• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななユーロのブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

乗り換え

乗り換え昨日ユーロRとお別れしてシビック(FL1)をお迎えしました。

乗り換え候補が色々挙がっては消えてゆき、現行のND型ロードスターはイベントとディーラー試乗して見積りを貰う位には最後まで本気で悩みましたが、
最終的にデビューからずっと気になっていたFL1に軍配。

たまに代車で新しめのホンダ車もお借りしていましたが、
ディスプレイオーディオやら運転支援機能やら、前期型CL7から20年の進化に完全に浦島太郎状態です(笑)
安全便利機能に頼ってばかりで車に乗せられるようになって、運転がこれ以上ヘタッピにならないように気を付けながら、これからシビックとのカーライフを楽しんでいけたらと思います。


最初で最後の2ショット







Posted at 2025/05/25 23:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月30日 イイね!

2018年を振り返って

2018年を振り返って2018年も残すところあと僅かとなりました。

良いことも悪いことも色々ありましたが、1年あっという間に過ぎ去り今年も終わろうとしています。



音楽趣味の方は仙台のライブハウス、ホールで9回。武道館、メットライフドーム、幕張メッセと3回の遠征。
6アーティスト計12回のライブ参戦。腕や足にアザできたり風邪もらってきたりと色々ありましたが、明日への活力をたくさんチャージしました。

山登り趣味は5月に山梨の三つ峠へ。
alt

夏に出羽三山等も考えていましたが、足の親指が巻き爪になって炎症を起こし、歩く所か車のペダル操作1つするだけで激痛が走るという有様になってしまい、つまらん夏になってしまいました。
8月後半にようやく少し良くなり、栗駒山にリハビリ登山する程度に留まり、今年は2座のみの登頂となりました。


SUGO通いは恐らく歴代1位って位な1年になりました。

S耐
alt


SF
alt


SGT
alt



3大レース観戦はもちろん、参加型レース、走行会の見学、サポートは例年以上にお邪魔させていただきました。
特に東北86/BRZ crewの皆さんには大変お世話になりました。
alt

alt

alt

alt


7月の耐感特別戦では総合1-2フィニッシュという最高の瞬間に立ち会うことができました。
alt

alt



マイアコの方は9月4日に10万km到達。
alt


まさ親方さんに新しい主治医を紹介して頂き、10月下旬に駆動系リフレッシュを実施。

今後のリフレッシュ方針もなんとなく固まったので来年もぼちぼちやっていこうと思います。



最後に今年のベストショットで今年のブログを閉めたいと思います。

皆さま、本年も大変お世話になりました。
良い年をお迎えください。







alt

小林直樹選手  エンジョイホンダSUGO  バイクトライアルショーにて












Posted at 2018/12/31 00:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2018年12月08日 イイね!

冬支度 BS→BS

うちの地域でも初雪が降りました。

暖かい日が続いていたのもあり、ここまで引っ張っていたタイヤ交換ですが

夜から雪の予報になっていたので重い腰を上げ、ようやく日中に作業しました。

3シーズン目から性能低下が顕著で、進まない止まらないで酷かった某モチ・ロン・ギュ。

初期モデルを4シーズン使いましたが溝の残りが僅かになったので、今シーズンから新しいのを投入。


銘柄は、ちらっと何シテルでも触れたBSのICE PARTNER 2
alt
夏タイヤも7月に買ったばかりだしでお財布に優しいモデルを選びました。

某MAX01も同じような理由で選んで後悔しているので、この選択が3年、4年後に裏目に出ないことを祈ります。

これで奇しくも夏も冬もBSユーザーに。



さて、今日の日中は風もそんなになく、時間もあったので軽くタイヤハウス内のお掃除しながら作業をしていたのですが、2つ気になったことが。

フロントローターの細かいヘアクラックが結構広がり、スリットの残り溝が1mm丁度くらいになっていたこと。
alt

スリットがなくなるまでは使えるそうですが、ごにょにょな速度からのブレーキングでフロントにジャダ―ぽい感じがあるので、それがタイヤなのかブレーキのせいなのか。

来シーズンは交換かな?


10月に交換したミッションマウントのゴム部分の表面がパリパリいってる!
alt

油膜?塗装?これまでがカッサカサで地割れ起きてる状態だったので其れとは症状が違うのは分かりますが、何なんでしょうか・・・。

地割れ。そう、こんな感じ。
alt
リヤのアーム類のブッシュもこんな感じですが、ロアアームはデカいから余計に・・・。



そして、注文していたエアゲージが先週届きまして、今回のタイヤ交換から早速使ってみました。

イタリアのWONDER製。ミシュランのスーパーダイヌシリーズとしても有名なものらしいです。
alt


レビューにも書きましたが、
これまで使用していたモンスタースポーツ(Φ60)のと比べるとデカい(Φ85)くらいで不満なし!alt

減圧のスピードがこれまでよりアップしたのは分かりましたが、家にはコンプレッサーがないので加圧のスピードチェックはそのうちですかね。

本当はアサヒのゲージボタルが欲しかったのですが、ちょっとお高い。何か他に良いものないかと物色していて見つけたものです。

HPを見ると本来のホース長は1500mmぽいですが、購入したショップのものは500mmで取り回しが良く、カプラーもサービスで付いていたのでいい買い物でした。


そんなこんなでいつもより2週程遅く冬支度完了。
alt


春までタイヤマネージメントの為に色々と自主規制。

Posted at 2018/12/09 01:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ・整備 | 日記
2018年10月26日 イイね!

駆動系リフレッシュ

駆動系のリフレッシュに預けていたアコードですが、21日日曜に引き取って来ました。

今回お願いしたメニューはクラッチ交換マウント類交換。それに加えてクラッチペダルの補強をして頂きました。

ただ漠然とフライホイールは軽くしたいと思っていましたが、社長様の提案でクラッチもFD2のものを使用することになりました。

見積もり段階から部品図を用いてどこを交換するか分かりやすく説明頂き、作業完了後に引き取りに行った際も、外した部品を実際に見ながら各部品の摩耗状況などを私のレベルに合わせて丁寧に教えて頂きました。


外した部品の写真を何枚か撮ってきたので備忘録的にまとめてみます。

正直、お盆前辺りからクラッチは若干滑り始めていました。ディスクを見るとスリットは消えかけ。幸いリベットまでは削れていませんでしたが、もうそろそろ終了といった感じでした。
alt

クラッチカバー表。レリーズベアリングが接する面は結構削れてます。
alt


クラッチカバー裏。プレッシャープレートは斑にはならず均一に薄っすら焼けている程度でした。
alt

レリーズベアリング。ゴロゴロですね。
alt

レリーズボルト。フォークと接する頭の部分は少し削れて変形していました。
alt


レリーズフォーク。ダストまみれ。
alt



15年10万kmお疲れさまでした!



手続きを済ませ、シートに座り込んでセルを回す為にクラッチを切ると、軽すぎてちょっとびっくり(笑)

少しの間、発進には気を使いましたが、それもほんの少しのこと。

ヘタってネガになっていた部分が改善され、レスポンスも良くなって帰ってきたので自然と笑みもこぼれます。

幹線道路、ワインディング、高速。120km程の自宅までのドライブでしたが、あの時降りなくて良かったと再認識。あっという間の1時間半でした。



やらなきゃならない箇所、やりたいことは、まだまだ沢山ありますが、要は


トリアエズ10万kmという1つの節目を越えましたが、これからも意地で維持っていくぞ!


っていうことです笑)

Posted at 2018/10/26 22:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ・整備 | 日記
2018年09月17日 イイね!

2018 SUPER GT SUGO



「此処には魔物が棲むという」



行ってきました,、SUPERGT SUGO!

土曜の予選日は出勤日でしたが、お休みを頂いて両日観戦してきました。

まずは公開車検から。
alt
ジャッキアップされたマシンが各ピット前に整列しているので写真を撮る絶好の機会!
ドアの開閉や構図の違いはあるものの、だいたい撮れたのでこちらはそのうちフォトギャラにでも。

alt
0号車の前では救出訓練中。谷口選手が直接マシンに乗り込み、何度も訓練を繰り返していました。
ドアが外せるのはもちろん、青いつなぎの方がT型のトルクスを持って何やらやっていますが、ルーフも運転席側、反対側とそれぞれ一部パネルとして外せるようです。

メーカー展示ブースをを見たり、ピットウォークに参加したりして、この日はSPインで観戦。

赤旗中断が300でも500でもあり波乱の中、100号車山本選手がポール獲得!
2016年のWAKO'S RC Fが出したレコードタイムからコンマ3縮めて10秒2の世界へ。 

燃リスとウェイトあってこのタイム・・・ノーハンデなら9秒前半くらいいきますよね?とんでもねぇ‼!笑

予選後にオフィシャルステージでピエールさんと、こにわさんのトークショーがあり、冒頭に貼ったSUGO作成のCMの話もチラリとありました。

「もちろん安全にレース進行していくことを願っていますが、あんなん魔物出なきゃないじゃん(笑)何なら来年は「魔物、再び」とかどうですか、SUGOさん?(笑)」

これも決勝のフラグになっていたかは今となっては分かりません(笑)



決勝日はフリー走行もなく、朝イチでF4があるだけなのでドライバートークショーを楽しみました。(一部、予選日の写真も有り)

ヨコハマブース 織戸選手、谷口選手
alt

付き合いの長い2人だからこそ、掛け合いが面白い。織戸選手、メインステージのウェッズRQに手を振っちゃってます(笑)


ホンダブース 道上選手、大津選手
alt

お向かいのレクサスステージでトークショーをやっていた脇阪監督に、前戦 富士のクラッシュについてイジられ、ツッコミ返したり、レクサスブース来ないかと言われたり。
「小暮選手の話してもらいたいから道上さん来てくれん?」


ホンダブース 野尻選手、武藤選手、塚越選手、松浦選手、バトン選手
alt

決勝に向けての意気込みなどを一言ずつ答えていっている様子。

alt

( ゚∀゚)o彡゜JB!JB!




ある程度人が流れたらと思っていましたが、この日のピットウォークは諦めました。
alt

1コーナー立ち上がりまで続く人!1コーナー側スタンドに整列する人!
これは列がはけてから入場してもロクに進まないで終わると判断して撤退。
いつもと同じ時間に出ても駐車場まで渋滞結構酷かったし、ほんとに今年は観客多かった印象でした。


その間にお昼ご飯を済ませ、グリッドウォークの待機列に合流。こちらを楽しむことに。alt

alt

alt


alt

20分位しかないので、推しチームのケーヒンとミクちゃんを中心に間近でマシンとドライバーを拝んで観戦ポイントに移動。

決勝は、いつもレストラン前の3コーナー側かパノラマ駐車場の端の4コーナー側で見ますが、今年はどちらも座れそうになかったので開き直ってウィナーズサロン屋上で立ち見することに。
alt

ここが中々の良ポイントで1コーナー立ち上がりからS字の辺りまで見えました。
デカいスピーカーから音も出てないので場内実況聞こえないし、場所確保してる人も結構いて座れませんが(笑)
そんなんでラジオ聞きつつ、Twitterで情報収集しながら観戦しました。


序盤順位の入れ替えの多かったクニミツ、インパル、ARTAのバトルも2、3コーナーで結構あり、見応え感じながら進行していくレース。
今回は昨日の予選で仕事をしたと思われる魔物さん、決勝には来ないと思っていたら息を潜めていただけでした。

終盤、SPインで起きたクラッシュ発生によるSC介入でマージンゼロの6周スプリントレース!
残り4周で4コーナーでクラッシュ発生、FROコースインで3コーナーからS字までダブルイエロー!
残り2周で最終コーナーでクラッシュ発生!

からの、ファイナルラップで3コーナーからメディカルカーコースイン!?

レコードラインをトレースしていき、先頭のバトン選手がそれに追いつき、S字であわやな感じでした。

バトン選手を追いかける野尻選手もパッシングしまくりでイケイケでしたが、FROが入った辺りで少し引いた感じにも見えましたが、どうだったんでしょう。



今年もやはりノーアクシデントでは終わらなかったSUGO。見どころ満載でした。
来年は第7戦でウェイト半分だし開催時期が1週?繰り下がるみたいなので天候次第では10秒切りも見れるのでは?と今から楽しみです。

Posted at 2018/09/17 16:27:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「所有して14年なんやかんやで大台突入」
何シテル?   02/18 23:15
運転とレース観戦が好き。 SUGOと仙台ハイランドにハコ車レースを見に行くようになってはや20数年。 2011年に縁があってアコードユーロR(ABA-C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Android Autoワイヤレス接続が出来なくなった際の対処法(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 18:48:36
ホンダ(純正) JG1 Modulo X専用 バンパービーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 21:28:13
リヤワイパーアーム&ブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 23:23:03

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年5月納車 14年連れ添ったアコードユーロRから乗り換え やっぱりマニュアルはや ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2011年11月~2025年5月まで所有。 VW GOLF4から乗り換えた2代目の愛車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation