• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSHI@evolutionのブログ一覧

2014年05月03日 イイね!

改めて見ると





クルマの写真を1人で撮ってると完全に不審者ですね(爆)


通報する人の気持ちがちょっとわかった気がします(笑)


きっと

あーでもない、こーでもない、とか
おっ、この角度良いとか

思いながらいろんな角度から自慢の愛車を撮影していました。


興味の無い人にしてみれば、

何やってんだアイツは?

ですね。



田植えでいい汗かきながら

ふと気付いてしまったwww
Posted at 2014/05/03 13:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年04月24日 イイね!

Challenge of 53years old

苦い思い出となったあの日から約1年



リベンジの時がやってきた。


初のストリートリーガル参戦となった2013日光ラウンド。

52歳の誕生日の始まった黄色いハチマキ獲得への道。

この日は土砂降りの雨による視界不良、4月の下旬だというのに身体の芯まで冷えきる気温。

走行が難しい事は容易に想像できた。

練習走行ではほとんどの車両がスピンもしくはコースアウト。

流石に上のクラスはドリフトを決めてくるもののキレや精彩を欠いていた。

しかし、そんな中輝きを魅せる車両が1台


我等がEBMの駆るS14(2号機)である。


1コーナーこそ、大人しい侵入ではあったが続くS字でのふり返しのキレとインパクトはこの日のNO.1であった。


SL日光ラウンドに向けてサポート部隊と綿密な打ち合わせを行い、セカンドカーとして1号機も持ち込んだ。


悪天候も視野に入れ、雨の日光も走り込んだ。


万全の準備を整えてこの日を迎えた。


否が応でも予選通過へ、ハチマキ獲得への期待が高まる。


戦う父のために、愛する妻と娘も駆けつけた。

さぁ、完璧な舞台は整った。


いざ本番へ!




だが、サーキットには魔物が住んでいた。


予選1本目

思わず目を疑った…。

1コーナーでコースアウト…。

今まで出来ていた事が出来ない…。



予選2本目

狂ってしまったリズムは簡単には戻らない。

1本目の悪いイメージが脳裏をよぎり、スポッターの言葉も虚しくコースアウト…。


他の参戦者たちも流石に悪いコンディションに苦戦しつつも続々とドリフトを決めてくる。

未だ得点の無い中で感じるラスト1本の途轍もないプレッシャー。

雨の中応援に駆けつけた妻と娘の見守る中

運命の予選3本目

最終コーナーからいい感じでホームストレートを立ち上がる。

予選で1度も成功していない1コーナーへ侵入…







なんとか堪えて審査区間を抜けたものの、明らかに置きにいった走りではキレ、精彩、インパクトに欠けた。


これで予選が通過できる程、SLは甘くなかった。


醜態を晒し、自信も粉微塵に打ち砕かれた。

自信を取り戻すためにエビスサーキットにさらに通い詰め、教えることはもう無いですよとD1GP末永選手からドリフト免許皆伝のお墨付きを頂いた。

プレッシャーに負けない精神力を鍛えるため、スプリントカップ、エクストリームカップと草レースにも参戦した。

高速ドリフトを身に付けるべく、TC2000を番長クラス並の白煙をあげて駆け抜けた。

そして今年のエクストリームカップ開幕戦。

続けて来た努力が結果として表れた。

誰もが予想していなかった予選トップからの優勝。

見事なPole to Winを決めたのである。


最高のスタートをきった2014シーズンも度重なる走行で酷使された2号機が早々に悲鳴をあげる。

溶接を繰り返していたエキマニが限界を迎えた。

次のステージを見据え、新品エキマニの投入と現車合わせを行い更なる戦闘力を手に入れた。


シェイクダウンと下見をするために、単身で完全アウェーの間瀬サーキットに乗り込んだ。

GWは家族サービスで九州旅行。

昨年の雪辱を晴らすため、2014.5.10 SL間瀬ラウンド 予選通過に向けてEBMに死角はない。

Posted at 2014/04/24 22:01:21 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年04月23日 イイね!

4.23 衝撃のTC1000

えー、皆さま如何お過ごしでしょうか?

平日、しかも週の真ん中水曜日。

こんな日にサーキットに行くなんて…







行っちゃう人がいた!(◎_◎;)


なんで俺が居たのかは置いといて(笑)
この辺は追い追いオープンにします。

今日はTC1000で土屋圭市ドライビングレッスンが開催されていました。

去る3月21日にシェイクダウンを終え、ゴニョゴニョと我が家にやって来たGC8(爆)





皆さん気付きました⁉︎

我が家で施した㊙︎チューニングの効果を確認するためと神様のインプレを聞くために本日投入しました。

まぁ、みんなの知ってるオーナーの100が先日のジムカーナ場でエンジンマウント破断により現在バラバラという事も有りますが(爆)


前置きはこれ位にして本題です。

グリップ走行枠1ヒート目冒頭

早速、神様ドライブでコースイン

かる〜く、流しながらインフィールド区間を走って行きます。

最終コーナーも流し…

流し…

!(◎_◎;)

ケツが流れてますけど!

目の前に広がる光景はまさに

90年代後半のWRC

あまりの出来事に写真を撮ることも忘れて魅入ってしまいました。

俺が目指している走りがソコにあった!

神様すげ〜。

初めて乗った車両であんな走りが出来る事に驚いたことはもちろん。

特筆すべき点は走行タイム

アタックは2周

1周目 43.248

2周目 43.266

走っている方ならこのタイムがどれだけ凄いか想像も容易なハズです。

ゲームでだってここまでタイムなかなか揃わないのに初乗りで、ラインも微妙に違うのにタイム差がコレって((((;゚Д゚)))))))

完成されたドライバーの凄さを肌で感じる事が出来ました。

もう最初の2周でお腹いっぱい

むしろ、凄すぎて消化不良を起こすくらい。

普段なら、すぐにコピーしてやるぜ!って、意気揚々としているはずの坂東さんが

これは無理だぁ〜!ってそのまま走らずに放心状態になってました。(笑)


こんなカルチャーショックが受けられる土屋圭市ドライビングレッスンの参加者が合計10人

10人!(◎_◎;)

もう一度言います。


土屋圭市ドライビングレッスン参加者がたった10人です。

グリップ走行はその内5名です。

走りやすい上に、何回でも土屋圭市からレクチャーを受けられるんですよ。

それも追加料金は有りません!

なんてお得な走行会なんでしょう。


いろんな事情が無ければ俺もエボ持ってきて飛び入りで参加したかったです。T^T


次回は7月にあるらしいので、上手くなりたい人は何がなんでも休みを取って行くべきです。

ココ重要なので繰り返します。

休みを取って行くべきです!




次は参加したいなぁ。マジで(笑)




そういえば、この間の間瀬を走った茶色いS14は



おぼえてねぇなぁ


って言ってました。


是非とも記憶に残る走りを期待したいですね(笑)


あっ、そうそう。
モナークのビーフシチュー美味かったぁ。


これは忘れられない味ですね。
Posted at 2014/04/23 20:40:33 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年04月22日 イイね!

腕より道具というけれど…

ここ最近つくづく思います。







道具がなくちゃ何もできない(爆)


適切な道具選び


大事です。(笑)
Posted at 2014/04/22 12:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年04月20日 イイね!

増◯





















増車だと思った方残念でした。

照明の増設でした。(笑)





もとは真ん中の30W2本でしたが今回30W形を3本増設しました。


コレで夜間作業も快適にできますd(^_^o)







あー、2柱リフト欲しい〜(爆)
Posted at 2014/04/20 21:55:48 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@マスティ さん
乗ってみたい!」
何シテル?   08/18 23:15
HIROSHI@evolutionです。 よろしくお願いします。m(__)m 筑波サーキットに稀に出没しています。 ここ数年はジムカーナ場でばかり遊んでます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
ノンターボで力はないけどよく働きます。 過去最高に使い倒してます。
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
三菱 ランサーエボリューションIX_MR RSに乗っています。 最近は筑波サーキットのジ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
乗ってて楽しい通勤快速車両でした。 また乗りたいな。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
仕事車で用意したけど、訳ありで半年足らずで手放した。 荷物も積めて、高速での加速も十分 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation