• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TURUのブログ一覧

2018年03月07日 イイね!

MT-09(旧モデル)半年乗ってのインプレ

MT-09(旧モデル)半年乗ってのインプレ今更ながら旧型MT-09納車後3500km走行、あまり距離は伸びておりませんが・・・。
世間一般でコストダウンの影響がもろにネガな評価につながっているようですけどあくまで私見として半年乗った上でインプレ

◎足回りについて
これが一番ネガな評価を与えられてることが多いと思います。
一応スーパースポーツからレーサーオフ車まで乗った事がある人間から言わせると「確かにロードバイクとしてみると柔らかいしダンピングも弱いがプリ等でセッティングするだけでだいぶ化ける」と思います。
ピッチングが大きい点はバネレートが標準である限りどうにもならないと思いますが1G'サグ出しとダンパーを締めるだけでだいぶ乗りやすくなりました
ジムカーナごっこすると回転系でダンパー弱さがハッキリと出ますが技量次第で十分誤魔化せるかなぁと。
たぶんセッティングとらないと不安しかない脚である感は否めませんが^^;
総じて対コスト費で考えればそんなに悪い脚ではないと思います、但し人を選びますw

◎エンジンについて
120馬力弱にしては味付けでだいぶトルクフル&パワフルに感じます。
軽い車体とあいまってかなり危ない加速をします^^
特に切り返しからワイドにアクセルを開けると2速3速でもフロントが浮きます。
これは足の影響も大いにあるのですがそれを抜きにしてもちょっとやり過ぎなくらいのマッピングかと
ヤマハさんも正直やりすぎたと思ったのでしょう、新型はSTDモードを大分おとなしく躾けてきてます。
とはいえコノじゃじゃ馬は一度乗ると癖になります。
XSRとかトレーサーに乗った事ないんですがきっともう少しマイルドなんでしょうね。

◎ブレーキ
ともかくタッチがグニャグニャな感じですがこれはきっと意図的にそういう味付けにしてある気がします。
脚の柔らかさ&縮みダンパー無しの影響で意図せずフロントを強くかけると結構簡単にロックします。
安全対策のためにあえて初期の握りをプアな感じにしてるように感じます。
最初はパッドの特性かとも思いましたが恐らくメッシュホースに変えるだけでもっとリニアに聞かせられるんじゃないかなと思ってます。

◎その他
ハンドル幅が広いということを書いておられる方も結構多いですがこれは全面的に同意です。
ただハンドルがもうちょっと手前に引ければこの幅でも案外気にならないかなぁ・・・。
タンクの形状と相まってけつを引いて乗ると懐が広すぎる感が否めません。
現在ちょうどいいハンドルがないか探してます。
あと最初スクリーンとかイランでしょ?!とか思ってましたが高速乗る方には是非ツーリングスクリーンをお勧めしますw
100km/hのクルーズでの疲労度合いがネイキッドとはいえ直立したポジションのせいで半端ないです。
納車した翌週の岡山~山梨ツーリングで嫌と言うほど味わったので岡山に帰ってすぐにプーチのツーリングスクリーン組みました(根性無し)


といった感じでちょくちょく気になるところがありますが総じてドツボなバイクです!w
良くも悪くも独特なバイクですがはまる人はどっぷりとは待っちゃうと思います。
とりあえずオールレンジで使えるバイクで軽くてパワフルなバイクっていったら是非候補に入れていただきたいです。
ただ新型に試乗して「これ買おう!」と思った方は是非旧型に乗っていただきたい。
基本的には同じバイクな筈ですがまるっきり別の性格のバイクですwww



Posted at 2018/03/07 22:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月28日 イイね!

生存報告

みんから絶賛放置中のワタクシです
4月に岡山に引っ越してからというものぜんぜん車友達増えないのでバイクに逃げてます^^<ロンリーライダー!
ということで今年の大きな出来事は

1.ZZRがミッションブローにて退役、新たにMT09の旧モデルを新車で購入(3年落ちw
2.一応ジムカーナ活動継続、チェリッシュジムカーナ4WDクラスシリーズチャンプに輝く(エントリー少なすぎなので全戦でれば優勝確実だったのだが
3.デジイチ買いました、写真撮るの難しい

うん特に書くことない!
来年は車眠らせてバイクジムカーナやろうかまじめに検討中
何故かって?だって4WDでジムカーナやってる人いないんだもの、、、

では皆様よい年末年始をお過ごしくださいませノシ

Posted at 2017/12/28 22:59:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月19日 イイね!

岡山転入後二週間経過

秋田訛りが全然抜けず本当に福岡出身か自信がなくなりつつあるワタシだ!(あいさつ
日本一ウィンカー出さない県の洗礼を受けつつ帰りが遅すぎて死にそうですが転入初日に開催予定だったチェリッシュジムカーナ第1戦の日程が変更になった上に参加費無料ということで走ってまいりましたがサイド効かない、タイヤは風邪ひき、足は仕様よくわからないままという素晴らしいマシンコンディションでの出走となりました_(:3 」∠)_
とはいえ久々にターマック全開で走るのは超気持ちよかったので楽しめました(^ω^)
ネット環境が整えわないんで日記書くのめんどいんですが後は写真と動画でお茶を濁します































https://youtu.be/g3-VZDrVACE
Posted at 2017/04/19 21:44:19 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年01月17日 イイね!

オートサロン2017

新年明けましておめでとうございます!
年末年始について勝手に振り返らせていただきますと29日だか30日にいい雪が降ったんでひとっ走りいったらリップとサイドダクトとフロント牽引フックカバーを山の神にお納めし大変いい〆を迎えまして年が明けてから三が日はぐうたらすごしつつも3日にバイクで新年そうそうバイク初めを終えすこぶるいいスタートダッシュを決めました!w
あとは去年の秋田県ジムカーナシリーズでAWDクラスのテッペンとらせていただき表彰式に出させていただきました、お酒が大変おいしゅうございました(^q^)
そんなこんなでワタクシは楽しく生きておりますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?(ここまで新年のご挨拶

そして表題のオートサロンですが、今回は初めて2Daysでの参戦でした
いままでは日曜のみの参戦だったんですが連休取れたんで急遽行く事にしました
もう皆さんがおなかいっぱいになるほどいろいろな記事&写真を上げてるので個人的に気になったものをかいつまんでのせておきます




お話聞くので夢中であまり写真撮ってませんでしたがBorero A30!
オーテックさんの30周年を記念してたった30台しか作られない貴重なマーチです
WRXやランエボも真っ青なこのブリスターフェンダー、職人による一品だそうです、超マッシブなのにエレガント
エンジンもフルバランシングのHR16を搭載し見た目以上に中身もこだわった一品だそうで・・・
しばらく語彙力が著しく低下して感嘆詞しか発声出来ませんでしたw


こちらはトヨタさんのところに展示してあった超小型モビリティ、略してチョモビ!(マジ
海外製品は結構お目にかかりますが国産も近年ちらほらお目にかかることが多くなってきました
セブンイレブンのロゴが入った配送車を時折公道でもお目にかかりますね


これは女性をターゲットに作られたらしく外装とあわせて内装もホワイト基調でした、驚きの白さ!


隣に並んでたC-HRも同じコンセプトの内装で洒落てたんですけど一番驚いたのが。。。


ライトの横に立ってる空力パーツみたいな角、お分かりいただけますでしょうか?
これコーナーポールらしいですw
わしのGRBもそうですけど近年の車はデザイン&対人衝突安全性向上のためにボンネット位置が高くフロントエンドが非常にわかりにくいです
でも正直あのポールはおっさんくさい(超失礼)のでつけたくないなぁ、、、って人も多いでしょうからこれは案外うけるのではないでしょうか?(まだ試作段階で外装基準等法令に関しては準拠してるかわからないそうです


ナイトスポーツさんのフルエアロをまとったDJデミオ
ソウルレッドと相まってもはやAudiのS1やベンツのA45にもひけを取らないかっこよさ!!(言い過ぎ?

リア周りもスポイラ-&ディフユーザー風のバンパーで気合十分でした


おねぇちゃんの写真の端っこによく映ってるスワロフスキーデコのランボ
閉館間近のタイミングだと人っ子一人いなかったので近くでまじまじと観察してきましたがあれってデザイン決めて張っていく作業ってどうやってるんでしょうかね、まさかレイアウト図みて職人技でフリーハンドでしょうか??w
きっとマスキングとかで罫書きするんでしょうけど恐ろしく手間がかかってそうでした、脱帽です

KTCさんのブースで見つけたNEPROSのラチェハンですが、、、こんなの油で汚れた手で触ったら撥が当たりそうなんですがそれは・・・^^;


今回個人的に一番いけてたのはこのFD!YoutubeなんかでもおなじみのMAD MIKE選手のマシンですね
確か4ローター1000馬力のキチガイエンジンが載ってるはずなんで是非エンジンルームを拝んでみたかった・・・!

あとは




ドリフトハイエースとか


2016仕様のSTIチームのフルエキとか


キマッテル人とか


塗装DE鏡面とか


src=https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/035/242/958/e0b11dc6e8.jpg?ct=83e92179dc6d" target=_blank>
雨さんとこのFDとか

いろいろ見れて大満足な二日間でございました^^v


3日目もいくか悩みましたが正直足がしんどかったので東京ぶらり旅(秋葉散策)でぶらりと一日つぶして終了!

ちなみに来月はナイトロサーカス見に行く予定です!!(爆)
Posted at 2017/01/21 17:51:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月10日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。
2:EAGLE RS Sport S-SPEC
■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー/車名/年式: タイヤサイズ(前): タイヤサイズ(後):
スバル/WRX Sti/2012:前後255/35R18
■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
BS RE003アドレナリン
■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
通勤・ワイディング
■Q5.年間の走行距離をお答えください。
15000km
■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
ありません
■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
アメリカンモータースポーツのイメージ
■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
ダンロップのZ2スタースペックを履いていたので違いを見てみたいと思います
■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/10 20:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「なお岡山から広島に3年半住んで今は鳥取在住です^q^」
何シテル?   01/14 21:16
Turuです。南国:九州出身なんで雪国の生活で生きていけるか不安でいっぱいDeath・・・ 2012年10月に秋田入りしてちょうど二年、、、 2014年10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

C型ミッション交換 O/H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/30 22:50:48
純正リヤ機械式LSDオーバーホール&イニシャルトルクアップ その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/29 18:43:05
納車から5年目の感想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/02 06:34:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
帰ってきたぜ、この開放感によぉ!
ホンダ XR50 モタード TURU子 (ホンダ XR50 モタード)
短大時代から乗ってる最古参にしてワシの歴史を作ったバイク、原付だからって舐めんなYO?! ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
ZZR1100のミッションブローに伴い時期愛車を色々検討したところ規制の絡みでトラコン・ ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
ガキの頃の憧れを手に入れました( ̄ー ̄)

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation