鉄、走行中もメールOK ソフトバンク・孫氏構想、年内実現へ都支援
ソフトバンクの孫正義社長は20日、東京都庁を訪問し、都営地下鉄の車両内で、走行中でも携帯電話のメールやインターネット機能が使えるよう通信環境の改善に協力を求めた。面会した猪瀬直樹副知事は全面的な支援を約束し、年内に通信開始を目指すことで一致した。国内の地下鉄では福岡市など一部を除き、駅構内以外での通信環境整備は遅れており、都が積極支援することで他の地下鉄にも波及しそうだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
猪瀬副知事は「サラリーマンが電車の中で仕事をすることができ生産性もあがる」と協力を快諾。・・・・・・
------------------------------
発想 悪の根源だね。 雪とか事故で 工場のラインが止まったりなどで 経済損失を聞くたび もうウンザリ。
確かに、経済に換算するのは規模を出すためだけど それは、勤務時間中は
死ぬまで働けというよう。
電車の中で仕事をする???常にレッドゾーンばりに仕事を!
また、先日も携帯騒ぎで電車を止めるなんてもう日常茶飯事。マナーを呼びかけても
「出来るんだから別に自己中で、迷惑かけてない」と利用者。でも他人には、厳しい。あふぉ、ばかたれ老若男女。
(自動車でいえば→健常者が身障者駐車場に
身障者駐車場の利用マナー改善を 静岡県が利用者証の発行を試行)
地下鉄でも事故を想定したらっていうが、日常できることにより些細な揉め事が増える。
「誰とでも戦います」……ソフトバンクモバイル、児童養護施設の入所者の携帯電話契約に対応
ソフトバンクモバイルは26日、児童養護施設に入所している未成年者の携帯電話契約について、新規契約を可能とする内容を発表した。
【その他の画像、より大きな画像、詳細なデータ表など】
入所者本人(未成年)または施設関係者(代理人)が必要書類を揃えて来店すれば、新規契約を可能とするもの。必要な書類は、入所者の本人確認書類、施設関係者による同意書、両者の関係を証明できる書類など。
---------------------------------
美談のようですが、今は携帯持っているのが常識?
でも、一般人でも支払いで苦労しているのだが 此れを抑制するのは誰?
いま、問題のフリーコンテンツと思っていたら有料のページ=>料金携帯会社徴収=>国の養護施設=>絶対払ってくれる。
なんて、携帯会社の徴収の思う壺。
養護施設の新規契約OKなら、すべて月額料金ソフトバンクが提供すればよろしい。それなら美談。「誰とでも戦う」のじゃなく「自分と戦え!」
Posted at 2011/01/27 20:11:40 |
トラックバック(0) | ニュース