• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やなどんのブログ一覧

2022年07月21日 イイね!

ハスの花!!

ハスの花!!どうも♪













仕事中にブログをUPする悪い社員の やなどん です。

もちろん、下書きは家でスマホで作成し、会社のPCで手直ししてUPするだけですけど。









さて、月曜日は休日(海の日)だったので、土浦の霞ヶ浦総合公園へ。

一人ではさみしいので、カミさんとウォーキングを兼ねて出かけることに。









家事が一段落した10時頃出発。30分ほどで到着。

ここに来たのは理由があって、





ハスの花が見ごろを迎えているのです。








皆様もご存じの通り、レンコンの出荷量日本一の茨城県。


特に土浦市近郊の霞ヶ浦湖岸には蓮根用のハス畑が一面にあります。花は白が多いですね。











霞ヶ浦総合公園には蓮根用のハスとはちょっと違う、観賞用のハスが植えられています。














案内図


さらに拡大。
ハスにもいろいろな品種があるんですね。






全景























見ごろの花もあれば、つぼみのもの、散っちゃったもの、花によって咲く時期はバラバラです。













そして、一番気になったのはコチラ・・・。













『紅万万』という名前の品種!!!

「こうまんまん」と読むらしく・・・少しエ◯スを感じる・・・(爆)












残念ながら花は終わってましたので、『紅万万』をネットから拝借。









ちなみに『白万万』「はくまんまん」という種類もありました・・・。

そのほかにも難しい花名がつけられているものが多かったです。






月末ぐらいまでは見ごろが続くらしいので、もう1回来ようかな。


ではでは。
Posted at 2022/07/21 17:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 趣味
2020年08月13日 イイね!

イバラッキー県北を堪能してまいりました(^^)/

イバラッキー県北を堪能してまいりました(^^)/どうも♪

暑さで伸びきっている やなどん です。

このコロナ禍の中、皆様いかがお過ごしでしょうか?








さて、先週の3連休の中日(8月9日)に、コロナ対策を万全にして、家族でイバラッキー北部へドライブして参りました。


県境は越えないよう、その上で、地元茨城にお金を落とすことも考えてのコース設定としました。


まずは、自宅~下道~常磐道千代田石岡ICへ。筑波山のふもとでは梨の直売所が繁盛していました。

そろそろ梨も旬ですね。





千代田石岡ICからひたすら常磐道を北上。

水戸を飛び越え、北茨城ICで降り、近くの大津港へ。



ここには『大津漁協直営市場食堂』があり、新鮮な海鮮料理を食べることができます。




11:30頃到着したのですが、少し待ちの列ができていました。

入口横においてある表に名前を書いて、しばし待つこと15分。


名前を呼ばれ案内されました。



悩みに悩んで、ワタクシとカミさんは刺身定食。


上娘は海鮮丼。

生ものが苦手な下娘は海老天丼(写真撮り忘れた!)。



それに単品でタコのから揚げと海老フライを注文。


あっという間に完食。海老フライが思いのほか美味でした。

海鮮を堪能したのもつかの間、休む間もなく出発!!





次の目的地はコチラ!!


北茨城といえば、明治から大正にかけて伝統美術の再興に尽力し、日本近代美術の父と称された、岡倉天心ゆかりの六角堂へ行かねば!!


ということで、行ってまいりました。







まずは五浦岬公園へ行きそこからの景色。
ここには映画「天心」のロケセットがありました。

この公園は海岸の絶壁にあり、しかも上り下りが激しい散策路。






おまけにこんな展望塔まであり、日ごろ運動不足の足は悲鳴を上げておりました(爆)








今度は茨城大学五浦美術研究所へ行き、岡倉天心について学び、六角堂を間近で見学しました。


一通り見学し終わったあと、次の目的地はコチラ!!





大子町にある、『袋田の滝』


日本三名瀑の一つ、別名『四度の滝』ともいいますね。


北茨城~大子町へは山を2つ超えていくのですが、昼にLINEをチェックしたとき



ワタクシ:この後六角堂へ行って、袋田の滝へ行く予定です。



某イバラッキーの主:んじゃー花貫ダム経由かな?山抜けてR349の「折橋」にでるとしたらナビが直進といっても無視した方がいいよー えらい狭い道(R461)になるから右折


というアドバイスをいただいていたんです。




案の定、その場所でのナビ画面


直進せよ!!の表示。

忠告通り、ここで右折し県道経由(こっちの道も十分に狭い!!)で無事、袋田の滝へ到着。


ご助言ありがとうございましたm(_ _)m 













袋田の滝の近くにはお土産物屋さんや飲食店などが軒を連ねてるのですが、駐車場はそこで買い物をしないと有料となるか、初めから有料駐車場となっているので、貧乏性なワタクシはちょいと離れた無料駐車場へ。



散歩も兼ね、ぶらぶら歩き、滝見台へつながるトンネルの入り口へ。

観瀑料を払いトンネルへin。



外は30度を超える猛暑ですが、トンネル内は涼しい~。


トンネルの行き止まりで左折しエレベーターで上にある第2、第3観瀑台へ。
(第2観瀑台はあいにく工事中でしたが)












う~ん、ちょっと水量が少ないかな?迫力には欠ける感じでしたが、いい眺めでした。




エレベーターで下に降り、今度は第1観瀑台へ。





昔はここからしか見られなかったと記憶しています。


ここからの眺めは滝が近くに見えるので、水量が少なくても迫力が感じられました。



その後、画像にあるつり橋を渡って駐車場方面へ戻りました。



途中の休憩所ではカミさんと娘どもがかき氷やらソフトクリームやらを堪能しておりました。








駐車場に戻り、あとはひたすら 下道~那珂IC~常磐道~千代田石岡IC~下道~自宅


家族は爆睡のなか、たんたんと走りました。無事帰宅。













今回のハイドラで経路のおさらい。












あ~、そろそろ県外にもお出かけしたいですぅ~。


今しばらく、我慢ですね。

ではでは。

Posted at 2020/08/13 14:05:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年08月16日 イイね!

岳温泉に行ってきました(←ひねりなさいひねりなさいひねりなさい!!)

岳温泉に行ってきました(←ひねりなさいひねりなさいひねりなさい!!)どうも♪








ブログ更新を始めると、立て続けにUPてしまう やなどん です。











遅くなりましたが、先週8月9日(日)、10日(月)と福島県におでかけしてきました。












9日、当初9時くらいに出発の予定が、出発したのは10時30分。




原因は寝坊と…

女の人の用意って異常に時間かかりますね…。

しかも荷物は満杯で…

(使うかもしれないという荷物がほとんどで、しかも実際に持っていっても滅多に使わないものばっか。)














つくば→石岡IC→常磐道~磐越道→小野IC→あぶくま洞へ。

















石灰石の切り出し場だったところに見つかった鍾乳洞のようです。

ちなみにこのガケの高さは140m。

結構な迫力があります。








13時ころに到着し、腹ごしらえ。

しかし、今日の宿の夕食が18時であることを逆算し、軽く済ますことに。

鍾乳洞わきの食事処へ。






私は海老天うどん。わたし以外はかけうどんという軽さ…(爆)








食後、早速鍾乳洞へ突撃。

汗をかきながら坂道や階段を下ると、その先に鍾乳洞の入り口が見えてきました。

入口から噴き出る冷風(洞内は年間通して15度程度だそうです)。

汗をかきながら歩いてきた体を瞬時に冷却し、涼しいを通り越して寒さを感じるほど。

カミさんや娘が長袖のパーカーを着こむほどでした。












しかし、しばらく洞内を進むと上り坂や登り階段(休憩しないと進めないくらいの段数)。

進むにしたがって汗をかくような感じに。












一番のメインがこの画像の場所でした。










順路の最後の方にこんなものがありました。

ここで熟成されたワインが売り出されているようでした。

「あぶくまワイン北醇」というもので、洞窟内熟成ワイン2000円、熟成なし普通ワイン1600円

のようです。






鍾乳洞の内容はコチラのサイトがよりよく紹介されてます。
(勝手にリンクさせていただきました)

鍾乳洞を後にし、一般道~磐越道~東北道~二本松IC~岳温泉。








お気に入りの宿へチェックイン。

岳温泉は全国的にも珍しい酸性泉で、肌スベスベ、体ポッカポカ。

しかも、17時までは露天風呂に設置されている地酒が飲み放題。

(2合ほど堪能)







夕飯もコース料理をおいしくいただき(生中を2杯ほど堪能)、

再度風呂に入り、就寝。










そして…あっという間に朝。

朝もバイキング料理で満腹。








チェックアウト後、下娘の夏休みの宿題で美術館へ行ってレポートを提出するというのがあり、

その宿題のため、いわき市へ。














いわき市にある金澤翔子美術館へ。

きれいな日本庭園内にあります。




金澤翔子さんはダウン症でありながらも、お母様の指導のもと書家として活躍されている方です。

「金曜日のスマたちへ」などでも紹介されたそうです。





代表作はこちらのNHK大河ドラマの平清盛でつかわれた題字でしょうか。

ご本人は右の字体を気に入っていたようですが、NHKは左の縦書きを使ったとのことです。

(美術館で解説していただきました)








美術館を後にし、そのあとは、勿来海水浴場へ。











震災前の勿来海水浴場は活気があってすごく広かったのですが、

震災後は津波の防波堤の工事とか、原発からの放射能の影響などで海水浴場自体が縮小されていました。











本来の活気とはいかないですが、海の家も出てそれなりの人手でした。

来年はもっと活気がでるといいなぁと思いました。






海水浴を堪能し、帰宅しました。

往復約500km。

今回は燃費を気にせず走ったので、13.1km/Lでした。

往復の全行程ハイドラオンだったのですが、ハイタッチはたったの4台…。

過疎、過疎過ぎる…(爆)






娘の部活などでこの日程しか取れなかったのですが、

なかなか楽しかったです。
Posted at 2015/08/16 22:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年08月18日 イイね!

岳温泉にいってきました。ってどこのお土産物屋さんにでもおいてあるお菓子みたいなタイトルですみません(爆)

岳温泉にいってきました。ってどこのお土産物屋さんにでもおいてあるお菓子みたいなタイトルですみません(爆)どうも♪











基本的にカレンダー通りの休みしかないのですが、




奇跡的にお盆休みで4連休にできた やなどん です。






しかし、前半の2日間は

現場監督(カミさん)の命令のもと、

庭の整備を…。

木の剪定やら、芝刈りやら…。











(画像は使いまわしです、ご了承ください)

もちろん、汗だくでした(大汗)













で16日(土)と17日(日)は遠出しようということになり、







カミさんお気に入りの岳温泉(福島県二本松市)へ行くことに。


じゃ○んで前日に検索。
















以前もいったことがある、お気に入りの宿を残1室というぎりぎりのタイミングでキープ。




お盆シーズンで宿泊代はちょっと いや けっこう高めでしたが…。














16日(土)


朝、11時前に出発。


近所のGSで満タンに。





つくば~下道~石岡千代田IC~常磐道~磐越道~東北道~二本松IC~下道~岳温泉


もちろん、ハイドラオンで。

大雨にたたられつつ、










車中では最近購入したアナと雪の女王のDVD鑑賞しながら

14時半くらいに岳温泉に到着。









インフォメーションディスプレイの表示では平均燃費14.3km/L。
















我ながら、右足の踏み込みをガマンしたおかげか好燃費。

ハイドラによると、走行距離は242km。ハイタッチ8回。











宿は以前と同じできれい。








全国的にも珍しい、酸性泉で体も心もリフレッシュ。






夕食もおいしくいただき、温泉にも3回入り………















次の日の朝。









外の景色が、霧で真っ白…。





本当ならば、鏡が池がきれいに見えるはずですが。こんな感じで。















朝食をいつもは食べない私ですが、

バイキング形式につられ、

腹いっぱい食べました。

ごはん3杯は食べすぎですネ。


















で、出発。






2日目は、

中3の上娘の夏休みの宿題。

『美術館へ行く。』

をするために、二本松駅近くのこちらへ。













大山忠作(おおやまちゅうさく)美術館

二本松市出身の日本画家。

おそらく、知らない間に目にしているであろう作品が並んでいました。








美術にはまったく疎いので、足早に退散…(笑)。

















で、次の目的地は那須ガーデンアウトレット








当然、ハイドラオンで向かいます。














到着。

高速メインで走行。

お盆渋滞にもはまらず、快調に走行。

エコランに徹し、

燃費は14.8km/Lまで伸びました。






相変わらず、アウトレットは混雑。


あれっ、画像では逆に閑散としているように見える…?。ホントに混んでましたから!。


















数時間、ブランドショップや雑貨店を見回って購入したのはコチラ。


























地元産のネギ、トマト、桃、おこわ、赤飯、佐野ラーメン、鶏のから揚げ…。


























わざわざアウトレットに来なくても、そこらの『道の駅』で買えるやないか~…(怒)



























で、東北道は混雑しているようなので、下道で那須~つくばへ。


でも、R4号は混んでそうなので、

絶対渋滞のなさそうなR400~R294で南下しました。





















約3時間のドライブ後、無事つくばに到着。




エコランの成果、14.6km/L。












2日間の走行距離は、463.9kmでした。





















今日から通常通り出勤でしたが、ホントに好燃費だったのか、確認すべく、

早めに給油。








給油直前の平均燃費、14.6km/L。

走行距離、496.9km

















給油量、34.28L






実燃費、13.71km!!。





















えっ、何、この乖離は…???


















最後はとっても残念な結果でした・・・(泣)。

















皆さんのインフォメーションディスプレイの燃費計はいかがでしょうか?
















マイプレのはズレズレです…(号泣)

Posted at 2014/08/18 22:39:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2013年09月21日 イイね!

徳島に行ってきました~なんのヒネリもないタイトルやなぁ(爆)~。

徳島に行ってきました~なんのヒネリもないタイトルやなぁ(爆)~。9月18日(水)から、研修で徳島へ行けという指令が下り、

行って参りました。



飛行機は夕方の便でしたが、


早めに羽田空港へin。



空港内をブラブラ。



屋上、展望デッキへ。






東方面。

管制塔の横にちっちゃくスカイツリーが見え、いい景色。
(拡大していただければ管制塔の横にスカイツリーが見えます?たぶん?)





駐機場。

今回はJALを利用。


デッキ横の軽食コーナーで、昼間っから






ビールとチリドッグ。

金1000円なり。ちょっと割高か?





ボーイング767-300 と 空港バスを利用し、

20:00頃、徳島駅前へ到着。







この後、ビジネスホテルへチェックイン。




たまたま、徳島に転勤で来ている大学の同期と7,8年ぶりに飲みに行くことに。



1軒目。関西風おでん屋へ。



2軒目。尾根遺産のいるラウンジ?へ。









ベッピンの尾根遺産との楽しい会話のあと、





ガールズバーを2軒はしご…。

カラオケ、ダーツなど、



かわいい尾根遺産と…。




時計を見ると時刻はAM3:30!!



そろそろ帰ろうか。と思っていると、同期が

「締めのらーめん行こ。」






ラーメン東大さんへ。




生卵入れ放題。




徳島ラーメン豚バラ入り。



こってり、甘辛でおいしくいただきました。

ちなみにラーメン〇ータベースでは、徳島県3位の評価でした。





で、ホテルへ(AM4:00前)。





翌日19日。

研修会(二日酔いと睡魔との格闘)。

終了(省略し過ぎ)。

研修会参加者で懇親会がありました。


で、


やっぱり、出ました。

阿波踊り。



しかも、結構有名な連でした。
自然と踊りたくなる抜群の演奏。参りました(^^)/


懇親会終了後はこちらを参照。

ティッシュを浪費し、



翌20日。

研修会2日め。

相変わらず睡魔との格闘。

2日目の研修は午前中で無事終了。



昼食に選んだのは



徳島ラーメン「麺王」さん。



おいしくいただきました。

ちなみに

ラーメン〇ータベースでは、徳島県2位の評価でした。




その後はお土産購入し、

一路つくばへ。

無事帰宅しました。






あ~、初日の飲み会が濃すぎた(爆)





















Posted at 2013/09/21 18:31:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「あちぃ~~~💦💦💦」
何シテル?   07/20 14:55
やなどんです。よろしくお願いします。茨城県在住。クルマと鉄道が好きです。 ラーメンと温泉も好きで、あちこち出かけています。 車いじりは素人です・・・。特...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やなどんさんのホンダ シャトルハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 11:34:45
スプラッシュからの乗り換えです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 06:34:57
THANKO 車載用温冷ドリンクホルダー 12V ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 08:44:26

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 銀シャトル号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
11年325000キロ乗ったマツダ プレマシーからの乗り換えです。 プレマシーからのダ ...
マツダ プレマシー 白鼻の白プレ (マツダ プレマシー)
14万キロオーバーのオデッセイからマツダ プレマシーに乗り換えました。 ロールーフミニバ ...
日産 デイズ 白デイズ号 (日産 デイズ)
13年目に突入していたムーヴコンテ、事故により廃車となりました。 その代わりとして急遽中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation