• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さ~と~しの愛車 [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2013年6月25日

エアクリーナー移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
やっぱり、普通に付けたのじゃ
 面白くないのと
  取り回しをすっきり?!させたい
   ので、こんなんしました。
2
主な材料は・・・
・Φ40 45°塩ビエルボ 2個
・Φ40 VU塩ビ管     1ⅿ
・隅金 L型 300㎜×300㎜ 
  幅30㎜ 厚さ4㎜ 1本
・シリコンホース 内径45φ×長さ70mm
  ×厚み3mm (2PLY) 1本
写真他
・シリコンホース用バンド 2本
・ホースニップル 1個
・コムロール 幅50㎜×1ⅿ
  ×厚み1ミリ 1巻
・塩ビボンド
・内径12㎜ホース(前の残り)
・金具取付けボルト(家にあったの)
シリコンホースはピンキリですけど
 安いのを使い
  材料合計金額は4,000円でお釣り
   きました!!
3
金具の作成
上左 : ヘッドカバーの赤丸にボルト止め。
          水色丸逃げ加工必要。
上右 : L型金具を30㎜残して切断、溶接。
      (100Vおもちゃ溶接機じゃアークが
        連続せず点付の繰り返しみたいに
         くそ!!使えね!!)
下左 : 長さ合わせ切断、ヘッド固定用穴あけ。 
      赤バツは間違え穴あけしました(笑)
      水色矢印逃げ加工。
下右 : エアクリ受け金具固定用穴あけ。
      (配管取り回しがうまくいかず、黒丸にも
        穴あけして実際はそこを使用)
4
仮組み確認
上左 : 艶消し黒塗装。
上右 : エアクリ+金具組立。
下左 : ヘッドに取付け。
下右 : 同上

エアクリ本体といろいろな箇所との
 クリアランスは適当に位置決めした
  割には思ったより多くとれました(^^)v
5
エンジンオイルキャップ加工
  配管の取り回しで持ち手が当たる?
    &無い方が楽?!で削りました。
上左 : 赤四角、持ち手削ったら貫通
      してました。
上右 : 赤四角と赤矢印を少し削ります。
下左 : キャップ内部にコーキング。
下右 : ペットボトルキャップの周りを切って
       丸板にして中にはまるサイズに
        加工します。
     そして、脱落防止のため半田コテで
       オイルキャップ縁を溶かし包み
        込むようにしました。

 ちゃんと社外品のオイルキャップ
  買わなくちゃ・・・心配( ゚Д゚)
6
エアクリーナー加工
 無い頭で簡単に?配管取り
  回しをなるべく短くなるよう
   こんなんにしてみました。
上左 : エアクリ受け金具の赤線部分
       を削りエアクリ本体リブ逃げ
        加工。
        (リブ~リブ間の広い方に
                 合わせました)
上右 : 受け金具加工後はリブに当たらず
       本体とすんなり収まります。
下左 : ホース差し込み口切込み加工。
       (ピッチは適当、バラバラです汗)
     ※本来ホースを差し込み締め付けても
       あまり変形しないよう弾力がなく固さが
        あるため手で広げようとかすると・・・
         折れます。
          実際一か若干変形してたので
           直そうとしたら折れました( ゚Д゚)
下右 : ゴムロール接着。
       ずれ防止、収まりをよくするためと
        折れた部分の補強のために
         (これがメイン!!)
7
塩ビ配管加工①
上左 : エアクリホース差し込み口内径に
       合わせるため塩ビ管にて
        エルボの外径をアップします。
上右 : エルボのメーカー名・サイズ記載の
       出っ張りを削り塩ビをボンドにて
        接着します。
下左 : ゴムロールをそのまま張ると外径が
       大きすぎるので張った塩ビ管全体を
        少し削りゴムロールを張って
        エアクリホース差し込み口内径に
         うまく合うようにします。
下右 : エルボ差し込み+エアクリ締め付け
       固定確認。

 エルボの外径調整はいろいろ方法は
  あると思いますが今回購入した材料
   のみでお安く出来るようにしたので
    厚めのゴムを使用しエルボ外径
     アップもありかと・・・
8
塩ビ配管加工②
上左 : 塩ビ配管作成。
       赤矢印はタービン側への
       シリコンホースの差し込みしろ
       確保のためエルボの差込口を
       短くカットしてあります。
上右 : 塩ビ配管取付け状態。
      結構頑張ったけどタービン吸入側の
      配管とピッタリ芯は出なかったです。
      わずかですけどずれているというか
      角度が若干合わない感じです。
      エアクリ差し込みエルボ部もゴム
      ロール貼り付け+シリコンホース
      なので取り回しの見た目、吸い込み
      漏れ、無理な締め付けも無しです。    
下左 : 塩ビ配管塗装+ホースニップル
      ねじ込み穴あけ。
下右 : ホースニップルねじ込み取付け。
     (ホースニップルは外径10.5㎜と
      細いので純正ホース締め金具は
      プライヤーで絞ってきちんと締め
      付け出来るようにしました)

今回も適当いい加減でしたけど
まぁまぁ満足できる仕上がりになりました。
('◇')ゞ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サクションパイプ作成

難易度:

KCテクニカエアクリーナー取り付け

難易度:

HKS エアフィルター交換

難易度:

GReddy AIRINX-B 取付

難易度:

iscv交換して?ハンチング?

難易度:

iscv交換。ハンチング直りました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ランナーFXR125 イグニッションコイル交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/1648793/car/2163009/3936231/note.aspx
何シテル?   10/08 21:13
さ~と~しです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

試作2号機「NISSAN BNR32 GT-R nismo Drift Body」ボディ製作まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/10 22:46:37

愛車一覧

ジレラ ランナーFXR125 ジレラ ランナーFXR125
記録用で...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
11万キロ超を中古で購入。 少しずつ自分好みにしていきます。 チョイカスタム済みなのでそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation