
1月19日、マウンテンオフに参加しました!
思い起こせば、去年9月のフレフレ関西でその企画を耳にし興味をそそられた物です。
ちなみにマウンテンとは…?
気になる方は「喫茶マウンテン」とググってみてください。
名古屋市にある「日本一」とも称される、創作料理で有名な喫茶店です(笑)
~マウンテンに登るまでにリアルで遭難しかける~
まずは
カルガモ走行で、
新舞子サンデーに会場入りするという企画を聞きつけ、早朝に現地入りする予定です。
関東からも参加者が集まるということでドロドロのクルマのままではマズイと思い、前夜、寒さに震えながらクルマをピカピカにし準備万端。
そして遂にマウンテンオフ当日の朝、午前4時半。
家を出ると寒い!
雪がチラチラ舞ってます…。
山陽道を走っていくと京都・滋賀の県境辺りから
雪が降って来ました…。
そして草津JCTから新名神に移ると、
完全に雪が積もっています。
そんな中、走りました。
ノーマルタイヤで。
周囲のクルマもノロノロと、「50km/h規制」をしっかりと守っている状況。
怖くなり一旦、甲南PAに立ち寄りました。
ここで雪が張り付き、フロント部のセンサーが使い物にならない状態に。
午前6時半、まだ日は出ていません。
私が住んでいる地域は、雪が降ることも積もることも滅多にありません。
ですから雪への備えは皆無。
ノーマルタイヤで年中過ごしており今回も、名古屋なら行けるだろう。と高をくくっていました。
もしかすると滋賀は危ないかも。とは思っていましたがまさかここまで降るとは予想外でした。
甲南PAを出ると、前を2台の除雪車が並行して走っています。
私にとって初めての雪上高速走行で、除雪車を先頭にしてゆっくり走る車列に並び走っていました。
すると、追い越し車線を勢い良くDS4が走っていき除雪車の後ろにピタッと張り付きました。
ライコフ:さんです。
除雪中にハイタッチ!も成功しました。
除雪作業の区間が終わると、またラインが見えなくなるので私はそのままゆっくり走っていましたが、ライコフ:さんはあっという間に視界から消えて行きました。
亀山JCTから東名阪に入ると雪は全くなく日も昇っており、走行速度も一気に上昇。
ここでボンネットやフロントグリルの雪を、ほとんど振り落としました。
その後、カルガモ走行への参加を諦め、悠々と伊勢湾岸道を初走行。
無事に、知多市・新舞子マリンパークにたどり着きました。
しかし名神、新名神ともにさすが東西の大動脈。
頻繁に除雪&凍結防止剤散布を行い、チェーン規制や冬タイヤ規制はなかなか出しません。規制を出すなら一気に通行止になるのだとか。
今回私の甘い考えから、ノーマルタイヤで怖い思いをしたので、これから先も寒い時期にクルマで名古屋方面に抜けるのは自粛しようと思います。
~初参加・新舞子サンデー~
中部地方で有名なカーミーティングに初参加しました。
到着するや否や、フロントグリルに貼りついたままの雪が皆さんの注目の的に(笑)
挨拶の後は編隊走行撮影や集合写真を撮ったり。
せっかく前夜に洗車したというのに(ノД`)トホホ・・

↑の写真は午後に撮り直したものですが、雪の新名神を走ってきた2台のDS4はこんな感じでした…。
shimachanさんのマスコット可愛いね!
ミッコグッチャンさんのマスコット?可愛くないね!(笑)
その後、メイン会場の駐車場へ徒歩で移動。
コチラの駐車場も、どれも見応えがありました。
そんな中、存在感抜群の男性が私の視線を捕らえて離しません。
ファルコン大佐さんです。
今回、我々シトロエンチームの密着撮影をされるのだとか。
普段目にしないスーパーカーよりも、普段目にしないステディカムの方が存在感が半端ないんですけど!
長くなるので一旦ここまで。
メインイベント、マウンテン挑戦に続く!
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2014/01/23 20:19:55