• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バスターリミットのブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

第23話 ワるちゃんとお盆の百宅


秋田県と山形県の境に位置する鳥海山。

晴れた日は遠く秋田市からも、うっすら彼方に見える綺麗な山。


その麓に位置する百宅(ももやけ)。
ここは県内でも最も奥にある集落。
冬場は、しょっつるにした鰰を運ぶ方法すらない最奥の地。

そして集落目の前には鳥海山があるという。
お盆行くしかないこ!



百宅は旧鳥海町に位置し(現在は由利本荘市)
秋田市からは国道7号線を海岸沿いに進み、本荘から県道70号線を南下、その先は笹子を経由して国道108号線に抜けるルートが一般的ですが(多分・・・





先々月、由利本荘の道の駅的なところで忘れ物をし、それを取りに無駄に往復したせいで何となく別ルートを考える。


当日は県南13号線を横手まで南下し、


のんびりとした本荘街道を行く。



そこから県道32号線にてまさしく県南から斜め左下に向かう感じで向かったのでしたが...


対向車来たら、ワルちゃん死んじゃう!死んじゃうよ!

(幸いなことに、一台もすれ違うことは無かったが、堰根山峠にて背中に冷や汗をかきまくる20分を過ごす)




抜けた先の矢島から、真向かいに鳥海山が見えるよ




そして鳥海川内を通り百宅へ



近づいてキター!!







秋田市とは反対方向から、パチっとな( ゜∀゜)







それにしても、こんな奥でも集落ってあるもんだなあ...







さらば百宅!さらば鳥海山!(また来ようっと
Posted at 2014/08/18 01:03:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 秋田県レポ | 日記
2014年04月16日 イイね!

第22話 ワるちゃんETCマイレージポイントを考察する

第22話 ワるちゃんETCマイレージポイントを考察する


先月のことである。
ETCマイレージから
ポイント自動還元というタイトルのメールが届いた。



以下本文


◆マイレージID
○○○○○○○○○○○○(12ケタの数字)

◆交換により加算される還元額(無料通行分)
8,000円

◆ポイント交換をした道路事業者
・東/中/西日本高速道路株式会社

※自動還元サービスは、毎月20日に各道路事業者のポイントが
 1000ポイントに達すると自動で還元額(無料通行分)に交換するサービスです。
※自動還元サービスによるポイント交換は1000ポイント単位です。
 1000ポイント未満の交換には別途お手続きが必要です。
※還元額(無料通行分)のご利用明細はホームページでご確認いただけます。
 http://www.smile-etc.jp/ (PC版・ログインのうえ「還元額明細」にお進みください。)

■ETCマイレージサービス事務局(0570-010125)
http://www.smile-etc.jp/




NEXCOが1000ポイントと引換に高速料金8000円を還元してくれるとのことである。
この料金でどこまで行けるだろうか。

同社の『高速料金検索ドラぷら』で調べてみたところ(これはとても面白いサービスである。是非お試しあれ)8000円あれば、秋田中央ICより始まり東北道北上JCを経由して花巻~盛岡と北上し、さらには東北道の終点である青森ICまで北東北の半分ぐるりを巻くドライヴが楽しめるのである。
(ちなみに秋田中央IC~鹿児島ICまでの料金は40000円超なのだそう。やはり九州は遠い)


改めて考えるに、この高速道路を走ることで還元されるポイントなるものはいかなる仕組みになっているのだろうか?
丁度、4月から新ポイント制度にもなることであるし新旧比較してみようと思う。



以下、案内によると

(1)ポイントの付き方が変わります
 【新】平成26年4月1日走行分より
  NEXCO、本四高速、宮城県道路公社の道路をご利用の場合、
  道路1回のご利用ごとにお付けするポイントが、
     10円につき1ポイント
  に変わります。

 【旧】平成26年3月31日走行分まで
  NEXCOの高速国道、本四高速、宮城県道路公社の道路をご利用の場合、
     50円につき1ポイント
  NEXCOの一般有料道路をご利用の場合、
     100円につき1ポイント
  です。

(2)ポイントから交換できる還元額が変わります
  NEXCO(宮城県道路公社含む)、本四高速でそれぞれお貯めいただいた
 ポイントから交換できる還元額(無料通行分)が、
 【新】平成26年4月1日交換分より
     1,000ポイント → 500円分
     3,000ポイント → 2,500円分
     5,000ポイント → 5,000円分
     (1ポイントあたり最大1円の価値)
 に変わります。

 【旧】平成26年3月31日交換分まで
       100ポイント →   200円分
       200ポイント →   500円分
       600ポイント → 2,500円分
     1,000ポイント → 8,000円分
     (1ポイントあたり最大8円の価値)
 です。

  なお、平成26年3月31日時点でお持ちのポイント(4月以降も有効なものに
 限る)と、平成26年3月走行分の通行料金に対し付与するポイントについて
 は、その最大価値が変わらないよう8倍に調整いたします。
 (調整にあたっては7倍にあたるポイントを追加付与します。)
  追加付与するポイントの有効期限は元のポイントと同様になります。

(3)自動還元サービスの交換単位が変わります
 自動還元サービスを選択されているお客様は、ポイントの自動交換単位が、
 【新】平成26年4月1日交換分より
     5,000ポイント → 5,000円分
 に変わります。

 【旧】平成26年3月31日交換分まで
     1,000ポイント → 8,000円分
 です。


ふ~む、4段階制の1ポイント50円から3段階制の10ポイントにつき1円へ変更されたのか。
かつ旧制度にあった5000円に対しての還元が消滅した。

旧制度に比べて、シンプルになった…と云えそうだが
では、これでお得になったのかといえばそう単純でもない。


そして、新旧両方で云えることだが…

「ポイントは支払った高速料金に応じて還元されるのだが、その還元率は一定の割合ではなかったのがポイント!」なのである


特に上限での還元率に6%という大きな差があることが分かる。
旧制度の特筆点とはまさにこの変化率の大きさにある。


その比は10,000円で500円に対し、30,000円では5倍の2,500円、そして50,000円では8,000円も還元されるのだから、元の5倍どころか16倍もの差がある。



例えば、この旧制度で30,000円に達したとしよう。

あと20,000円分走行すれば還元額は5,500円増えるのだから、その間だけ見れば還元率は27.5%にも達する。
すなわち、この30,000円ラインを超えてしまえば、損得で云うならばあと20,000円走りきってから新制度に移行したほうが、圧倒的に得だと感じるのではないだろうか。



ところで、小生のマイレージは丁度、一年前の2013年5月の時点で走行料金は43,650円に達していたので、もちろんNEXCOの策略にハマった(笑)


期限に間に合うべく、真冬の一月や二月に、ラスト数十ポイントの微調整をしながら吹雪の高速ドライヴも慣れぬ雪道での運転も気を遣いつつ、冬景色もまた美しいものであったよ。

また二月の横手レポの復路も秋田自動車道を使用するなどして距離と料金を計算し、果たして今年の3月にギリギリセーフで5000ポイントに達して胸を撫で下ろし、ようやく冒頭のメールが届いたのである。



とにもかくにも取得分が、自動還元されたことにより又ゼロからの出発となったわけである。

ああ、次回の通知が届くのはいつになるやら。

その時は、色々とギリギリでないことを祈るなあ(笑)
Posted at 2014/04/16 04:06:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2014年02月09日 イイね!

第21話 ワるちゃん緊急横手レポ!


平成24年1月17日

その日秋田県は40年ぶりに災害対策本部を設置した・・・

大雪でっす!!




や、秋田市は全然たいしたことないんですよ。
とにかく横手や湯沢のいわゆる県南地方がスゴイことになってる。


秋田県は県北・県央・県南と大まか3つに地域区分しますよ。



横手市は秋田市から国道13号線を南下、大仙市を経由してクルマで下道約2時間半位の
人口約10万、秋田県第2の市です。

お隣の大仙市はマンガ倉庫があるのでたまに行きますよ。
県南はそっから先の感覚なんですけどね。





こーれは一度行かねばなるまいよ。
7号線を南下して沿岸部の本荘市から内陸107号のルートで行く。




時に2月8日の県央は(フォトは本荘市)こんなもんですたい




しかし、標識に横手の文字が出現すると何やら雰囲気ががが





ヒャッホー!!

ドリフトだ~!!




(爆)







そして若いカチューシャはどこまでも続く雪原を歩みゆく








だんだん・・・



先が見えなくなってきたじぇ・・・






しかーし果敢にフルーツラインを攻める!!

アタック!



スタック!!(爆





無事横手市到着~



イヤイヤ先輩マジヤバイですって!







市役所前通りのかまくらにて


こういうことをしてるのは残念ながらボクだけでしたが






冬の横手マジやっべー!

Posted at 2014/02/09 04:29:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 秋田県レポ | 日記
2013年12月30日 イイね!

第20話 ワるちゃん『カローラHV』乗ってきたよ~



2013年も暮れようかという頃に
おとーさんのカローラ・アクシオが先日無事納車となり、早速乗り回してきたぜい~



今回は初のハイブリッドです。


HVはどうなんだ~どうなんだ~





感想は…





で、電車や~!!




アクセルを踏み込みと走り出す。ここまでは同じだけど

この走り出しのモーター感、これはまさに電車!

秋田新幹線こまちで向かう東京!そして山手線!そうあの感じ~



60km位に達すると、タコメーターがヒュンと動いてEg始動したのがわかる。
んで、アクセルから足を離すとまたタコメーターがゼロに戻ってEgが休止。

こりゃあ、おもしろ~い!

南バイパスを一定速度で巡航すると、もうオン・ザ・レール!
しばらくはどのタイミングでEgが始動するのかな~?と、う~むむ(゚~゚;)





深夜駐車場に戻る時はEVモードで!





ヒュイーンーーーヒューーン♪
やっぱ電車だー!!

ここはトーキョーだあああああ!!
おら東京さいるだあ~!!
ハァハァ(;゚∀゚)=3



自宅に戻ると、「お疲れ様でした~」のボイスと共に
メーターに今回のトリップや平均燃費等が表示されて、何てエライ子なのっキミは!





年の瀬にちょっとだけ、旅の気分が味わえたっした~
Posted at 2013/12/30 03:06:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2013年10月31日 イイね!

第19話 ワるちゃん平和で裕福な秋の週末

第19話 ワるちゃん平和で裕福な秋の週末
映画行ってきた日記です(・∀・)


10月26日、土曜日
劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語公開day

丁度一年前も劇場まどか観に行くため山形まで夜ドラしてきたのであったが・・・今回はこっちでもやるのでね。



早速行ってきたわ~










ほむほむイェイッ!



感想は・・・

あ~ほむほむの髪クンクンしたいよ~ウヘペ∀゚)








翌日27日の日曜日は仙台まで~~~(゚∀゚)

長距離ドラしたかったので行ってきた~

お久しぶりに108号線鬼首~鳴子峠を通ってね!



秋田県側はすっかり紅葉してましたネ。
しかし、秋の日はつるべ落としで、あっという間に暗くなったわい(ノ≧ڡ≦)

見頃は10月の4週~最終週辺りでこの時期のおススメルートナリよ。








そして寄り道しつつも、遅刻することなく
仙台長町駅前の巨大デパート内にあるシアターMOVIXにて






あ、どうも。無類の奈須きのこ好きボクですww






いや~さすが日曜夜21時20分開始だけあって客いないわ~ほとんど貸切、前夜との落差ががが



その分、直死の魔眼独り占めしたからいいケドなっ!







帰りは名取周辺から多賀城~泉でローリングナイト。
車窓を流れる街並みはちょっとのあいだにすっかり変わる。


「頬を撫でる街の風が冷たいゼ。フッ…]


って万代書店巡りしてただけなんですケドね(爆)
無駄遣いは・・・してません!(多分





ちゅーこって、仙台も久しぶりでした!



あいにくの雨だったけど、久しぶりに長距離ドラもしたし、とにもかくにも映画は最高だったし、満足ツヤツヤな秋の休日でした(o・ω・o)

Posted at 2013/10/31 04:50:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | アニメ劇場版 | 日記

プロフィール

「ワルちゃんパトレイバー2観にきたよー」
何シテル?   10/25 15:27
こんにちわっQ! ブログは何か事件が起きたり、どこかへ行ったりしたときを中心に更新してます。 見てもらえると嬉しいです。 装着したパーツや点検整備...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【訃報】「lain」中村隆太郎監督が死去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 14:23:18
ド底辺サークルの夏コミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 16:52:59
秋の富山路2012 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 18:08:21

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
GD-1 Fitより乗り換えた二代目ワるちゃん号デス 最後のボンネットバンとなったミラ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2006年に新車で購入。ファイナルモデルでサンルーフが装備できたから。サンフールバカです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation