• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月14日

ラブライブ!埼玉遠征(その2)~ライブレポ「ラブライブ!μ's→NEXT LoveLive!2014 」一日目~

ラブライブ!埼玉遠征(その2)~ライブレポ「ラブライブ!μ's→NEXT LoveLive!2014 」一日目~ 「ラブライブ!μ's→NEXT LoveLive!2014 ~ENDLESS PARADE~」

2014.2.8(土) さいたまスーパーアリーナ

16:00開場 18:00開演



雪の中の東京観光&聖地巡礼後、いよいよライブに。



 

会場入り口前で行われているガチャブース。
ちなみに今回、限られた時間をほかの事に使っていたので物販は全く買っていません。



開場時刻の少し前に到着したのですが、あまり列で待つことも無く、直ぐに会場内に入ることが出来ました。


座席はスタンド席、200レベル・238扉の辺り。
最初HPで座席位置を確認した際はすこしガッカリしたのですが、実際には会場内をよく見渡すことが出来、花道&センターステージもあるので意外と近いなという印象でした。

会場内は暖かく、例の赤ジャージ&ことりTシャツに着替えてスタンバイ。
やっぱりというか会場内での赤ジャージ着用率は高く、さながら体育館のよう。


約二時間、流れっぱなしのμ'sの曲と、15分おきに約5分間流れるラブライブ!関連のTVCM集に徐々に盛り上がりを見せていくラブライバー達。
最後の方では毎回CMジングルに合わせて「ランティス!!」コールが起こっていましたw




18時ちょうど、ライブがスタート。


オープニングの出演者・キャラクター紹介はアリーナ席の俯瞰映像上にARでキャラクターの3Dモデルがメインスクリーンに映し出されるというもの。
スクリーンには笑顔で客席に手を振る3Dモデルのμ'sメンバーがいますが、実際の会場内を見渡しても何も無いので「ん!?」という感じでした。





以下、感想を混ぜながらセットリスト紹介。

********************

01.Music S.T.A.R.T!!
02.僕らは今のなかで

MC

03.夏色えがお1,2,Jump!
04.Wonderful Rush

ドラマパート

********************

一曲目は、やっぱり来たか!という感じで新曲からスタート。
スクリーン映像は後々BDでも見られると思い、出来るだけ生でステージを見ていました。
♪ララララッラーイ!

OP曲はサイリウムの振り方が振り付けを模しているので、会場一体になってやると面白いですね。


そして最初のMCは、出演者の挨拶。
気合を入れて叫びましたともw
「ちょっと待ってってー!」や「エリーチカ!」「にっこにっこにー!」そして「ファイトだよ!」
この辺りは前回もやっていたり定番のフレーズなので分かりましたが、「凜ちゃんと言えばぁ?」や「真姫ちゃん○○…」など最近のラジオ発祥のコールは分からず、あたふたしてしまいました(汗)


また、今回出演者の髪型までの再現度がさらに上がってる!

特に、大好きな南ことり役のうっちー(内田彩さん)の髪が完全にことりちゃんヘアーになっていました。うっちーのMCは、最初は作りこんだトロトロのことりちゃんボイスが、徐々に地声になっていくのが堪りませんw
 

********************

05.ススメ→トゥモロウ(穂乃果・海未・ことり)
06.夢なき夢は夢じゃない(穂乃果)
07.Anemone heart(ことり・海未)
08.なわとび(花陽)
09.Beat in Angel(真姫・凛)

10.にこぷり女子道(にこ)
11.硝子の花園(絵里・希)


ドラマパート

12.LONELIEST BABY

********************

アニメ第一話のクライマックスを完全再現の「ススメ→トゥモロウ」からBD初限特典CDのコーナー。

「夢なき夢は夢じゃない」最初えみつんが普通にステージで歌い始め、今回は自転車無しか、とか思っていると途中からまさかの電飾自転車onトロッコw
アリーナ席の合間を「よーし!もう一周いくよー!」と走っていく演出でした。


ここからアリーナライブらしい会場全体を使ったり、派手な演出が多用され面白かったです。

「Anemone heart」舞台はアリーナ後方の別ステージ上に。近くで二人を見られた人達がうらやましいです。

「Beat in Angel」背中に羽を背負った衣装で、中央ステージに登場したりっぴーとPile様。
天使な二人のダンスが見れて感激。途中バズーカでポンポンとプレゼントを飛ばしてました。

「にこぷり女子道」では「ぴょんぴょこぴょんぴょん、カワイー!」を連呼w
うさぎ姿の二人のダンサーも居たりして新鮮でした。ラブライブ!のステージに、μ'sのメンバー以外が立ったのは初めてだと思います。



で、このパートで一番ヤバかったのは「硝子の花園」
♪ユメの迷路…ユリの迷路…
という歌詞で始まるこの曲。ステージもまさに「ユリの迷路」
お互い見つめあい、手を取り合い、そしてくっすんの髪に手をのばすナンジョルノ。
のぞえりタイムを堪能しました。ありがとうございます!(´▽`)



********************

13.輝夜の城で踊りたい

MC

14.もぎゅっと loveで接近中!
15.baby maybe 恋のボタン
 
ドラマパート
 
16.LOVELESS WORLD

MC

17.No brand girls
18.Snow halation


********************

「LOVELESS WORLD」後のMCでメンバーが「次の曲は盛り上がるから」と言い、うっちーの音頭による振りつけ練習が始まりました。

会場の皆で「1,2,3,くーるくーる…」と数回練習。この時点では、鈍い私はなんの曲なのか全く分かっていませんでした。次に「じゃあ実際のBGMに合わせて!」でスクリーンに、はためくμ'sフラッグの映像、そしてドラム音でようやく「No brand girls」だと気付きました。
そして本番では、間奏部分での”Oh yeah!”がいつもより長くループし、私含め会場全体がこの日一番の盛り上がりを見せました。


「Snow halation」この大雪の日にタイムリーなこの曲がトリを飾り、穂乃果ソロでの白からオレンジ一色に変わる光の海はとてもきれいでした。



********************

(アンコール)
完全新規アニメーション

19.START:DASH!!
20.友情ノーチェンジ

MC

21.僕らのLIVE 君とのLIFE
22.きっと青春が聞こえる


********************

アンコールが始まり、あまり時間が経たない段階でスクリーンに映像が流れ始めました。

ん?アニメ映像? …ってこれ、新作アニメ!!!ヽ(*´∀`)ノ
やるなサンライズ!って感じでしたw

内容を端的に言うと、舞台袖にはけたμ'sの皆がアンコールに応えるまでのメンバー間のやり取りなわけですが、なんと言っても、にこまきのニヤニヤなやり取りがアニメでまた観られるなんて最高でした!この時の会場の歓声もハンパ無かったですww

もうこの二人の扱いは別格なんですね。ありがとうサンライズ!


 
途中のMCで、くっすん「うちにはμ'sの未来が見えるんや。スクリーンに注目!」

デンッ! パララッパッパッパッパー!(前回のラブライブ!のテーマ)

μ's9人の新しいイラストが映し出されていき「TVアニメ第二期 4月放送開始」と。

第二期に向けての新キービジュアルと、放送開始時期&放送局という前から知っていたこと、と言えばそうなのですが、TVアニメ二期情報の発表でした。


この日はこれぐらいの情報解禁でした。

 
アンコール終了後にお別れのMCが無く、スクリーンにメッセージカードが映し出されただけで、最後は少々物足りなさも感じてしまいました。



ちょうど21時終演。
時間にしてみれば、ちょうど3時間のライブ。

盛り上がる曲は盛大に盛り上がるし、聞き入る曲は皆聞き入って、とても楽しく熱くなりました。本当に今回、会場で参加できて良かったです。


しかし、期待していたにも関わらず披露されなかった新曲があったりして、セットリストが変わると予想される翌日、ライブ二日目への期待もより一層高まりました。
そのテンションで、会場通路に貼り出された新キービジュアルのポスターを何シテル?に投稿したりとライブの余韻に浸っていました。

 








……











と、ここで終われば、ただただ楽しいだけのライブレポなのですが、この日はここからが長かった。





~ライブ後、1万人超のラブライバーへ試練が訪れる~




会場外に出ると、イルミネーションが綺麗で思わず撮影。

さきほどスノハレを聞いたところでこの景色。大変嬉しくなりました。
 






この日の宿は、いろんな都合で朝霞駅近くのビジネスホテルを予約していました。
最寄のさいたま新都心駅から朝霞駅までは電車で30分程度の距離になります。


ライブ後のルンルン気分で、21時15分頃にさいたま新都心駅へと向かうと改札口で人だかりが出来ています。

しかし先に帰りの切符も買っていたので、スッと改札を抜け、荷物を預けていたロッカーに。


…と、ようやく異変に気付きました。


電車が完全に止まってる。



昼間から怪しい雰囲気でしたが、ついに雪の影響でJRが止まっていました。

 

ライブ終演直後、さいたまスーパーアリーナ観客1万6千人の大多数が帰宅難民に。


ホームが混雑しているため、階段・エスカレーターで一旦規制をかけ、混雑するコンコース内。
やがて改札口でも駅構内への入場規制がかかりました。


まったく運転再開の情報が無いまま、時間だけが過ぎていきます。
痺れを切らして、駅外へ出て行く人も多数。



コンコース内で待つこと、約一時間。

21時55分頃ようやく電車がやってきて、すし詰めになりながら次の乗り換え駅・南浦和駅へ。



そして乗り換えホームにて、また「運転見合わせ」の文字……。


この南浦和駅で待つ時間が、一番きつかった。
ホーム上はもちろん、駅構内の何処にも寒風を凌げる場所が無く、寒さに耐えながら運転再開のアナウンスを待ちます。



その寒さの中、一時間くらい?待った頃ようやく電車が。

しかしこの電車は、「当駅止まり」で次に運転再開するのはまだ先となる、とのこと。
でも暖房つきの列車内に入れただけでも快適でした。

しかも、地元埼玉の見ず知らずのラブライバーとライブ話で盛り上がることが出来ました。
リュックから飛び出たライブ物販のポスターケースが目に付く青年が「寒いッスね」と声掛けてきたので、「ライブ帰りですか?」と返し、そこからずっとライブの感想や作品への思いなど、話は尽きることがありませんでした。

寒さと孤独との戦いだったのが、一気にまた楽しいひと時を過ごすことになりました。



そして次の乗り換え駅・北朝霞に到着したのが24時15分頃。次に、隣接する東武東上線・朝霞台駅から一駅で、目的地の朝霞駅です。


JRは体たらくでしたが、「東武線はできる子!」と信じて朝霞台駅に。


 
しかし、こちらも完全に乱れていました(;´д`)



自販機であったかい飲み物を買い、心を落ち着かせて電車が来るのを待つことに。
結果的には約30分待つだけで電車がやってきたので、朝霞駅には24時45分頃到着。

 

駅前で松屋を見つけて吸い込まれるように店内へ入り、あったかな晩御飯(夜食)を食べてから、25時頃にホテルにチェックイン。

旅行バッグ(とカメラ)を背負ったまま立ちっぱなしで約4時間、雪の関東をさまよい大変疲れました。




楽しかった出来事からの落差が大きな一日でしたが、いろいろ思い出に残る埼玉ライブ遠征の一日目となりました。


そしてまた翌日も朝から遊ぶわけですw




というわけで次回、一日目以上の盛り上がりを見せたライブ二日目のレポへと続きます!
ブログ一覧 | ライブ | 日記
Posted at 2014/02/14 23:45:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

D1グランプリ2025
*yuki*さん

元気ですかっ‼️
いなかっぺはちさん

NSXで茶臼山高原へ(芝桜きれいで ...
competizioneさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

四面楚歌
kazoo zzさん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

この記事へのコメント

2014年2月15日 0:31
こんばんは~

ライブビューイングに行ったみん友さんが
来ればよかったのに…
硝子の花園…

惜しいことしたね~

と言われてたんですが
そうゆう事だったんですね…
(のぞえりカプ好きな者なので)
ライブビューイング会場へは路面凍結するんじゃ…と思って行かなかったんですよ…
コメントへの返答
2014年2月15日 12:54
こんにちは!コメントありがとうございます(^^)

「硝子の花園」はもう…良かったと言うよりヤバかったんですよ。
あの曲の振付を考えた方、グッジョブ過ぎます!

全国各地で悪天候でしたから、行けなかったのは残念ですね。
2014年2月15日 0:36
ラブライブ参戦お疲れ様でした!!
めまぐるしい一日でしたねw
交通麻痺の中、宿で休めて何よりですヾ(*'ω'*)ノ

セットリストにタカラモノズが入っていないのがびっくりです~。
コメントへの返答
2014年2月15日 12:54
ありがとうございます!!
最後まで濃密で、ブログネタには困らない一日でしたww

どんどん遅くなっていくので、3回宿にチェックイン時刻が遅れると連絡しました。

そうなんですよ。タカラモノズに期待していたのですが、「まだか、次かな」と思いながら結局披露されずじまいでした。
「ということは二日目のセットリストに入ってくるだろう」とこの時はかなり期待していました。
2014年2月15日 0:45
ライブ楽しそうですね(*´ω`*)
俺は、ああいう会場の空気に酔えないので、隅の方で静かに聴いているのが好きかもです、行った事無いんですが(^_^;)

帰りしなは災難でしたね(;´・ω・)
その運行見合わせも、俺が電車嫌いな理由の一つです............(´・ω・`)
コメントへの返答
2014年2月15日 12:55
意外です!電子の歌姫のライブとか、興味があると思っていたので。
行くと楽しいと思いますよ♪緑のペンライトで盛り上がるのでは?(^^)

私もドライブ大好きな、断然クルマ派です。
しかし今回はクルマでは関東に行くのは無理だったはずですし、どちらにしても交通機関は麻痺していましたね^^;
2014年2月15日 6:38
おはよう!!

ラブライブとやら全くわからん世界やが、電車大変やったね~

いやいやそんな状況下でもなんとか出来るキミはさすがだよ~

うんうん。
コメントへの返答
2014年2月15日 12:55
こんにちは!!

気象庁が「外出を控えるように」と呼びかけているにもかかわらず、出掛けるからこんな目に遭うのですw

お陰さまでレアな雪の関東を満喫できました。
2014年2月15日 7:27
ランティス!w
3時間のライブでこの曲数、とても濃い内容ですね(*^^*)
僕が生で「もぎゅっと loveで接近中!」を聴いたら失神していたでしょうw

ライブで疲れたあとに麻痺した交通機関…
本当にお疲れ様でした。
コメントへの返答
2014年2月15日 12:56
ランティス!!ww
MCが少なかったのもあり、曲数は多かったですね(^^)
バレンタインに合わせてタイムリーなその曲の破壊力も抜群でした。PV完全再現の可愛さは尋常ではありませんww

今回の一件でバッチリ記憶に残ったので、ほんの少し埼玉の地理にも詳しくなったような気がします^^;
2014年2月15日 8:47
本当にお疲れ様でした。
ライブ前後の出来事も全部ひっくるめてライブのようなものです^^
来年はスタジアムモードですから更にすごくなりそうですね。
自分は2期を観るだけにしておきますw
コメントへの返答
2014年2月15日 12:56
お疲れ様でした。
まさにドラマチックなライブでしたねw
早速来年の予定が決まったようなものです。絶対にチケットGETしたいです!
アニメ2期観ていたら行きたくなるかもしれませんよw

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation