• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やなどんのブログ一覧

2020年02月15日 イイね!

軽の進化を体感。

軽の進化を体感。どうも♪













仕事中にブログを書き書きするダメ社員の やなどん です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?









さて、2月9日(日)にカミさんの「ムーヴコンテ」が丸9年を迎え、4回目の車検に行ってきました。








マイプレの車検は町のカーショップで格安に済ませましたが、カミさんの方はDなDでの車検です(ワンダフルパスポートに加入しているため)。








前週に車検の見積もりは済ませてあったので、車検当日は預けるだけでした。








14:30に預け、2年後の車検を見越して今回も「ワンダフルパスポート」の加入申込書を書きました。










さて、車検での楽しみといえば何といっても代車。










今回の代車はコチラ!!















令和元年式(2019年式)ムーヴカスタム XリミテッドⅡ SAⅢ です(おそらく)。











走り出して、目からうろこが数枚ポロリ。



最新の軽はこんなにもよく走るのか?


最新の軽はこんなにも静かなのか?


最新の軽はこんなにも上質なのか?


いやぁタマゲタナァ~。













まぁ、そう感じたのは、前ブログでコイツに乗ったせいかもしれませんが・・・。





まずは走りから。


アクセルを踏むと走り出しの数秒程度は軽独特のエンジン音が聞こえるものの、そのあとはシュ~ンという感じで速度が伸びていきます。


ハンドルも適度に重く、軽らしくない手ごたえがあります。


足回りは適度に硬く、オーバーステアにはなりにくい感じでした。










そして、ステアリングにあるこの「PWR」ボタンをポチッとすると、エンジンの回転数をノーマルモードよりも高回転寄りで制御することで、さらにパワーを感じます。


街中ならノーマルモードでも十分走れるのですが、「PWR」モードにするとターボが効いたかのような反応になり、速さを体感できました。


代車を返す時に、思わず「このムーブ、ターボじゃないですよね?」と聞いてしまいました。


それくらい、よく走ると感激しました。


ただし、「PWR」モードは燃費が4km/L程度落ちるみたいです(Dの営業談)。




また、よく走るだけでなく、エンジン音や風切り音も上手に抑えられており、静かなのも印象的でした。










室内に目を移すと、カーボン柄のインパネにシルバーの加飾。質感に高さに驚き。




ダイハツの使いやすいカップホルダーや小物入れもあり、夜にはそれぞれに青色イルミネーションが灯る演出。


すっかり気に入りました。












エンジンはプッシュボタン式。

また、車線逸脱や前車との車間距離が詰まったときなどには警告音も鳴るし、安全性もかなり上がっているなぁと思いました。











18:00過ぎ、車検が終わったとの連絡が入り、ムーヴカスタムともお別れ。


9年前のコンテもよくできたクルマと思ったのですが、やっぱり最新のクルマとは違いますね。












通勤距離が短かったら、走りもいい、室内も広い、安全性も高いムーヴカスタムでもいいかなと思わせるデキでした。











ではでは。









Posted at 2020/02/15 16:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年02月09日 イイね!

9年目の車検通しましたっ。

9年目の車検通しましたっ。どうも♪







12月以降、クルマネタが無いまま、年を越してしまった やなどん です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

わたくしはなんとか生きながらえております。








さて、マイプレが丸9年を迎え、実は密かに4回目の車検を受けるか、コッソリ買い換えるか検討しておりました。

実際、プレマシーを降りられる方が最近多くて・・・(涙)









結論:買い換え?そんな金どこにある?(2021年は大学生2人になるので・・・)









というわけで、車検を受けてまいりました。今回は12月に冬タイヤに交換してもらったショップの印象が良かったのと、工賃が安い上にオイル交換2回サービスなどにも釣られ、そちらでお願いすることにしました。

車検前に、見積りを取ると、
何ヵ所か交換箇所が出てきましたが、思ったよりも少なかったです。良かった~。
車検の詳細はコチラ



仕事の時間もあり、仕事帰りにマイプレを預けて、2日後の仕事帰りに取りに行くことになりました。






車検の楽しみはなんと言っても代車!!











今回はどんな代車に乗れるかな~。










と、期待しているところに出てきたのはこのクルマ!!

















平成22年式 ミツビシ ミニカ バン (ナッティ)



まさかの軽バン(苦笑)

まさかの3AT(爆笑)







キーを差し込みキーをひねりエンジン始動(久しぶりの儀式)。

夜道を一路自宅へ。

しかし、アクセルをふかしても、エンジンはうなるものの、スピードはなかなか上がらす・・・。
盛大なエンジン音と風切り音とドタバタ音・・・。3速ATは街乗りに限りますね。50キロ以上ではラジオもロクに聞けない状態になります・・・。





翌朝、下娘と一緒に駅経由職場へ。

年頃(17歳)JKの下娘はパパの隣の助手席に乗ることを拒否。
直角に立てられている後部シートに三角座り。こっちの方がいいらしい・・・。





職場までの片道50キロ。着くころにはうるささにも慣れ、逆に「一生懸命走ってる感」を感じてました。


軽バンらしく、内張りは無く金属剥き出しのバックドア。




シンプルなインパネ&メーター周り。




なぜか、全席オートパワーウインドウスイッチ。

大量に作れば、こっちの方がコストダウンなのでしょうね。









うるささとか、走らなさには慣れたものの、このクルマでの2日間、ぶっちゃけツラかったです。







次はもうちょいいい代車にしてもらおう。せめて、乗用で。








車検は無事通り、整備&洗車も終わったとの連絡があり、マイプレを取りに行きました。









マイプレに乗り込んで走り出し、数分。

「やっぱり、プレマシーはいいなぁ~」

ミニカがあまりにも騒々しかったので、余計に静かに感じ、ミニカがあまりにも走らなかったので、余計に余力を感じました。

これで安心して300000キロを目指せます。

ではでは。

Posted at 2020/02/09 18:09:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年02月13日 イイね!

車検の代車は??

車検の代車は??あけましておめでとうございます。




今年になって初ブログです…。

気づけば2月も中旬。バレンタインデー前日になっております(爆)。










さて、マイプレが5年を迎え、2回目の車検でドック入りしております。


そして、今回の代車は…タイトル画像のクルマではございません。

















今回の車検からは経費節減のため、近所のカーショップで。

MなDで車検を受けたなら、きっと代車はアクセラあたりになるのでしょうね。
















さて、今回の代車は何シテル?でもつぶやきましたが、

コチラ。









8年落ち(走行約70000キロ)の トヨタ ラウム。

ユニバーサルデザインを導入した、ヒトにとって優しいクルマだそうです。

インパネはこんな感じです。





楕円形のステアリングと、センターメーターが特徴です。

ただ、ステアリングは上下に向きを変えられるのですが、前後には調節できず、しっくりくるポジションを取りづらいですね。特に長身の人には。





気になったのが、このセンサー。

”IR SENSOR”と書かれてあるのですが、

気になり調べてみるとここに答えが。

人やモノの表面温度などを察知してオートエアコンをコントロールしてくれるという優れものらしいです。






助手席はパッタリとたおれ、テーブルとして使えます。

しかも結構ガッチリしていてガタつかないのはサスガデスネ。

ただ、結構重いので折り畳みには力が要ります。





長尺物も積めます。





トヨタ車でいいなと思うのが、このパワーウインドウスイッチ。

4枚ともオート機構が付いています。

そういえば、前回借りたスパシオにもついていました。








荷室も広々ですし、2列目を倒すとさらに広大なラゲッジが。






ラウムの最大の特徴は後部ドアがスライドドアであることでしょう。

さらに、左側はトヨタお得意のパノラマオープンドアです。

さすがに広いので、お年寄りなどの乗り降りには便利そうです。

ただ、ボディ剛性など気になりますが。








このラウム、どっかで見たことあるなぁと思って家に帰ったら、

お隣さんのクルマとまったく同じラウムでした。



左側、今回借りた代車。右側、お隣さんのラウム。









走行性能は、普通ですね。

可もなく、不可もなく。

刺激もない。

普通に乗るにはいいクルマでしょう。

私にはただ、ただ退屈です…。












Posted at 2016/02/13 22:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年09月06日 イイね!

もう君を傷つけないから・・・。

もう君を傷つけないから・・・。3年前のあの日













「もう君を傷つけたりしないから…」










と心に強く誓ったはずだった。

















そして3年後…。



















ガァ~ン!!!



詳細はこちらどぇす






















ということで、

サイドステップが吹っ飛んだマイプレ。

見た目こんな風に…。

クリップを外したら穴が結構目立ちます。

ただ、走行性能には全く影響のない部分ですが…。



















で、修理をせねばということで、まずはパックdeメンテの予約もしてあったMなDへ。




点検を兼ね、修理の見積もりを出してもらいました。



出てきた見積もりがコチラ。























え”っ~。まさかの17万円オーバー。

頭が真っ白になったのはいうまでもありません。









サービスの説明によると、この図を見せながら、



「サイドシルは頑丈にできていて、板金で叩いてへこみを完全に修正するのが難しいんです。ですからサイドシル自体は交換になります。」



「サイドステップ(約23000円)、サイドシル(約38000円)の部品代、サイドシルの交換はボディを切断し、付け直すのでいろいろな工賃(約50000円)も発生します。」

「また、塗装(約56000円)もしないといけません。」










・・・・・・・・・・・・。

しばし、沈黙。









私「サイドステップがつけば、見えない部分はある程度目をつぶって、見た目だけもとに戻ればいいんですけど、何とかなりませんか?」

「うちとしては、このお見積りでお願いします。ご納得いただければ、ご連絡ください。修理期間は2週間くらいは見てください。代車は整備代車(車検代車よりも格下)をご用意します。」

やはりDは完璧を求めるのですね。


・・・・・・・・・・・・。

しばし、沈黙。








「はい。」






















って、この見積もりでは修理は無理だぁ~(泣)






















自宅に戻り、かなり凹みながらもPCでつくば市内の板金屋やらカーショップやらを検索&検索。




良さげな数件を回り、見積もりを出してもらいました。
























で、出てきた最安値がコチラ。



なんと約3万円也。

おぉ~Dの5分の1以下。

工賃、5000円でいいの???






「サイドシルの穴をサイドステップがちゃんと取り付けられるところまで叩き出します。軽くさび止めとタッチペンで仕上げます。まぁ見えないところだからね。」



私「このお値段から更にお金がかかることはありますか?」

思わずショップの社長に聞いてしまいました。

社長曰く、

「現物を見て出した見積もりですから、この値段でさせていただきますよ。」

「あっ、代車は1日1000円で出せるから。合わせて約3万円ですね。」

「修理は朝預けてもらって、夕方にはできるから1日で大丈夫だよ。」













捨てる神あれば拾う神あり。




ショップの社長が神様に見えました。(←大げさ)













1週間後の土曜日の朝、入庫。

代車は前回ブログのこちら














夕方、ショップへ喜びを隠して到着。




こんなに安く上げたのだからちゃんと付いていないんじゃないですか??






















安心してください。ちゃんと付いてますよ(笑)
<とにかく明るい安村®>




















でも、ホントはちょっとくらい、浮いたりガタついたりしてるんじゃないですか???





















安心してください。ちゃんと付いてますよ(爆)
<とにかく明るい安村®>























おまけに、ザッとですが、洗車していただけてました。室内の掃除機も。

高感度UP。











とにかく、このショップはすごく気に入りました。

次の車検はここで受けようかな。

5年経っちゃうし。メーカー保証も切れるし。MGコートの保証も切れるし。

MなDとは疎遠になるかも…。















で、当たり前ですが見積もり通りのお支払いでした。















引き取ってきたマイプレ。

やっぱり、あれがないと締まらないので、早速貼り貼り。























今回も懲りずに激安モールです…(笑)。



















最後に、

ぶつけてから、たくさんの方から励ましや修理情報のコメ、メッセ、イイねをいただきありがとうございました。

無事、見た目は元通りになりました。

皆様のお心遣いに感謝申し上げますm(__)m


Posted at 2015/09/06 14:59:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年09月05日 イイね!

代車はこれでした。

代車はこれでした。どうも♪









立ち直りの早い やなどん です。













前回のブログでも書いたのですが、マイプレをプチ入院させることになりました。



















今回の代車は13万キロオーバーのこちら。

何シテルで車名当てクイズを出題したのですが、

解答者ゼロでした…(汗)。





うん、普通のメーター。












プレと同じ、前席の間に設置された使いにくいカップホルダー…(笑)














見た目よりも実用性に振ったインパネ周り。実際、ナビのリモコンなどが入れられてました。
















CWプレではオプション設定さえされなくなったサンルーフ。しかもダブル。

ちょっとうらやましい。













代車を降りる寸前に気づいた、プレにはないワンタッチオールオートのウインドウスイッチ。

これもちょっとうらやましい。























で、クルマはというと



















カローラスパシオ。1.5Lかな?。







13万キロを超えているとはいえ、普通に快適に乗れました。

さすがトヨタさん。



ただ、楽しくはないのですが…。






直後にプレに乗り換えたのですが、全然違うことに気づきます。

普通の交差点を曲がる時でも「いい感じ!!」と感じますね。








なお、プチ入院したマイプレについては次回のブログで…。

Posted at 2015/09/05 22:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@美影意志 さん、わたくしにも同じく予告のハガキが来てました」
何シテル?   10/19 17:45
やなどんです。よろしくお願いします。茨城県在住。クルマと鉄道が好きです。 ラーメンと温泉も好きで、あちこち出かけています。 車いじりは素人です・・・。特...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やなどんさんのホンダ シャトルハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 11:34:45
スプラッシュからの乗り換えです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 06:34:57
THANKO 車載用温冷ドリンクホルダー 12V ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 08:44:26

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 銀シャトル号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
11年325000キロ乗ったマツダ プレマシーからの乗り換えです。 プレマシーからのダ ...
マツダ プレマシー 白鼻の白プレ (マツダ プレマシー)
14万キロオーバーのオデッセイからマツダ プレマシーに乗り換えました。 ロールーフミニバ ...
日産 デイズ 白デイズ号 (日産 デイズ)
13年目に突入していたムーヴコンテ、事故により廃車となりました。 その代わりとして急遽中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation